少人数でのあみもの教室をやっております。岡山、関西、時々東北にも出張してます。

本格的に。

先月、体験レッスンにお越し下さったお方
「これから本格的にやってみたい」と
我が家でのプライベートレッスンにお越し下さいましたemoji

きゃー、ありがとうございますemojiemoji

というわけで。

この日から
日本手芸普及協会<棒針編み入門科>のカリキュラムをスタートなさいましたーemoji

数十年前に習ったきり、長い間やってなかったので、
ほとんどやり方を忘れてしまって…

とのことですが、経験者さんですし、
このカリキュラムを終える頃には、さらに編めるようになっているはず!emoji

なので、どうぞ楽しみにしていてくださいねーemoji

そんなわけで。

最初のレッスンは作り目から。

テキストに沿って、3種類の作り目を試していただきましたemoji


(こちらは共鎖の作り目)

そして、表目と裏目の編み方を確認して(針を入れる向きや糸のかけ方など)
最初のパターン課題の表目と裏目の地模様に取りかかっていただきました。

途中、編み図の見方などもご説明しつつ…emoji

経験者さんなので、すいすい編んでくださいましたよーemoji

で、レッスン終わりにはここまで。



おっ。もう地模様がいい感じに出てきてますねーemoji

模様が出てくると、さらに楽しくなってきますよねemoji

どうぞこの調子で編み進めてくださいませemoji


わざわざ遠方よりお越しくださりありがとうございましたemoji

またのお越しをお待ちしておりますemoji

ティーマットに。

先月から日本手芸普及協会<棒針編み入門科>のカリキュラムをスタートなさったお方
またまた我が家にお越し下さいましたemoji

ありがとうございます!

前回のテーマである
表目と裏目の地模様のパターン課題を最終段まで編んでいらっしゃったので
この日は伏せ止めからスタートいたしましたーemoji



ちょっと難しいです…

とおっしゃっていましたが、無事完了emoji

その後は、仕上げのアイロンを掛けていただきましたよーemoji


(ピン打ちしてアイロン掛け)

そして、完成ですーemoji


(このまま「ティーマットとして使えそうです」とおっしゃってました。
ナイスアイデア!emoji

これで最初のパターン課題、クリアですemoji

で。

引き続き次の透かし模様に取り掛かっていただきました。

透かし部分は、2目一度と掛け目の組み合わせなのですが
いつの間にか目数が減っている…といったことが起こりがち。

その原因として、掛け目が針からはずれていることが多いので
そこを気に留めつつ、編んでいただきました。

とはいうものの、やはり編み間違うことはあるので
その場合の修正方法などもご説明しましたemoji

というわけで。

レッスン終わりにはここまで。



少し透かし模様が出てきていますねemoji

どうぞこの調子でこのまま編み進めてくださいませーemoji


自宅レッスンにお越しくださりありがとうございましたemoji

またのお越しをお待ちしておりますemoji

初ダーニング

数年前から耳にするようになったダーニング。

やってみたいと思いつつも、繕うものがないのでそのままになっていたのですが、
ついに坊ちゃん(emojiキジトラ・オス猫・5歳)の攻撃でセーターの袖口に穴が。

ぐふふふ…

待望の穴です!emoji

というわけで、満を持して挑戦してみましたーemoji

初めてなので、説明書を見ながら基本の四角形をば。

ヂヤンテイ織りの平織りと同じ要領ですemoji

で、完成したのがこちら。


(ダーニングマッシュルームという道具を使いました)


(目が揃ってないのが味…ということにしておきますemoji

出来上がりはともかく、
あっという間にできて、楽しい〜emoji

何の変哲もないユニクロのセーター(普段着)が
オリジナル感あるシロモノに変身しましたemoji

今回はクロバーさんのダーニング用の糸を2本取りしてみたのですが
手持ちの毛糸でもイケそうな気がします。

これまで、繕いは補修した部分が分からないようするものだと思っていましたが、
このダーニングはわざと目立たせて、ワンポイントにするんですね。

なるほどーemojiemoji

お子さんのリクエストでリストウォーマー

11月に入り、秋が深まってきたように思いますemoji

なので、自宅のレッスンルームの敷物を
ラグからホットカーペットに替えましたemoji

本格的に冬支度すると、冬に向かっているなーと実感しますねemoji

(おほほほ。あみものシーズン突入ですemoji

そんななか。

お子さんのリストウォーマーを編みたいと
はじめてのお方が我が家にお越しくださいましたemoji

わざわざありがとうございますemojiemoji

あみもの経験者さんなのですが、
編もうとしているのが、これまで編んだことのないタイプだそうで。

しかも2種類!

ひとつはお嬢さん用にカラフルなボッブルがついたもの、
もう一つは息子さん用に編み込み模様が入ったもの。

どちらもご本人からリクエストされたものなんだそうです。

お子さんのリクエストにお応え…愛ですねemoji

そんなわけで。

最初にボッブルがついたものに取りかかっていただくことになりましたemoji


(こちらを子どもサイズにして編んでいらっしゃいます。
林ことみさんの「編み地を楽しむリストウォーマー」より)

ほとんどの部分はノープロブレムなので、
肝心のボッブルを集中的にご説明いたしました。

編み図では、裏目5目5段の玉編みだったので、
まずは裏目5目の編み出し増し目の方法を、
そして5段目で減目してまとめる方法をご説明しました。



すると…難なく出来ましたーemoji

途中の色替えも問題なくemoji

カラフルなボッブルがかわいいemoji
(スイマセン…写真取り忘れてました…emojiemoji

あとは同じ要領で編んでいけばいいので
問題なく編み進められると思いますemojiemoji

というわけで、次の編み込み模様にGO~emoji

(どんどん行きますemoji

このアイテムを編むために、このお方の初挑戦は2つありまして、
ひとつは5本針で輪に編むこと、
そしてもう一つは編み込み模様なんだそうです。

なので、まずは5本針を使って、輪編みに挑戦していただきましたemoji

針と針のつなぎ目に気をつける以外は、
いつもの2本棒針と同じですもんね。

なので、問題なく編んでいらっしゃいましたよーemoji

そして。

最後に編み込みの方法として、
両手にそれぞれ糸を掛け、フランス式とアメリカ式を併用するやり方をご説明しました。

そちらの方が簡単で、早く編める気がしますemoji

お時間の関係で、少し練習するぐらいしかできなかったのですが
慣れるとすいすい編めると思います。

きっと素敵なリストウォーマーになると思うので、
このまま編み進めてくださいませーemoji


わざわざ我が家までお越しくださり、ありがとうございましたemojiemoji

またのお越しをお待ちしておりますemoji


2021年11月のレッスン予定。

朗報ですemojiemoji

しばらく休講にしていたおかやま信用金庫さんでの講座
11月から再開いたします!emoji

感染対策をした上でのグループレッスンですので、
ぜひぜひお越し下さいemoji

というわけで、レッスンスケジュールのお知らせですemoji


◎2021年11月のレッスン予定◎

イオンスタイル岡山店・パンドラハウス会場

「Creative Shop くりっぷ・ニット講座」


・感染防止のため、不織布マスク着用(布マスク・ウレタンマスク不可)と
レッスン前の検温をお願いしております。マンツーマンレッスンです。

・13日(土)10:30~12:30 予約済
・13日(土)13:30~15:30 予約済
・25日(木)10:30~12:30 予約済
・25日(木)13:30~15:30 ご予約受付中emoji
・28日(日)10:30~12:30 予約済
・28日(日)13:30~15:30 ご予約受付中emoji

レッスン料/3300円(税込)、材料費実費

おかやま信用金庫・妹尾支店会場

「手あみ・手織り」講座

・感染防止のため、不織布マスク着用(布マスク・ウレタンマスク不可)と
レッスン前の検温をお願いしております。グループレッスンです。

・9日(火)13:00~15:00 ご予約受付中emoji

レッスン料/2750円(税込)、材料費実費

詳しい講座案内はこちら→おかやま信用金庫さんでのレッスンのご案内

そして。

自宅でのプライベートレッスンも行っております。
(「3密」にならぬように行いますemoji

ご案内はこちら→プライベートレッスンのご案内。

*「こんなものが編みたい」「この技法を教えて欲しい」など
リクエストにお応えしたレッスンを行います。
お気軽にお問い合せくださいemojiお申し込み・お問い合せフォーム

みなさまのご参加をお待ちしておりますemoji