少人数でのあみもの教室をやっております。岡山、関西、時々東北にも出張してます。

メンタルも鍛えられる

ありがたいことに、2025年は三が日過ぎて、連日お仕事ですemojiemoji

というわけで。

冷たい雨の中
プライベートレッスンのお方が我が家にお越しくださいましたemojiemoji

その様子をご報告いたしますemojiemoji


現在は日本手芸普及協会<棒針編み入門科>の小物課題に取り組みつつ
(パターン課題はすべて終了emoji
手を付けていなかったバッグのキットにも挑戦中です。

で、まずは

前回不具合を見つけ、修正したドライブ編みのショールの進み具合をうかがったところ

またまたおかしなことになってしまいました…

とのことで。

拝見したところ、本来目数の増減はないはずなのに
作り目の数よりかなり増えていらっしゃる…emoji

どうも段数が上がるにしたがって
徐々に増えてしまったようで…emoji

なので、60数段編んでいらっしゃいましたが
すべてほどいて、一からやり直していただくことになりました。

今までのは練習だった…ということにしましょう

と前向きに捉えつつ

あみものはメンタルが鍛えられますね…

とおっしゃっていましたemoji



ですです。

軽く凹むんですけど
ささっと気持ちを切り替えて、やるしかないんですよねemoji

というわけで。

指でかける作り目からはじまり、
ガーター編み、ドライブ編みと一連の手順で再度編み進めていただきました。

その結果、いい復習になったように思いますemoji

なので、あとは目数に注意して、編み進めていただくことになりましたーemoji

ご健闘を祈ります!emoji

そして。

残りの時間で、amihibiさんのイカしたバッグも編んでいただきました。

前回のレッスンの後、
おうちで続きを編んで、底を完成させていらっしゃったので、
方眼編みの側面に編み進んでいただきましたよ。



特に難しい箇所はないので、
編み図を確認しながら、すいすい編んでいらっしゃいましたーemoji

この調子だと完成まであともう一息。

次のレッスンで完成しそうですねemoji

楽しみですねーemoji


雨の中お越しくださりありがとうございましたemoji

またのお越しをお待ちしておりますemoji

2025年の仕事始めでした

2025年になりましたemoji

年末年始はなんやかんやと慌ただしく過ぎていき
ほとんどあみものできず…emoji

三が日が過ぎて、ようやく毛糸に触れたような状態です…emoji

ですが、今年も編みます!emoji

あみたいものが目白押しです!emoji

そして引き続き、皆さまのあみもののお供をさせていただきますので
よろしくお願いいたしますemoji

というわけで。

2025年の仕事始めは自宅でのプライベートレッスンでしたので
その様子をご報告いたしますemojiemoji


お越しくださったのは
日本手芸普及協会<棒針編み入門科>の最終課題のヴェストに取り組んでいるお方です。

ですが…なかなかの大作のため、
息抜きに編むものがあれば…ということで
Zpagettiのミニバッグも並行して編んでいらっしゃいます

そこで。

レッスンのはじめに

ついに完成しました!

とのことでミニバッグをご披露くださいましたemoji



おおおおー!

大人のピンク色、とってもかわいいですーemoji

そして、ぽこぽこが超ラブリーemoji

早速使ってくださいねーemoji

そして。

課題のヴェストはまだまだ先が長そう…とのことなので、
次の息抜き用のバッグに取り掛かっていただきましたemoji



使うのはまたまたZpagettiのRibbonXLで
今度はリブ編みのプチバッグに挑戦してくださることに。

(前回と同じ「ズパゲッティで編む大人のバッグ」掲載です)

引き上げ編み三昧の作品なので
最初に編み図の見方&編み方の解説をいたしまして
その後はどんどん編んでいただきましたemoji

あとはこの調子で編み続けていただければOKだと思いますemoji

ご本人も

小物は比較的手軽に達成感を感じられていいですね

とおっしゃっていました。

これからお仕事の忙しい時期に入るそうで
次にお越しになるのは2か月後…。

なのでその間、息抜きに編んでいただけたら幸いですemoji


我が家にお越しくださりありがとうございましたemoji

またのお越しをお待ちしておりますemoji

謹賀新年 2025年

2025年
あけましておめでとうございます。

今年もよろしくお願いいたします。

2024年は、敷地の一角でなんちゃって自然農での夏野菜作りに始まり
古いミシンを引っ張り出してモンペを縫ったり
スパイスカレー作りにハマったり
2泊3日の座禅断食に参加したりと
面白そうなことをあれこれやってみた一年でした

すると…自分の身体への意識が変わると同時に、
食への意識が変わり(各種発酵食品を手作りしました)
それによって食生活~生活全般が変わってきたように思います

そして

すべてのものが循環しているこの地球で
ひとつの生命体としてどう貢献するか

を考えるようになりました

2025年は引き続きゆるい自然農での家庭菜園に励みつつ
面白そうなことを試し
編みたいものを編む暮らしを続けたいと思います

こんなワタクシではありますが
お付き合いくださると嬉しいです

そんなわけで2025年も

No knitting, no life!

干支の引継ぎ式 2024→2025

2024年も終わろうとしております。

密かなあみものブームなのか
世間の片隅で細々とやっている我が教室へもお問い合せが増えていますemoji

その多くがYouTubeなどの動画を見て、
「あみものをやってみたくなった」という若い方たちから。

ついこの前まで

あみもの? ふっ…(苦笑)

なんて声も聞かれるほどだったのに
時代の変化に驚くばかりですemoji

私自身、動画を見ることはあっても
自分から配信することは全く考えたこともなく
「これまで通り、マイペースで講師を続けていけばいいや」と思っていました。

が、あみものYouTuberさんたちのおかげで
その余波がワタクシのところにも来ているとは!

大変ありがたいことですemoji

ありがとうございますemoji

せっかくあみものに興味を持ってくれた方たちが

難しい…無理!

とあきらめることなく

あみもの、楽しい!

と感じていただけるよう、精進しようと思いますemoji


というわけで。

恒例の年末プロジェクト

あみぐるみによる干支の引継ぎ式

を今年も無事行いました。

どうぞご覧下さいemoji


辰吉(たつきち):いやぁ…この一年、忙しかったーemoji
特に秋以降、一気に忙しくなったなぁemoji



巳以子(みいこ):ええ、ええ。おつかれさまでしたemoji



辰吉:あと、今年は講師になって満10年の年だったんだemoji

巳以子:あら。そう言えばそうだったわ。

辰吉:でも、この業界、10年ぐらいではまだまだ浅いし…

巳以子:そうよね。30年、40年の先輩方がザラにいるもんね。

辰吉:なので、引き続き、精進ヨロシクemoji

巳以子:了解ですemoji



辰吉:それじゃ、あとは任せたぜー!

巳以子:やれるだけやってみるわーemoji


2024年もありがとうございましたemoji


今回のへび(巳以子)はハマナカさんの干支キット「くるくる福へび」ですemoji

2025年1月のレッスン予定。

2024年の後半あたりから

あみものをやってみたい

という方からのお問い合せがぐっと増え、
新たにレッスンにお越し下さる方も多くなりました。

お話をお伺いすると

動画を見て、やってみたけど、うまくいかなかった…

という方が多くて、
そんな方々の受け皿は、やっぱりリアルな教室なのかな…と感じるこの頃ですemoji

(例えば…編み間違いを修正できるのは、
リアルな教室の講師だけですもんねemoji

というわけで、レッスンスケジュールのお知らせです。


◎2025年1月のレッスン予定◎

イオンスタイル岡山店・パンドラハウス会場

「Creative Shop くりっぷ・ニット講座」

少人数レッスン(定員3名)です。


・11日(土)10:30~12:30 満席になりましたemoji
・11日(土)13:30~15:30 残席2
・23日(木)10:30~12:30 満席になりましたemoji
・23日(木)13:30~15:30 残席2
・26日(日)10:30~12:30 満席になりましたemoji
・26日(日)13:30~15:30 休講

レッスン料/3300円(税込)、材料費実費


おかやま信用金庫・内山下スクエア会場

「手あみ・手織り・タティングレース」講座


グループレッスン(定員3名)です。


・18日(土)10:00~12:00 満席になりましたemoji

レッスン料/3300円(税込)、材料費実費


おかやま信用金庫・妹尾支店会場

「手あみ・手織り」講座

グループレッスン(定員3名)です。

・14日(火)13:00~15:00 残席1

レッスン料/3300円(税込)、材料費実費


そして。

自宅でのプライベートレッスンも行っております。

ご案内はこちら→プライベートレッスンのご案内。

*「こんなものが編みたい」「この技法を教えて欲しい」など
リクエストにお応えしたレッスンを行います。
お気軽にお問い合せくださいemojiお申し込み・お問い合せフォーム


みなさまのお越しをお待ちしておりますemoji