新年最初のレッスンでした!
イオンスタイル岡山店・パンドラハウスさんでの
【手づくりroom・ニット講座】
でございました。
で、この日は個人的に今年の仕事始めでもありました

どうぞ本年もよろしくお願いいたします

というわけで、新年最初のレッスンの様子をご報告しまーす

まず。
午前の部にお越しくださったお方が
レッスン最初にこんなワンダホーなモノを見せてくださいましたー!

(きゃわ

年末年始に編まれたという
ダイヤゴナルステッチの編地・スヌーピー柄

ダ…ダイヤゴナルステッチ…?
名称はどこかで聞いたことがあるんですが
実物を拝見したのは初めて。
こういうシロモノなんですね!

大変勉強になりましたー

ありがとうございます

(新年早々、相変わらずトレンドを生徒さんに教えていただくという…

そんなわけで。
素敵な作品を見せていただいた後、
魔法の一本針で編む三角ショールに取り組んでいただきました。
デザインは毛糸だま 2020年秋号に掲載されていたこちらです。
いつもは日本手芸普及協会<棒針編み入門科>のヴェストを編んでいらっしゃるのですが
並行してこのショールも編んでみたいとのことで

確かに。
ヴェストはぼーっと編んでたらうっかり間違えそうな緊張感がありますけど、
こちらのショールは気楽に編めるシロモノ。
というのも、複雑そうな編み目にも関わらず
技法はいたって簡単で、しかも同じことの繰り返しなんですね。
なので、こういうモノと緊張感あるモノを同時進行した方が
バランスが取れるのかもしれません。
ご本人も
深く考えず、さくさく編めるので、楽しいですー♪
とおっしゃってました

なので、おしゃべりしつつ、編み進めていただいて
レッスン終わりにはここまで。
おつかれさまでしたー

すでに面白い編地が出来上がってきていますよね

編むのが早いお方なので、続きをさくさく編んで
すぐに完成なさいそうな気がします。
グラデーションが美しい糸を使っていらっしゃるので
きっと素敵な作品になるはず。
また拝見するのを楽しみにしていまーす

そして。
午後の部も
日本手芸普及協会<棒針編み入門科>のヴェストに取り組んでいらっしゃるお方でした。
着々と編み進める中、いろいろと疑問がわいてきたそうなので
まずはそれらにお答えしたり、解説したりしまして

その後は袖ぐりと襟ぐりのゴム編みの割り出しについてご説明し、
実際に今編んでいらっしゃるヴェストで目数を割り出していただきました。
ええ、ええ。これで全ての割り出しが終了です。
大変おつかれさまでしたー

後は完成目指して、編み進めるのみですね


その後は、あと1つ残っている小物課題のタム帽について、
ざっくり解説いたしましたー

これまであれこれ編んできていらっしゃるので、
確実に実力がついてきていらっしゃるはず

なので、とりあえず編めるところまでご自分で編んで
複雑な箇所や分からない部分は次回質問していただくことにしまして。
きっとすいすい編んでいただけると思います

あ、もちろんご不明な点は遠慮なくご質問くださいね

とまぁ、このような新年最初のレッスンでございました。
この日は強い寒波到来で、この冬一番の寒さだったにもかかわらず
お越しくださったお二方、本当にありがとうございました


これまでにも増して、明るく楽しいレッスンを心がけたいと思いますので
今年もよろしくお願いいたします
