少人数でのあみもの教室をやっております。岡山、関西、時々東北にも出張してます。

2021年4月のレッスン予定。

4月ですemoji

今年は暖かくなるのが早いですね。

春先に着るつもりでラストスパートをかけていたプルオーバーが編み上がったものの

こんなに暖かくてはもう着られないかも…

と思ったりしてます…emoji

そんなわけで。

◎2021年4月のレッスン予定◎

のお知らせですemojiemoji


イオンスタイル岡山店・パンドラハウス会場

「手作りroom・ニット講座」


・現在感染予防のため、1レッスンにつき生徒さんお一人体制で行っております(予約制)
・棒針編み、かぎ針編み、アフガン編み、タティングレースなどご希望に応じてレッスンしております

・10日(土)10:30~12:30 予約済  
・10日(土)13:30~15:30 予約済
・22日(木)10:30~12:30 予約済
・22日(木)13:30~15:30 予約済
・25日(日)10:30~12:30 
・25日(日)13:30~15:30 予約済

レッスン料/2750円(税込)、材料費実費
すべてのレッスンが予約済となりました。ありがとうございますemoji
→1コマキャンセルが出ましたemoji

なお以下の講座はコロナ感染予防のため、休講にさせていただいておりますemoji
●おかやま信用金庫・妹尾支店会場「手あみ&手織り」講座
●おかやま信用金庫・内山下スクエア会場「タティングレース」講座

そして。

自宅でのプライベートレッスンも受け付けております。
(「3密」にならぬように行いますemoji

ご案内はこちら→プライベートレッスンのご案内。

*「こんなものが編みたい」「この技法を教えて欲しい」など
リクエストにお応えしたレッスンを行います。
お気軽にお問い合せくださいemojiお申し込み・お問い合せフォーム

みなさまのご参加をお待ちしておりまーすemoji

次々完成!

2021年3月28日は

イオンスタイル岡山店・パンドラハウスさんでの

【手づくりroom・ニット講座】

でした。

ウイルス感染防止策として、1レッスンにつき生徒さんお一人で行っておりまして、
この日は午前と午後にマンツーマンレッスンをさせていただきました。

その様子をご報告いたしますemoji

まず。

午前の部にお越しくださったのは
タティングレースに取り組んでいらっしゃるお方です。

数か月ぶりにお越しくださったのですが
その間、ご自分でこつこつ練習されていたそうで、
前回のレッスンで苦戦されていたモチーフを
「もう少しで完成!」というところまで仕上げて、お持ちくださいましたemoji

なので

さあさあ完成に向かってGO~emoji

と、少し編んでいただいたところで

なんだかおかしいです…emoji

と手が止まってしまいました…。

拝見すると、

リングの途中で小さなリングが出来ている⁉

という非常に珍しい現象が…emoji

これを解いていただくとなると、手間と時間が相当かかりそうなので
もうそのリングまるごと切り離すという外科的処置を施すことにしましたemoji

そこでもっとも集中しなければならないのが、
隣のリングとつながっているピコットの部分…。

なので、モチーフをお預かりして、
ドキドキしながら、この部分を慎重に切り離しまして…

無事モチーフをお返ししましたーemoji

(こういう対処方法があることをお見せできたので、それはそれでよかったですemoji

あとは新たに続きを編んでいただいて
ちゃんとモチーフが完成しましたー!

ふぅ…よかったですemoji

最後に糸始末をして、チョーカー金具にセット。



で。

ついに

完成しましたーーー!emoji


(す・て・きemoji

いいです、いいです、とってもいいですよーemoji

これぞタティングレースって感じがしますし、
なによりかわいい~emojiemoji

ご本人も

ようやく完成しました!
かわいく出来て、とってもうれしいです!

と大変喜んでいらっしゃいました。

ですね、ですね。

一つ作品が完成するごとに、喜びとともに自信が出てきて、
次の作品への意欲も湧いてきますよねemoji



ちなみに、こちらは以前のレッスンで作られたネックレス
(この日、わざわざ持ってきてくださいましたemoji

当初はブレスレットの予定でしたが、諸事情でネックレスに変更なさったものですemoji

でもこれはこれで素敵!

出来上がったものを活かす方法はいくらでもありますし、
当初の予定とは違っていても全然OKですemoji

次作もこの調子で取り組んでくださいませ~emoji


そして。

午後の部にお越し下さったのは
日本手芸普及協会<棒針編み入門科><かぎ針編み入門科>のカリキュラム
を並行して取り組んでいらっしゃるお方です。

どちらも最終課題のヴェストを提出すれば修了という段階にいらっしゃいまして。

で。

ついに棒針編みの最終課題が完成なさったとのことで
作品をお披露目してくださいましたー!

きゃー、おめでとうございます!emojiemojiemoji



地模様が美しいサマーヤーンのVネックヴェストですemoji

もちろん着用していただいて、記念撮影もいたしましたよーemoji


(カッコいいーemoji

早速この春夏からどんどん活躍しそうなウエアですよねemoji

コーディネートがあれこれ楽しめそうな気もしますemojiemoji

ご本人も

完成してほっとしてます…
これで肩の荷が下りました…

とのことで。

ですね、ですね。

初めてのウエアで、いろいろとハードだったと思いますが、
美しい作品に仕上げてくださいました。

大変おつかれさまでしたemojiemoji

ぜひとも完成した喜びに浸って下さーいemojiemoji

で。

残るはかぎ針編みの最終課題なので、
引き続き、かぎ針ヴェストの割り出しに取り組んでいただきましたemoji

まずはテキストに沿ってご説明し、
その後、ご自分のサイズに調整するために、
試し編みのゲージを元に、目数と段数を割り出していただきました。



とはいうものの、
この作業も、慣れないうちは混乱しますよね…emoji

ああ…うまく頭が回りません…
この先、大丈夫かな…

とおっしゃっていましたが、全然大丈夫ですemoji

何回もやっていくうちに出来るようになるので
ノープロブレムですemoji

そんなわけで。

大まかな割り出しが完了したところで
この日は終了となりました。

この後はどんどん編み進めるのみですね。

これもとっても素敵なデザインなので、完成が楽しみですemoji


お二方、ご参加ありがとうございましたemojiemoji

またのお越しをお待ちしておりますemoji

修正・修復DAYでした。

2021年3月25日は

イオンスタイル岡山店・パンドラハウスさんでの

【手づくりroom・ニット講座】

でした。

この日は午前も午後も
棒針編みのベストに取り組んでいらっしゃるお方がお越しになりましたので、
その様子をご報告しますemoji

まず。

午前の部タートルネックのヴェストに挑戦中のお方です。

ただいま、袖ぐりのところで奮闘なさってまして
前回は減目の位置を間違えてしまっていた袖ぐりをほどいて、編み目を棒針に戻す作業をしていただき、
大まかに復旧したところで終了しました。

というわけで。

心機一転、再スタートしていただこうとした矢先
さらに間違っていた箇所が判明…emoji

むむむ…思った以上に傷が深かった…emoji

なので、サポートさせていただきつつ、修復に取り組んでいただきました。



これで袖ぐりに入る直前の状態に戻ったはずemoji

ここで時間切れとなりました。

袖ぐりは左右同じ目数で減っていかないといけないんですよね
次は確認しながらやってみます

とおっしゃって、
出来るところまでご自分で編んできてくださることになりました。

袖ぐりは初心者さんにとって難関ではありますが
あせらず、着実に自分のモノにしていってくださーいemoji


そして。

午後の部日本手芸普及協会<棒針入門科>の最終課題として
フェアアイル風の編み込みVネックヴェストに挑戦しているお方です。

コツコツ編み進めていた作品が完成間近~emoji

で。

この日取り組んでくださったのがVネックのゴム編み部分

おうちで少し取りかかったものの
なんだかおかしい…という状態になったそうで、まずはその修復から。

少しだけサポートさせていただき、元の状態に戻していただきました。



このVネック部分は、
2目ゴム編みで、前中心の3目一度が1段おきというデザイン。

そのため、左肩からのゴム編みの編み始めを
表目にするか裏目にするかがちょっとしたトラップになってますemoji

そのあたりのご説明をしまして、
(この場合は裏目1目からスタートになりました)
あとはすいすい編んでくださいました。

で、レッスン終わりにはここまで。


おおおおおー。

この襟ぐりのゴム編みが終われば、ついに完成じゃないですか!emoji

いいです、いいですよーemoji

次回のレッスンでは完成した状態で拝見できそうですねemoji

た・の・し・みーemoji


お二方、ご参加ありがとうございましたemojiemoji

またのお越しをお待ちしておりますemoji

ゴール目前!

2021年3月13日は

イオンスタイル岡山店・パンドラハウスさんでの

【手づくりroom・ニット講座】

でして、午前午後とも
日本手芸普及協会<棒針入門科>最終課題のヴェストに取り組んでいるお方でしたemoji

(現在はコロナ感染予防のため、レッスン1コマにつき、生徒さんお一人体制で行っております)

どちらも佳境に入っておりまして、
もう少しで完成!というところまで来ていらっしゃいますemoji

というわけで、そのゴールが見えてきた様子をご報告いたしますemoji


まず。

午前の部のお方は、サマーヤーンのVネックヴェストを制作中でして、
両身頃を編み上げて、お越しくださいました。

なので、この日は肩はぎ(前後の肩をつなぐ)からスタートです。


(さくさく進めていらっしゃいます)

その後は脇とじ(前後の脇をつなぐ)。


(すくいとじです)

この脇とじ、作業自体はそんなに難しくないのですが、
慣れないうちは、どの糸をすくえばいいのか分かりにくいんですね…emoji

しかも使っていらっしゃるのが藍色のやや細めの糸なので

うーん…見えにくいです…emoji

とのことで。

途中

模様がちょっとズレてました…emoji

とほどいてやり直していらっしゃいましたが
おおむね着々と進めていらっしゃいましたーemoji

で、レッスンの終わりはここまで。



おお…もう完成形が見えてきてます!emoji

残りの脇とじをして、糸始末したら…ついにゴールじゃないですか!emoji

きゃーっ(テンション上がります)emojiemoji

次回のレッスンは完成作品を拝見できそうですねemoji

楽しみにしていまーすemoji


そして。

午後の部は、フェアアイルのVネックヴェストに挑戦中のお方です。

こちらも両身頃を編み上げてお持ちくださったので
肩はぎからスタートしましたemoji

ただし。

前後の身頃でゲージが違う(後ろ身頃はメリヤス編み、前身頃は編み込み模様)ので
肩の目数が違うというちょっとトリッキーな仕掛けがemoji

なので、数カ所2目一度しながら引き抜きはぎすることに。



ですが、初めてのウエアでこの作業はかなりハードルが高め。

果敢に挑んでくださいましたが、
出来上がりに納得いかない様子でして…。

拝見すると、所々編み目が落ちていらっしゃることが判明…emoji

そこで急きょレスキューさせていただきまして
無事片方の肩はぎが完了いたしました。

よかったですーemoji

残りのもう片方の肩はぎは

落ち着いて、家でやってみますemoji

とのことでした。

はい。次は多分大丈夫だと思いますemoji

そんなわけで、現在はここまで。



よくぞ、ここまで根気よく編まれました!

肩はぎ、脇とじが済むと、一気にウエアっぽくなってきますので
もうひと頑張りですねemoji

素敵な作品になること確実なので、楽しみにしていまーすemoji


お二方、ご参加ありがとうございましたemojiemoji

またのお越しをお待ちしておりますemoji

再会!

先日の我が家でのレッスンに
2年前の広瀬光治先生のトークショウ&講習会@宇多津
同じ机に座った3人が揃いましたー!emoji

ワタクシはそれぞれのお方と毎月お目にかかってますが
こうして3人が顔を合わせるのは本当に久しぶり…emoji

というわけで、楽しい再会の場になったレッスンをご報告しますemoji

まずは。

毎回恒例の最近の成果をご披露いただきましたーemoji

こちらは毎月自宅レッスンにお越しくださっているお方の作品です。


(アマビエさまと着せ替え人形・あみむすちゃん)


(あみむすちゃんの草履!emoji

もちろん先月のレッスンで取り組んでくださった
フラワーアフガンクロッシェのケープ
も完成していらっしゃいましたよーemoji


(きゃわemoji

こちらは別の糸で編まれたものです。


(す・て・きemoji

もうお一人のお方は日本手芸普及協会<棒針入門科>のカリキュラムを
さくさく進めていらっしゃるので、

前回のレッスンで取り組んでいただいたノット編みの模様


(相変わらず美しいemoji

小物課題のヘアバンドを提出してくださいました。


(美しく整ってます!emoji


(着用をお願いしてパチリemoji とってもお似合いでしたemoji

こうしていろいろ見せていただきながら、
糸やデザイン、難しかった箇所、工夫点なども教えていただくので
楽しいだけでなく、とても勉強になります。

ありがとうございますemoji

と、ひとしきり見せていただいた後で、レッスン開始~emoji

この日のテーマはリクエストをいただいた

atelier-matiさんの
【細方眼のボックスティッシュカバー】

です。

で。

ワタクシ、レッスン前にサンプルを作ってみたのですが
これが結構苦戦しました…emoji

細編みと鎖編みしかないのに…emoji
(その時の様子は→こちら

ただ、そのおかげで気を付ける箇所やちょっとしたコツが掴めたので
それはそれでよかったのかも…emoji


(ワタクシが作ったサンプルです)

そのあたりも併せてご説明しまして
お二方に取りかかっていただきましたーemoji



この作品は目数を正確に編まないとマズイので
ワタクシ、いつものどうでもいい話題で話しかけるのを我慢しまして…emoji

お二方には編むのに全集中していただくことにemoji

とはいうものの、どちらもあみもの歴が長いので、
余裕を持って編んでいらっしゃいましたーemoji

さすがですemoji

で、レッスン終わりにはここまで。



まぁ、どちらも春らしい色合いですわ~emoji

ただ、お二方とも気になる点があるらしく…

もう一度、最初から編み直します

とのことでしたーemoji

さすがですemoji

もう要領は掴んでいらっしゃると思うので
問題なく編み進められると思いますemoji

それにしても…あっという間の2時間で、

えっ、もう終わり?

って感じでしたemoji

楽しい時間は早く過ぎていきますね~emoji


お二方、ご参加ありがとうございました!emojiemoji

またのお越しをお待ちしております!emoji