少人数でのあみもの教室をやっております。岡山、関西、時々東北にも出張してます。

そうだ、振り替えレッスンだ!(後編)

前編からの続きです)

そして。

午後の部はお友達同士のお二人がお越し下さいましたー!

お二人ともこれまで何回もレッスンに参加してくださっているので
まずはその成果をご披露くださいましたーemoji

なので、その一部をご紹介しますemoji


(フラワーアフガンクロッシェの帽子、ネックウォーマー、アームウォーマーの3点セットemoji


(ふわふわモヘアのアームウォーマー。
写真では分かりにくいですが、縄編み模様が入ってますemoji

2時間のレッスンでは、やり方の説明で精一杯で、
なかなか完成までを拝見できないことが多いのですが、
こうして実物を見せていただけると、ホントに嬉しいですemoji

と、ひとしきり拝見したところで、レッスン開始~emoji

で。

こちらのお方も、午前のお方と同じ
魔法の一本針で編むクリスマスポーチに取り組んでくださいましたーemoji



以前、魔法の一本針で編まれたことがあるそうなので、
ポイントとなる箇所以外は、
テキストを見ながら、ご自分で編んでくださいましたemoji

上級者さん、ありがたいです…emojiemoji

で、レッスン終わりにはここまで。



このポーチの要・縄編みとビーズを入れる箇所まで編んでくださったので、
あとはOKなはず!emoji

またぜひ完成作を拝見させてくださいませーemoji


そして。

もうお一人のお方は
「編みたいショールがある」とのことで、レシピを持参してくださいまして。

拝見すると、リング模様が素敵なビッグショール!emoji

ただ、「それを編む前に少し練習しておきたい」とのことで
ご自分でサイズをアレンジしてつけ襟にしたものを
途中まで編んで下さってましたーemoji

万全のご準備、ありがとうございますemojiemoji

なので、早速デザインの要であるリング模様をレクチャーさせていただきましたーemoji

(個人的にはめっちゃ久しぶりのリング編み…emoji



編み図では難しそうに思えたんですけど…
リング編み、楽しいです!


と言いながら、着実に編み進めてくださいまして、
レッスン終わりにはここまで。



おお…すでに素敵作品の匂いがします…emoji

練習用とは言いながら、これはこれで立派な作品。

ご本人は

リング編みの要領も掴めたので
あとは本番のビッグショールを頑張ります!

とのことでした。

ですね、ですね。

そちらも絶対素敵な作品になると思うので
拝見するのを楽しみにしていますemoji

そして。

アームウォーマーの残り糸を使いたいとのことで
なんと、ヂヤンテイ織りにも挑戦してくださいましたんですの!emoji



個人的には

モヘア糸は織りでは扱いにくいかも…

と思っていたのですが
すいすい平織りしてくださって、全くノープロブレムでしたー!emoji

さすがです!emoji

で、できたピースがこちら。



ふわふわですemoji

ご本人も

かわいいー。
これをコースターにして、お茶飲みたいー。

とのことでした。

確かに!
めっちゃあったかそうな雰囲気を醸し出していますもんねemoji


というわけで。

久しぶりにお会いしたこともあり
作品を見せていただいたり、
レクチャーする内容も盛り沢山だったりで
あっという間に時間が過ぎていきました。

わざわざ我が家までお越し下さり、ありがとうございました!emoji

またお目にかかるのを楽しみにしておりますemoji

そうだ、振り替えレッスンだ!(前編)

2020年12月8日は

おかやま信用金庫・妹尾支店さんでの

手あみ&手織り講座の予定でしたが
おかやま信用金庫さんから

「このところのコロナウイルス感染拡大を考慮して、当分の間、全講座を休止する」

とのお知らせが先日来ましてemoji

(ここ岡山では、そんなに感染者数は多くないのですが
それでもじわじわ増えてきていることを考慮なさったのだと思いますemoji

ただ…すでにお三方からご予約をいただいていたので、
感染予防対策を取った上で、
同じ日に我が家での振り替えレッスンをさせていただきました!

その様子をご報告しますemoji

まず。

蜜を避けるため、レッスンは午前と午後に分けまして、
午前はお一人、午後はお二人(お友達同士です)にしました。

というわけで。

午前の部にお越しになったのは
妹尾支店の講座に初回から来て下さってるお方ですemoji

いつも前回のテーマの完成品だけでなく
この1か月間の成果を見せて下さるので(しかもたくさん!)
毎回楽しみなんです。

というわけで、その一部をご紹介しますemoji

こちらは、前回のテーマ作品・魔法の一本針で編むマフラーの完成作ですemoji

わーい、完成おめでとうございます!emoji


(ショールピンで留め、スヌードっぽくして写真撮影させていただきましたemoji

写真だと質感とか色とかがうまく再現できなくて残念なんですけど…
実際は軽くて、暖かくて、ふわふわで、色も素敵なんですよemoji

そして、こちらはあみぐるみ。


(きゃわ!)

ネットで「いいな」とか「かわいいな」と思う作品を見かけると、
すぐに編んでみたくなるとのことで。

その好奇心&バイタリティー、ブラボーですemoji

(ワタクシも見習わなくては…emoji

で、ひとしきり見せていただいた後、
今回のテーマ作品のクリスマスポーチに取り組んでいただきましたーemoji


(こちらは見本です)

前回に引き続き、またまた魔法の一本針で編む作品ですが
編み地に縄編み模様やビーズが入っていて、少し難易度が上がってますemoji



とはいうものの
縄編み針を使わずに、縄編みが出来たり、簡単にビーズが入れられたりするので

わー、面白いです!

と言いながら、どんどん編んでくださいましたemoji

そんなわけで、レッスン終わりには、ここまで。


(おわかりいただけるでしょうか? 縄編み&ビーズが入ったところですemoji

あとは、いつものようにご自分で続きを編んで
あっという間に完成なさるはず!emoji

今回も魔法の一本針の面白さを体感していただけたら、幸いですemoji


急な会場の変更にもかかわらず、
わざわざ我が家までお越し下さり、ありがとうございましたemoji

しかも、これからおかやま信用金庫さんでの講座の代わりに
我が家でのプライベートレッスンにお越し下さるとのことで、感謝感激ですemoji

またのお越しをお待ちしていまーすemoji

後編に続く)

4時間みっちり!

2020年11月26日は

イオンスタイル岡山店・パンドラハウスさんでの

【手づくりroom・ニット講座】

でございました。

この日は日本手芸普及協会<棒針編み入門科>のカリキュラムのお方が
なんとレッスン2コマ分、つまり4時間、みっちり取り組んでくださいました!emoji

常々

ワタシ…不器用なんで…2時間のレッスンだと、あっという間に終わってしまって…

とおっしゃっていまして。

なので、待望の4時間レッスンだったのですが
いやもう…頑張ってくださいました!

その様子をご報告しますemojiemoji


まずは表目と裏目の地模様のパターン課題から。

編み図が真っ黒になるほど、いろいろ書き込みをされ、
何度も編み直した力作です。

最後の糸始末をして、提出して下さいましたー!



よく頑張ってくださったと思いますemoji

大変おつかれさまでしたーemoji

そして。

次は透かし模様のパターンに取り組んでいただきまして。

主に、左上2目一度、右上2目一度、掛け目で構成されているパターンですが
編み図の1目1目を慎重に確認しながら、編み進めてくださいました。

まだ編み図に慣れていらっしゃらないためか

奇数段は表で、編み図通りに編むから、これは表目

とか

これは偶数段だから、編み図とは逆で、これは裏目

などと声に出して編んでいらっしゃいまして…emoji

その上、同じ2目一度にしても、
右上と左上ではやり方が違うので

はー…頭が混乱します…

とおっしゃいながらも、奮闘してくださいました。

確かに…そうですよね…。

ですが、編むうちに慣れてくるので、
あきらめずにどんどん編んでくださいませemoji


(徐々に透かし模様っぽくなってますemoji

そして。

最後に交差模様をレクチャーしたのですが、
ご本人の希望で

課題が難しい時は、
その前に簡単なモノを編んで
慣れてから、テキストの課題に挑戦したい

とのことなので

ちょっとテキストから離れて(パターン課題がすでに難易度高め)、
初心者さんでも編みやすそうな
右上2目交差の入ったハンドウォーマーに取り組んでいただきました。



交差模様の部分は、縄編み針を使っていただいたのですが

あ、これ、楽しいです! 好きかも…

とおっしゃってまして。

わー、よかったですーemoji

いくらやる気があっても
難しい…苦しい…ばかりだと精神的にキツいですもんね。

少しでも、楽しい、面白いと思える要素があると
取り組みやすいと思います。

というわけで。

4時間みっちり、内容も盛り沢山のレッスンでしたが

やっぱりこれぐらいやらないとダメな気がします…

とおっしゃっていましたemoji

長時間、大変おつかれさまでしたemoji

(おかげさまで、ワタクシもやり切った感でいっぱいでございました!emoji)

またのお越しをお待ちしていますemoji

ややこしい技法は教える側もドキドキです…

2020年11月22日は

イオンスタイル岡山店・パンドラハウスさんでの

【手づくりroom・ニット講座】

でございました。

この日は、午前のレッスンに
日本手芸普及協会<棒針入門科>カリキュラムの最終課題である
ヴェストに取り組んでいらっしゃるお方が、お越し下さいましたemoji

その様子をご報告しますemoji

前回のレッスンで割り出しもかなり進み、
すでに後ろ身頃を編み始めていらっしゃるので、
まずは袖ぐりの減目の仕方についてレクチャーいたしました。

減目する位置ややり方など、気をつける箇所があちこちあり、
はじめて編まれるウエアだけに、なかなか緊張しますよね。

ええ、ええ。最初の頃は、
ワタクシも減目の位置を方眼紙に階段状に書いておりましたもんemoji

でもそのうち慣れるので、大丈夫ですemoji

そして。

次に、肩下がりのラインで使う
編み残しの引き返し編みもレクチャーいたしました。



ちょっとややこしい技法ゆえ、教えるワタクシもドキドキ…emoji

いやぁ、この日マンツーマンでよかったですemoji

他に生徒さんがいらっしゃったら、
一通りの手順をじっくり拝見できなかった気がします…emoji

そんなわけで、途中少し修正させていただきながら、
左右両方の引き返し編みが無事完了しましたー!emoji



ふう。大変おつかれさまでしたーemoji

ご本人も

連日盛り沢山のレッスンですね!

とおっしゃる通り、
毎回濃い内容で、教える側も鍛えられております…emoji

ありがたいことです…emoji

今回もご参加下さりありがとうございましたemoji

次回は前身頃の割り出しの続きなので、
もうひと頑張りで割り出しも終わりですね~emoji

ではでは、またのお越しをお待ちしていまーすemoji

失敗も貴重な経験。

2020年11月14日は

イオンスタイル岡山店・パンドラハウスさんでの

【手づくりroom・ニット講座】

でございました。

ウイルス感染防止のため
レッスン1コマにつき、生徒さんお一人体制なので
午前と午後にお一人づつレッスンさせていただきました。

その様子をご報告いたしますemojiemoji

まず。

午前中にお越し下さったのは
タティングレースのお方です。

前回は手順がちょっとややこしいモチーフだったので
今回は復習&息抜きになりそうなモチーフに取り組んでいただくことに。

リングとブリッジで構成された
小さなお花のようなモチーフです。



なので、問題なく編み進めていかれるはずが…

なんだかブリッジがきれいに出来ないです…

とのことで、ほどいてやり直していらっしゃいました。

こういうことは「タティング、あるある」なので
ワタクシもあまり気に留めてなかったのですが、
しばらく苦戦なさった後、

ほどいているうちに、だんだん糸が割れてきたので
糸を切って、最初からやり直すことにします!

とのことで。

これも「タティング、あるある」なので
再スタートするなら、と
一旦切り離した糸玉側の糸とシャトルの糸を結ぶのをレクチャーしていたら…

なんと

ブリッジを編む時に、
糸玉側の糸を左手に掛けていなかった…


ことが判明!emoji

リバースワークはしたものの
うっかりシャトルの糸を掛けていらっしゃったんですね。

なるほど…これがブリッジがうまく出来なかった原因だったんですねemoji

でも…こういう経験、とっても貴重です。

というのも、一度やってしまうと強く記憶に残るので、
次からは間違わないと思います。

なので、ドンマーイemojiemoji

もう一度、家で最初からやってみます…

とおっしゃっていましたので
次のレッスンで、ぜひ成果を拝見させてくださいemoji

タティングレースを始めてまだ数か月ですし、
これからどんどん編んで、経験を積んでいってくださいませemoji


そして。

午後は日本手芸普及協会<棒針編み入門科>のお方です。

すでに最終課題のヴェストに取り組み始めてまして
ただいま割り出しの作業に取りかかっていらっしゃいます。

で。

この日は後ろ身頃の袖ぐり、襟ぐり、肩下がりの割り出し。



そこで。

袖ぐりと襟ぐりは、編み目グラフに曲線を描き
階段状にした編み目から、
目数と段数を割り出す方法をとっていただきまして。

その後、肩下がりの割り出しに必要な平均計算の方法をレクチャーしまして、
肩下がりの割り出しも完了なさいましたーemoji

ふぅ…おつかれさまでしたー!emoji

残るは前身頃の割り出しですが
それはまた次回ということで。

編もうとしているのが、フェアアイルのVネックヴェストという
なかなか難易度の高いヴェストですが、着々と進んでいらっしゃいますemoji

今から出来上がりが楽しみですemoji

(ワタクシも伴走して同じモノを編むつもりですemoji


お二方、ご参加下さりありがとうございましたemoji

またのお越しをお待ちしていまーすemoji