少人数でのあみもの教室をやっております。岡山、関西、時々東北にも出張してます。

すべてのパーツの外郭線が描けました

ありがたいことに
個人レッスンの生徒さんが連日我が家にお越しくださっていますemoji

というわけで。

この日は日本手芸普及協会<かぎ針編み講師科>のお方が我が家にお越しくださいましたemoji

そのレッスンの様子をご報告いたしますemojiemoji


現在、課題のプルオーバーの割り出しに取り掛かっていらっしゃいまして
前回のレッスンでは
編み目グラフに後ろ身頃の肩下がり&衿ぐりの外郭線を描いていただきました。

で、その続きということで、まずは前身頃の外郭線から。

製図用紙に製図した時と同じように
編み目グラフにも規定の袖ぐりや衿ぐりのカーブを描いていきます。



そしてその後は袖にも取り掛かっていただきました。

当初、テキスト通りに製図していただいてたのですが
それだと袖山が高くなってしまって
着心地のよくないものになりそうだったので
袖幅を少し広げて、再度製図し直していただき
それに基づいて、編み目グラフにも外郭線を描いていただきましたemoji

そんなわけで、手順が複雑な袖山のカーブを
何度も描いていただく羽目になったのですが

おかげですっかり手順を覚えました

とおっしゃってくださいましたemoji

恐れ入ります…emojiemoji

でもこれで袖山の描き方はバッチリですよねemoji

で、完成したのがこちら。



大変おつかれさまでしたーemoji

美しい形の袖になっていますemoji

これですべてのパーツの外郭線が完了したので
次のレッスンで模様崩しを行って参りましょうemoji

ふふふ…かぎ針編みの割り出しのキモである模様崩し

どうぞお楽しみに~emoji


我が家にお越しくださり、ありがとうございましたemoji

またのお越しをお待ちしておりますemoji

すべてのパターン課題が修了です

数日前まであんなに暑かったのに…
急に涼しくなりましたーemoji

空気もどことなく秋の雰囲気になっている気がします。

(これでようやく秋ですねemoji

そんな季節の変わり目を感じる日に
日本手芸普及協会<棒針編み入門科>のカリキュラムに取り組んでいるお方が
我が家にお越しくださいました。

そのレッスンの様子をご報告いたしますemojiemoji


まずは前回縦糸渡しの編み込み模様のパターン課題を提出してくださいました。



おお…とてもきれいな仕上がりですねemoji

合格です!emoji

で。

レッスン前半は小物課題のグローブの仕上げに取り掛かってくださいました。

すでに両手分を編んでいらっしゃったので
あとは脇とじをするのみです。

なので、テキストですくいとじの方法を確認していただき
その後、実際に行っていただきました。


(両端の1目内側のシンカーループをすくっていきます)

問題なくすいすいとなさっていたので
とりあえず一旦ストップし
残りはおうちでしていただくことになりました。

この調子なら
次回のレッスンで完成した姿を拝見できそうですねemoji

そしてレッスン後半では
次のテーマ・ドライブ編みの模様に取り組んでいただきましたemoji

表目を編む要領で
針に糸を2回、3回と巻き付けて編む独得の技法です。

すると、独得の透け感のある編み目になりまして
なかなか個性的な編地になりますemoji

そんなに難しい技法ではないので
気楽に編め、しかも巻き付けた糸をほどく時に妙な面白さがあるので
生徒さんに人気があるパターン課題ですemoji

そんなわけで、さくさく編んでいらっしゃいましたーemoji



数段編んだところでレッスン終了のお時間となりましたが
あとは問題なく編み進めていただけると思いますemoji

これですべてのパターン課題が修了したので
これからついに最終課題のヴェストですねemoji

すでに参考になさる作品を選ばれ、毛糸も購入されたそうなので
次から準備に入って参りましょうemoji

どうぞお楽しみに~emoji


我が家にお越しくださり、ありがとうございましたemoji

またのお越しをお待ちしておりますemoji

後ろ身頃の肩下がり、完了です

日中はまだ暑いですが
朝夕がようやく涼しくなってきました。

これでやっと秋冬モノが編みやすくなってきたように思いますemoji

とは言うものの、カリキュラムをなさっている生徒さんたちは
課題のため、季節関係なく毛糸でどんどん編んでいらっしゃるので
心から尊敬ですemoji

というわけで。

日本手芸普及協会<棒針編み入門科>の最終課題のヴェストに取り組んでいらっしゃるお方が
我が家にお越しくださいました。

そのレッスンの様子をご報告いたしますemojiemoji


この日は、前回の後ろ身頃の右肩に続き
左肩部分に取り組んでいただきました。

前回同様、肩下がりの引き返し編みをしながら、衿ぐりの減目も行うという
かなりの難所です…emoji

なので。

事前に作成していただいたオリジナルの編み図を見ながら
慎重に編み進めていただきました。



重要ポイントでは
念のためテキストで手順を再確認してから
編んでいただきまして。

で、無事完了emoji

これでこの難所はクリアできたので
とりあえず一安心ですねemoji

次は前身頃ですが、こちらも同様に
模様編みをしながら、肩下がりの引き返し編み&衿ぐりの減目をしていくので
オリジナルの編み図を作っておくと、編みやすいと思います。

なので、次のレッスンではそれを作ることにいたしましょうemoji


我が家にお越しくださり、ありがとうございましたemoji

またのお越しをお待ちしておりますemoji

模様が出てくると楽しい♪

9月半ばなのに、まだまだ残暑が厳しいですねemoji

そんな猛暑の中
日本手芸普及協会<棒針編み入門科>のお方が我が家にお越しくださいました。

そのレッスンの様子をご報告いたしますemojiemoji


すでにすべてのパターン課題は修了され
現在は残った小物課題に取り組んでくださってますemoji

そこで。

この日はカップホルダーに取り掛かってくださいました。

横糸渡しの編み込み模様を4本針で編んでいく作品ですemoji

まずは指でかける作り目をして、それを3本の針に分け、

1目ゴム編み→横糸渡しの編み込み模様→1目ゴム編み→伏せ止め

と編み進めていきます。

念のため、編み始める前にテキストで軽く手順を確認して
そこから実際に編み始めていただきました。



あと、4本針なので
編み込み模様の渡り糸がきつくならないように気をつけながら
編んでいただきましたemoji

(渡り糸が引っ張られてきつくなると
模様がきれいに出なかったり、サイズが小さくなったりします…emoji

前回までポンポンキャップを編んでいらっしゃったので
4本針の扱いは慣れたご様子でして
すいすい編んでいらっしゃいましたよemoji

そんなわけで。

レッスン終了時はここまで。



おお…茶色&ピンク色の組み合わせ、いいですねemoji

ご本人も

めっちゃかわいくなってきました!

編むのが楽しい~♪

とおっしゃっていましたemoji

ええ、ええ。模様が入ると一気に楽しくなりますよねemoji

その調子で編み進めてくださいねemoji


我が家にお越しくださり、ありがとうございましたemoji

またのお越しをお待ちしておりますemoji

美しいミニマフラーが完成なさってました!

こんな猛暑にもかかわらず
生徒さんたちが連日レッスンにお越しくださってますemoji

ありがとうございますemojiemoji

というわけで。

この日も日本手芸普及協会<棒針編み入門科>に取り組んでいるお方が
我が家にお越しくださいました。

そのレッスンの様子をご報告いたしますemojiemoji


まずは前回のパターン課題・横糸渡しの編み込み模様を提出してくださいました。



いいですねーemoji

合格です!emoji

そして小物課題のミニマフラーも提出してくださいましたよーemoji


(暑いですが…着用しての完成記念撮影ですemoji

おお…こちらもきれいに編んでいらっしゃいますemoji

大変美しい仕上がりですねemoji

早速今年の秋冬から使ってくださいませemoji

で。

この日は次のテーマ・縦糸渡しの編み込み模様に取り組んでいただきました。

前回の横糸渡しの編み込み模様と同様に
基本はメリヤス編みなのですが
地糸と配色糸を替えるたびに糸玉も替えるので
その分、編地に糸玉がぶら下がることになりまして
なかなか扱いづらい課題です。

なので、個人的にはこのカリキュラム内の
ややこしい課題ツートップのうちの一つだと思っていますemoji
(もう一つは引き上げ編みの模様

そんなわけで、編み始める前に
必要な糸玉を準備していただき、
それから編み始めていただきました。

地糸と配色糸を替える際に、糸を交差させるのですが
編地の表側と裏側でやり方が違うのがポイントです。

なので、それに気をつけながら、編み進めていただきましたemoji


(糸玉同士がからまりやすいです…emoji

すると何段か編んでいくうちに、コツをつかまれた様子で
すいすい編んでいらっしゃいましたemoji

どうぞこの調子で編み続けてくださいねーemoji

あと、カリキュラムも終盤に差しかかりましたので
そろそろ最終課題のヴェストの準備も進めてまいりましょうemoji


猛暑の中、お越しくださりありがとうございましたemoji

またのお越しをお待ちしておりますemoji