少人数でのあみもの教室をやっております。岡山、関西、時々東北にも出張してます。

しばらくやってない技法は…

9月になってもまだまだ暑いですねemoji

我が家の敷地の草が伸び放題で、どうにかしなければ…と思うのですが
もう少し涼しくなってからじゃないと、
草取りで熱中症になってしまうしな…と放置しておりますemoji

というわけで。

そんな草深い我が家に
日本手芸普及協会<棒針編み入門科>のカリキュラムに取り組んでいらっしゃるお方が
今月もお越しくださいました。

その様子をご報告いたしますemojiemoji


すでにカリキュラムの全テーマを終えられ、
残るは小物課題と最終課題のヴェストのみという状態でいらっしゃいます。

そこで。

まずは現在制作中の小物課題・ハンドウォーマーから。

あともう少しで完成!というところまで来ていらっしゃいまして
最後のゴム編みの拾い目について解説いたしました。

その後は、次の小物課題のマフラーに取り掛かっていただきましたよーemoji

ノット編みと交差模様が入った作品なので、
念のためノット編みの手順を復習してから編んでいただきました。

習ったことなのに、やってないとすぐ忘れますね

とのことで。

そうなんです。

ワタクシもしばらくやってない技法は

「これ…どうやるんだったかな…」

ってことがしょっちゅうで
基礎本を見たりして、事なきを得てますemoji

なので、心配ご無用です~emoji



そんなわけで、順調に編んでいただいていると思ったら、

1目足りないです…

とのことで。

拝見すると、ノット編みの掛け目が1目なくなっていました。

掛け目は気を抜くとはずれていることがあるので
要注意ですねemoji

そこで、修正の仕方をご説明して、無事リカバリーできましたemoji

編み間違ったり、目数が合わなかったりするのはよくあることなので
リカバリーの方法を知っておくと安心ですよねemoji

あとはまたどんどん続きを編み進めていってくださいねemoji


猛暑の中お越しくださり、ありがとうございましたemoji

またのお越しをお待ちしておりますemoji

ハンドウォーマーの親指部分。

プライベートレッスンは自宅で行っているのですが
現在敷地の雑草が勢いよく伸びており

この状態では見苦しい…草取りしなければ…

と思うものの、
この暑さの中での作業は命取りかもしれない…と躊躇しているうちに
最近雑草が枯れてきています。
おそらく暑すぎるのでしょう…emoji

(もう少し暑さが収まった頃に草取りしますemoji

というわけで。

草ボーボーの我が家に
日本手芸普及協会<棒針編み入門科>のカリキュラムに取り組んでいるお方が
今月もお越しくださいました。

その様子をご報告いたしますemojiemoji

まずは、前回の縦糸渡しの編み込み模様のパターン課題を提出してくださいました。



よいです!emoji

糸玉が編地にたくさんぶら下がってややこしい課題…emoji

大変おつかれさまでした…emoji

これでカリキュラムのすべてのテーマが終わり、
残るは小物課題と最終課題のヴェストのみとなりましたねーemoji

そこで。

この日は今取り組んでいらっしゃる
小物課題のハンドウォーマーを編み進めていただくことにしました。

ちょうど親指のところに差しかかっていらっしゃったので
その部分を解説。



その後は、実際に編んで
親指部分に穴があくのを体験していただきましたemoji

で。

なるほど…こうなってるんですね!

と納得していらっしゃいましたemoji

そしてそのまま編み進めていただき、
レッスン終わりにはここまで。



写真ではうまく伝わらないかもしれないのですが…
大ぶりの交差模様が存在感を放っていまして、
とってもいい感じになってきていますemoji

素敵な作品になりますので
どうぞこの調子で編み進めてくださいねemoji


猛暑の中お越しくださりありがとうございましたemoji

またのお越しをお待ちしておりますemoji

ラスボス的な…

ここ数日、激しい雨が降り続いていましたが
ようやく晴れてきましたーemoji

梅雨明けまでもう少し…emoji

(湿気で糸が滑りにくく、編みにくい季節も終わりですねーemoji

待ち遠しいですemoji

というわけで。

先日も雨の中を
日本手芸普及協会<棒針編み入門科>のカリキュラムに取り組んでいるお方が
我が家にお越しくださいましたemoji

その様子をご報告いたしますemojiemoji


まずは前回のパターン課題・横糸渡しの編み込み模様
提出してくださいましたよーemoji



アイロンを掛けたんですが
端の丸まったのがまっすぐにならなくて…

とのことで。

ええ、ええ。

横糸渡しの編み込みといっても、やはりメリヤス編みなので
どうしても丸まりますよねemoji

問題ナイですemoji

で。

この日はこのカリキュラムのラスボス的な
縦糸渡しの編み込み模様にチャレンジしていただきました。

やることはそんなに難しくないのですが…
編地に糸玉が7個ぶら下がって、編みにくいことこの上なし!な課題…emoji

そこで。

編み始める前に、必要な数だけ小さい糸玉を準備し、
それから編んでいただきましたemoji


(奮闘していらっしゃいますemoji

こんなに糸玉があると
間違って別の糸で編んでしまいそうですね

とおっしゃっていました。

ですです。
もしそうなってしまったら…凍ります…emoji

なので、慎重に~emoji

あと、これは往復編み(表→裏と編地を返しながら編む方法)なので
編んでいるうちに、糸同士が絡んだりしがちなのですが
テキストに紹介されていた方法で、絡まないことを体験していただいたりしていると…

レッスン終了のお時間になりましたーemoji

これでカリキュラムのすべてのテーマを終えられたので
あとは最終課題のヴェストですねemoji

すでに編むデザインは決めていらっしゃるので、
着々と準備に入ってまいりましょーうemoji

ぜひぜひ楽しみになさっていてくださいemoji


雨の中、お越しくださりありがとうございましたemoji

またのお越しをお待ちしておりますemoji

あれこれご紹介しすぎて…

毎月我が家にお越しくださり
日本手芸普及協会<棒針編み入門科>のカリキュラムに取り組んでいるお方が
今月もいらっしゃいましたemoji

その様子をご報告いたしますemojiemoji


この日のテーマは横糸渡しの編み込み模様。

フェアアイルとかノルディック模様などが有名で、
一般的に「編み込み模様」と言われてものです。

我が家でのレッスンということもあり
これまでワタクシが編んだ横糸渡しの編み込み模様の作品をいくつか見ていただいたりして
模様の雰囲気や使用した糸の手触りを感じていただきました。

で、実際に編んでいただきましたよーemoji

テキストでは地糸が下、配色糸が上になるように
その都度、糸を持ち替えて編む方法が紹介されていますが、
その他の方法として
ヤーンガイドを使って左手に2本掛ける方法や
右手と左手に1本ずつ掛けて編む方法などをご紹介しました。



なので、いろいろ試していただいて
もっとも編みやすい方法でOKemoji

その結果

両手に1本ずつがやりやすいです

とのことでしたemoji

というわけで
レッスン終わりにはここまで。

(いろいろとご紹介していたら
編む時間が押され気味になってしまい…申し訳ないです…emoji



これでまたひとつできる技法が増えましたねemoji

早いものでカリキュラムも終盤。

残るテーマは、縦糸渡しの編み込み模様のみとなりました。

どうぞ楽しみにしていてくださーいemoji


我が家にお越しくださりありがとうございましたemoji

またのお越しをお待ちしておりますemoji

ミニケープ、完成!

5月も下旬になりましたが
真夏日かと思う日もあれば、肌寒い日もあったりで
まだ夏仕様にしていない我が家のレッスンルームです…emoji

でももうすぐ6月。
今週中に模様替えしようと思ってますemoji

(と言っても…敷いているラグを夏モノに替えるぐらいなんですが…emoji)


というわけで。

今月も日本手芸普及協会<棒針編み入門科>のカリキュラムに取り組まれているお方が
我が家にお越しくださいました。

(毎月ありがとうございますemojiemoji

そのレッスンの様子をご紹介いたしますemoji


はじめに。

前回のレッスンでチャレンジしていただいたドライブ模様のパターン課題
を提出してくださいましたよーemoji



おお…GOODですemoji

そしてその後は
小物課題のミニケープの仕上げに取り組んでくださいました。

まずは糸始末をして



スチームアイロンを掛けるのですが
その前に形を整えてピン打ち。



で、アイロンを浮かせながら、全体にスチームを当てます。



すると…美しく整いましたー!emojiemoji



そして、ボタンを付けて



完成です!emoji



丁寧に編まれた地模様が美しいですねーemoji

存在感のあるボタンもおしゃれです!emoji

もちろん…着用しての記念撮影もいたしましたよーemoji


(祝・完成!!)

とっても素敵です…emoji

ご本人も

最初の小物課題が…完成してほっとしました

とおっしゃっていました。

ですです。

カリキュラムの小物課題は
どれも編みごたえがある作品ばかりで、気が抜けないのですが…
その分、完成度の高い作品でもありますもんねemoji

身につけるのが楽しみですねーemoji

(気分がアガること間違いナシです!emoji

そして。

残りの時間で、
次の小物課題の交差模様のハンドウォーマーに取り掛かっていただきました。

これは4本針を使う作品なので
4本針に初挑戦していただきました。



編み方はいつもの2本針と変わらないのですが
編んでる途中で編地から針がすっぽ抜けそうになったりして
結構編みにくかったりします…emoji

ですが、果敢にチャレンジしてくださいまして
レッスン終わりにはここまで。



おお…いい感じです。

この後は美しい交差模様になりますが
この調子で編み続けてくださいねemoji


今月もお越しくださりありがとうございましたemoji

またのお越しをお待ちしておりますemoji