お好みのデザインで、プルオーバーの製図
ここ数日、雨が続いてます。
やはりある程度降ってくれないと
稲の生育などに影響が出ますもんね…
米不足と言われているだけに
恵みの雨をひしひしと感じます
…そんな雨の日
日本手芸普及協会<かぎ針編み講師科>のお方が我が家にお越しくださいました
そのレッスンの様子をご報告いたします
前回、課題のプルオーバーの製図をしていただいたのですが
改訂前のテキストのデザインが好みとのことなので
この日はそちらのデザインで再度製図していただくことになりまして。
製図は何度も描いていくうちに手順を覚えていくので
いい練習になりますよね
なので、改訂前のテキストを参考に
一つひとつ手順を確認しながら
製図していただきました
衿ぐりや袖ぐりのカーブはフリーハンドで描くので
慣れないうちはなかなか難しいのですが
徐々に自然なカーブを描けるようになっていらっしゃいましたよー
そんなわけで、無事製図が完了
次回から割り出しに入ります。
かぎ針作品の割り出し…
特にカーブ部分はなかなか手間の掛かるところではありますが
このお方の場合、入門科の時に体験していただいたので
その要領でやっていきましょーう
どうぞお楽しみに~
我が家にお越しくださりありがとうございました
またのお越しをお待ちしております