少人数でのあみもの教室をやっております。岡山、関西、時々東北にも出張してます。

体験レッスンにお越しくださいました!

このところ、暖かかったり、寒かったりで
何を着ていいのか迷います…emoji

はっ…こういう時こそ、ショールなのかemoji

ならば、編んだものの、イマイチ使う機会を逃していたヤツらを
引っ張り出してみようと思う今日この頃ですemoji

というわけで。

先日、我が家に体験レッスンのお方がお越しくださいましたので
その様子をご紹介しますemojiemoji


「棒針編みを上達させたい」とのご希望なので、
体験アイテムの中から
メリヤス編みで作るイヤリングに挑戦していただきましたemoji


(こちらはワタクシが作ったサンプルです)

メリヤス編みは子どもの頃にやったことがあります!

とのことで、指で掛ける作り目からスタート。

その後も裏目・表目と順調に編み進めてくださいまして


(すいすい編んでいらっしゃいます)

編地が完成emoji

その後、両端をとじ、
丸カンでイヤリング金具をつけて、片方完成いたしましたーemoji



お時間の関係で、残念ながらこの日はここまで…emojiemoji

もう片方はまた後日…となりましたemoji

そして、これからは日本手芸普及協会<棒針編み入門科>のカリキュラム
にも取り組んでくださることになりましたーemoji

きっとこのカリキュラムを終える頃には、
さまざまな技法が身についていて、ご自身の上達を実感なさると思いますemoji

どうぞ楽しみになさってくださいねーemoji


我が家にお越しくださり、ありがとうございましたemoji

またのお越しをお待ちしておりますemoji

大いに自分を誉めてやってください

どんどん秋らしくなってきましたemoji

急に寒くなってびっくりですが
通常はこれぐらいが当たり前ですもんね。

レッスンの時は、サンプルを見ていただくつもりで
自作を着ているのですが
夏物より冬物の方が数が多いので、
あれこれ引っ張り出して、着てみようと思っていますemoji

というわけで。

日本手芸普及協会<棒針編み入門科>のカリキュラムに取り組んでいるお方が
我が家にお越しくださいました。

その様子をご報告いたしますemojiemoji


まずは前回ドライブ模様のパターン課題を提出してくださいましたーemoji



糸が割れて編みにくかったです…

とおっしゃっていましが
きっちり完成なさってました!emoji

合格です!emoji

そしてその後は、小物課題のヘアバンドの仕上げをば。

編地の編み始めと編み終わりを
引き抜きはぎしていただきまして…


(かぎ針で一目一目、慎重にemoji

ついに完成です!emoji



おおおー!emoji

とても美しい作品になりましたねemoji

透かし模様がびっしり…にもかかわらず
やり切ってくださいました!emoji

大変おつかれさまでしたemoji

ご本人も

達成感、めっちゃありますね!

とおっしゃっていました。

ええ、ええ。その通りです。

どうぞ大いに自分を誉めてやってくださーいemoji

そして。

残りの時間で
次の小物課題・ドライブ模様のショールに取り掛かっていただきました。

念のため、再度テキストで手順を確認してからのスタートです。



すると、問題なくすいすい編んでいらっしゃいまして
レッスンの終わりには、こんな感じに。



おっ…大人っぽいオサレショールになりそうですねemoji

かなりの段数を編まなくてはならない作品ですが
一定のパターンをつかめば、大丈夫だと思いますemoji

どうぞドライブ編みを楽しんでくださーいemoji


我が家にお越しくださりありがとうございましたemoji

またのお越しをお待ちしておりますemoji

ヴェストとバッグ、同時進行で。

ようやく秋らしい感じになってきまして
冬物を編む気分になっていますemoji

というのも。

先月はワタクシ…誕生月でして
某糸メーカーさんから20%オフになるバースディクーポンをいただいたので
プルオーバーのキットを買いましたemoji

12月に入ったら、毎年恒例の干支のあみぐるみにも着手しなければならないので
それまでできる限り編もうと思っていますemoji

と、ワタクシの話はいいとして…emoji

現在日本手芸普及協会<棒針編み入門科>最終課題のヴェストに取り組んでいるお方が
我が家にお越しくださいました。

その様子をご報告いたしますemojiemoji


前回のレッスン

ヴェストと並行して、息抜きに編めるモノが欲しい

ということで、
極太Tシャツヤーンでミニバッグを編み始めていただいたのですが
その後、おうちで続きを編もうとしたところ

あれ? どう編むんだっけ?

ってなってしまったそうで…emoji

(ええ、ええ。よくあることです…)

そこで。

復習も兼ねて、再度手順を確認しながら
続きを編んでいただきましたemoji


(長編みの表引き上げ編みやパプコーン編みで編んでいきます)

編み方自体はそんなに難しくないのですが
針を入れる位置が分かりにくい&迷いやすいので、
「???」ってなるんだと思いますemoji

そんなときは、下の段の編み目を少し広げてみるとOKemoji

そのように確認しつつ編んでいけば
きっと大丈夫だと思いますemoji


(大人のピンク色って感じですねemoji

なので、この調子で編み続けてくださーいemoji

そして、レッスン後半は
今、制作中のヴェストの編み方図…特にややこしい肩~衿ぐりあたりを
編み目グラフに描いていただきました。

というのも。

肩下がりは引き返し編み、衿ぐりは減目があるので、
先に編み方図を描いておけば、それに沿って編めますもんねemoji



そこで、後ろ身頃の方を描いていただいたところで…
お時間となりましたーemoji

はじめてのウエアにしては、なかなかハードな作品ですが
着たいものを編むことが、一番のモチベーションになると思います。

そのためのレッスンでもありますもんね。

なので、一步ずつ進んで参りましょうemoji


我が家にお越しくださり、ありがとうございましたemoji

またのお越しをお待ちしておりますemoji

まずは1つめのバッグから。

季節柄なのか、このごろ新たに

レッスンを受けたい

とおっしゃってくださる方が増えてきましたemoji

ありがたいです…emoji

というわけで。

毎月我が家にお越しくださっている生徒さんからのご紹介で
新たなお方がプライベートレッスンにいらっしゃいました。

ありがとうございます…emoji

その様子をご報告いたしますemojiemoji


ご希望は

バッグを編みたい

とのことだったので
とりあえず手持ちの中のレシピ本などを見ていただきまして
そのうち3種類のバッグを選ばれました。

どれも大人っぽい、カッコイイ作品ですemoji

そこで、レッスン初日はその内の一つからスタートしました。

ズパゲッティで編む大人のバッグ」掲載の
「チェーン模様のミニバッグ」です。

これまで自己流で編んできたので…

とおっしゃっていましたが
経験者さんなので、基本の編み方はOKemoji

なので、ここで使う長編みの表引き上げ編みやその交差編み、
ややイレギュラーな編み図の見方などを、その都度解説いたしました。

(基本を応用した編み方&編み図の見方ですねemoji


(使用糸はHoooked RibbonXL。ラメの効いた黒い糸、カッコいいですemoji

あと、針を入れる位置が分かりにくい編み目には
事前にマーカーを入れておく小技もお伝えしましたemoji

で、一定のパターンをつかんだら
あとは同じ事の繰り返しなので、問題なく編めると思いますemoji

きっとカッコいい作品に仕上がるはずemoji

次のレッスンで拝見するのを楽しみにしていますemoji


我が家にお越しくださりありがとうございましたemoji

またのお越しをお待ちしておりますemoji

完成まであと少し。透かし模様のヘアバンド。

少し涼しくなった…と思ったら
また暑さがぶり返してきた晴れの国・岡山ですemoji

なので日中は半袖でちょうどいいぐらいで…emoji

(一体いつになったら涼しくなるんだ…emoji

そんな中

日本手芸普及協会<棒針編み入門科>のカリキュラムに取り組んでいるお方が
我が家にお越しくださいました。

その様子をご報告いたしますemojiemoji


この方は月2回お越し下さっていまして、今月は2回目。

まずは前回引き上げ模様のパターン課題を提出してくださいました。



おお…かわいく仕上がっていますねーemoji

この課題はなかなか編みにくくて
苦戦なさる方も少なくないのですが…

大変お見事です!emoji

で、この日はドライブ模様に取り組んでいただきました。

独特の透け感がある面白い編地になりますが
編んでて楽しいので、生徒さんの間では人気があります。

やり方も簡単。


(針に2回、3回と糸を巻き付けます)

なので、すぐにコツをつかんでいらっしゃって
こんな感じに。



おっ、いいですねーemoji

この調子で続きをおうちで編んでいただくことにしまして…

レッスン後半は
小物課題のヘアバンドの仕上げに取り掛かっていただきました。

(盛り沢山なレッスンです…emoji

透かし模様がびっしり入った本体を編み上げられたので(おつかれさまでした…emoji
出来上がりサイズになるようピン打ちして
スチームアイロンで編地を整えていただきました。


(ピン打ちして、裏側からスチームを当てます)

そしてその後は
別鎖をほどいて編み目を棒針に移す作業に取り組んでいただきました。

気を抜くと編み目が落ちてしまうので
一目一目慎重に…emoji


(ドキドキです…)

で、無事すべての目が棒針に移りましたーemoji


(美しい編地ですemoji

ふぅ…おつかれさまでしたーemoji

が…お時間の関係でこの日はここまで。

もう少しで完成なので、次回が楽しみですねemoji


我が家にお越しくださりありがとうございましたemoji

またのお越しをお待ちしておりますemoji