今度こそ、完成!

元気だった家庭菜園の野菜たちも、
暑すぎるせいか、だんだん実をつけなくなりました…

もう少し涼しくなったら復活してくれるのでは…と期待しつつ
枯れてしまわないよう、水やりしようと思っています。
というわけで。
そんな酷暑の中
日本手芸普及協会<棒針編み入門科>のカリキュラムに取り組んでいるお方が
我が家にお越しくださいました。
その様子をご報告いたします


前回、前々回と交差模様のパターン課題に取り組んでくださいまして
この日も編み上げてお持ちくださったのですが…
ん? ところどころ模様に乱れが…

どうやら前回のレッスンの後、おうちで編まれた部分に
編み間違いがちらほらありまして…
ご本人も
自分の弱点がよく分かりました…
とおっしゃるように
どうも左上交差で、下になる目が裏目の時に間違えやすいようでした。
なので。
念のため、もう一度手順を確認した方がいいと思いまして
間違えていらっしゃるところまでほどき(ちょうど編地の半分ほどです)
再度そこからスタートしていただきました。
(前回同様、手順を唱えながら編んでいらっしゃいます)
この課題は初心者さんにとってはハードルが高めなのですが
交差編みのさまざまなパターンを体験できるので
とてもいい勉強になると思います

で、慎重に編み進めていただいた結果…
ついに編み上がりましたー

なので、糸始末&仕上げのアイロンを掛けていただいて…
(編み目をつぶさないよう、スチームだけを当てます)
パターン課題、提出です

大変おつかれさまでした!

諦めず、根気よく取り組んでくださいました!

とても美しく仕上がってます!

合格です

で。
残りの時間で
小物課題のヘアバンドの続きに取り掛かっていただこうとしたのですが
ん? 目数が一目多い…

と気づき、
どの段階で増えてしまったのかを突き止め、修正したところで
レッスン終了となりました

加えて
交差模様をやっているうちに
透かし模様のやり方をすっかり忘れてしまいました…
とのことなので、
次のレッスンで復習することになり
早く続きを編みたいので、またすぐにレッスンに来ます!
とおっしゃってくださいましたー

おお…並々ならぬ意欲、ブラボーです

忘れても、再度復習すればノープロブレムですよー

(ヒトは忘却する生き物なんです…

酷暑の中、お越しくださりありがとうございました

またのお越しをお待ちしております
