少人数でのあみもの教室をやっております。岡山、関西、時々東北にも出張してます。

amuhibiさんのイカしたバッグが完成!

先週は極寒でしたが
ここ数日、暖かい日が続いている晴れの国・おかやまですemoji

先日は、敷地の一画に植えっぱなしになっているスイセンが
一斉に芽を出しているのを見つけましたemoji

ゆっくりとですが…季節は春に向かっているんですねemoji

というわけで。

毎月2回我が家にプライベートレッスンにお越しになっているお方が
今月2日目のレッスンにいらっしゃいました。

その様子をご報告いたしますemojiemoji


これまでは
日本手芸普及協会<棒針編み入門科>のカリキュラムに取り組んでいらっしゃいましたが
今はちょっと寄り道して
amihibi さんで購入したバッグキットに挑戦していらっしゃいます。

で、この日は前回の続きからということで
おうちで編んでいただいたものを拝見すると

あれ? 途中の段から編み目が逆行してる…

という事態が発生していましたemoji

実はこれ、初心者さんあるあるなんです。

輪編みの場合、ずっと表側を編んでいくのですが

なんらかのタイミングで、裏側(つまり内側)から編んでしまい
そのまま気付かず編み続けてしまう

というヤツですemoji

でも一度やってしまうと、今後気をつけるようになるので
こういう経験も悪くないですよねemoji

そこで。

逆行した部分はほどいて、編み直していただきましたよーemoji



そしてその後は
もじゃもじゃ部分になるファーヤーンを指定の長さに切って…



結びつけて…



完成ですemoji



おおおおー!

イカした大人のミニバッグって感じがしますemoji

このバッグ用に小さなお財布を買ったので
早速入れて使います

とおっしゃっていました。

なんと、このバッグ用にお財布まで買われたとなemoji

そこまで思い入れのあるバッグの完成、本当におめでとうございましたemojiemoji

で、残りの時間で
次の amuhibi さんのバッグに取り掛かっていただきましたよーemoji

底は自分で編んでみたんですけど
なんかおかしいです…

とのことで。

拝見すると、段の立ち上がりのくさり目を編まずに
どんどん編み進めていらっしゃるようでした。

そういう編み方も間違いではないのですが
(立ち上がりの線が出ないので、わざとそうする場合もあります)
編み図は立ち上がりを編むオーソドックスな方法なので
全部ほどいて、わの作り目からはじめていただきました。



初心者さんにとっては、わの作り目も重要なので
いい復習にもなりますねemoji

そうして2段ほど編んだところで、レッスン終了のお時間に。

続きはご自分で編み進めていただくことになりましたemoji

このバッグはすべて細編みなので
この調子で編んでいけばOKだと思いますemoji

ご健闘を祈ります!emoji


我が家にお越しくださりありがとうございましたemoji

またのお越しをお待ちしておりますemoji

素敵な模様が! バヴァリアンクロッシェ

ここ数年暖冬だったのに…
この冬は朝に氷点下まで気温が下がっている晴れの国・岡山ですemoji

そんな冷え込んだ日に、かぎ針編みのお方が
我が家にプライベートレッスンでお越しくださいました。

その様子をご報告いたしますemojiemoji


数か月前からお越し下さっているのですが
次々とバッグを編んでくださってますemoji

ですが。

この日はバヴァリアンクロッシェの巾着に挑戦していただくことになりました。

というのも、以前ワタクシが編んだサンプルをたまたまご覧になり


(これです)

この模様、どうやって編んでるんですか?

と興味をもたれたので

じゃぁ、編んでみます?

ということでのレッスンですemoji

巾着の底部分は細編みで増し目しながら円形になるように編むだけなので
先におうちで編んできていただきまして
レッスンでは側面のバヴァリアンクロッシェ部分から。

長編みの裏引き上げ編みで
あの独得のジグザグ模様になっていくのですが
はじめのうちは裏引き上げ編みの8目一度が編みにくいです…emoji

なので、慎重に編み進めていらっしゃいましたよーemoji


(使用糸は内藤商事さんのナイフメーラです)

そんなわけで。

一通り手順をご説明したところで、レッスン終了のお時間となりましたemoji

あとはどんどん編み進めてくださいねーemoji

あと、おまけとして
ハマナカさんのアメリーで編むバヴァリアンクロッシェのがま口
のレシピも差し上げたのですが

これも編んでみたいです

とおっしゃっていましたemoji

余力があれば、ぜひそちらも挑戦なさってくださいませーemoji

完成した姿を楽しみにしていまーすemoji


我が家にお越しくださりありがとうございましたemoji

またのお越しをお待ちしておりますemoji

メンタルも鍛えられる

ありがたいことに、2025年は三が日過ぎて、連日お仕事ですemojiemoji

というわけで。

冷たい雨の中
プライベートレッスンのお方が我が家にお越しくださいましたemojiemoji

その様子をご報告いたしますemojiemoji


現在は日本手芸普及協会<棒針編み入門科>の小物課題に取り組みつつ
(パターン課題はすべて終了emoji
手を付けていなかったバッグのキットにも挑戦中です。

で、まずは

前回不具合を見つけ、修正したドライブ編みのショールの進み具合をうかがったところ

またまたおかしなことになってしまいました…

とのことで。

拝見したところ、本来目数の増減はないはずなのに
作り目の数よりかなり増えていらっしゃる…emoji

どうも段数が上がるにしたがって
徐々に増えてしまったようで…emoji

なので、60数段編んでいらっしゃいましたが
すべてほどいて、一からやり直していただくことになりました。

今までのは練習だった…ということにしましょう

と前向きに捉えつつ

あみものはメンタルが鍛えられますね…

とおっしゃっていましたemoji



ですです。

軽く凹むんですけど
ささっと気持ちを切り替えて、やるしかないんですよねemoji

というわけで。

指でかける作り目からはじまり、
ガーター編み、ドライブ編みと一連の手順で再度編み進めていただきました。

その結果、いい復習になったように思いますemoji

なので、あとは目数に注意して、編み進めていただくことになりましたーemoji

ご健闘を祈ります!emoji

そして。

残りの時間で、amihibiさんのイカしたバッグも編んでいただきました。

前回のレッスンの後、
おうちで続きを編んで、底を完成させていらっしゃったので、
方眼編みの側面に編み進んでいただきましたよ。



特に難しい箇所はないので、
編み図を確認しながら、すいすい編んでいらっしゃいましたーemoji

この調子だと完成まであともう一息。

次のレッスンで完成しそうですねemoji

楽しみですねーemoji


雨の中お越しくださりありがとうございましたemoji

またのお越しをお待ちしておりますemoji

2025年の仕事始めでした

2025年になりましたemoji

年末年始はなんやかんやと慌ただしく過ぎていき
ほとんどあみものできず…emoji

三が日が過ぎて、ようやく毛糸に触れたような状態です…emoji

ですが、今年も編みます!emoji

あみたいものが目白押しです!emoji

そして引き続き、皆さまのあみもののお供をさせていただきますので
よろしくお願いいたしますemoji

というわけで。

2025年の仕事始めは自宅でのプライベートレッスンでしたので
その様子をご報告いたしますemojiemoji


お越しくださったのは
日本手芸普及協会<棒針編み入門科>の最終課題のヴェストに取り組んでいるお方です。

ですが…なかなかの大作のため、
息抜きに編むものがあれば…ということで
Zpagettiのミニバッグも並行して編んでいらっしゃいます

そこで。

レッスンのはじめに

ついに完成しました!

とのことでミニバッグをご披露くださいましたemoji



おおおおー!

大人のピンク色、とってもかわいいですーemoji

そして、ぽこぽこが超ラブリーemoji

早速使ってくださいねーemoji

そして。

課題のヴェストはまだまだ先が長そう…とのことなので、
次の息抜き用のバッグに取り掛かっていただきましたemoji



使うのはまたまたZpagettiのRibbonXLで
今度はリブ編みのプチバッグに挑戦してくださることに。

(前回と同じ「ズパゲッティで編む大人のバッグ」掲載です)

引き上げ編み三昧の作品なので
最初に編み図の見方&編み方の解説をいたしまして
その後はどんどん編んでいただきましたemoji

あとはこの調子で編み続けていただければOKだと思いますemoji

ご本人も

小物は比較的手軽に達成感を感じられていいですね

とおっしゃっていました。

これからお仕事の忙しい時期に入るそうで
次にお越しになるのは2か月後…。

なのでその間、息抜きに編んでいただけたら幸いですemoji


我が家にお越しくださりありがとうございましたemoji

またのお越しをお待ちしておりますemoji

修正も大事なスキル

ありがたいことに連日お仕事ですemoji

(今日はクリスマス~emojiemoji

というわけで、毎月我が家にお越しくださっているお方が
なんと今月3回目のレッスンにいらっしゃいました!emoji

その様子をご報告いたしますemojiemoji


まずは
前回のレッスンから編み始めている amuhibi さんのイカしたバッグから。

あの後、続きを編んでいたんですが
途中で訳が分からなくなって…

とのことで
拝見すると、2段目あたりで止まっていらっしゃいまして。

(何度も編んだりほどいたりされたそうです…emoji

「わ」の作り目からのスタートするものは
慣れないうちはなかなか難しいですもんねemoji

そこで復習も兼ねて、
編み始めから再スタートしていただくことになりました。

その時に

一連の手順を細かく書いておきたいです

とおっしゃって、
編みながら、一つ一つの手順をメモされていましたよーemoji

素晴らしいです!emoji

これに従って編むと大丈夫ですねemoji


(黒い糸はカッコイイけど、編み目が見づらい…とemoji

そして、レッスン中盤は
現在編んでいらっしゃる
日本手芸普及協会<棒針編み入門科>の小物課題のショールの不具合の修正も。

というのも、快調に編んでいたところ
途中でループ状の糸が不自然に飛び出ている箇所を発見されたそうで…emoji

そこで。

一目ずつほどきながら、問題の箇所まで戻っていただきまして



無事復旧なさいましたーemoji

おめでとうございます!

不具合の修正ができるのも、実力のうちですもんねemoji

確実にスキルがUPemojiしていらっしゃいます!

そして、残りの時間でamuhibiバッグに戻り、
編み進めていただきました。

メモの効果か、すいすい編んでいらっしゃいまして
レッスン終わりにはここまで。


(底になります)

おお…きれいに編めていますemoji

なので、この調子で編み進めてくださいねーemoji


我が家にお越しくださりありがとうございましたemoji

またのお越しをお待ちしておりますemoji