少人数でのあみもの教室をやっております。岡山、関西、時々東北にも出張してます。

4本針で引き上げ編みの巾着。

急に寒くなりましたemoji

この秋は短くなりそうですね…emoji

そんな少し冷え込んだ朝、
日本手芸普及協会<棒針編み入門科>のカリキュラムに取り組んでいらっしゃるお方が
今月もお越しくださいました。

もうすべてのテーマは終了され、
残るは小物課題と最終課題のヴェストのみ。

というわけで。

この日は引き上げ編みの小物課題の巾着に取り組んでくださいましたemoji

引き上げ編みのやり方をすっかり忘れてしまったので…

とのことなので、
まずはテキストで手順を確認してから、編み始めていただきました。



4本針を使うので、ちょっと緊張感はありますが
着実に編み進めていらっしゃいましたよーemoji

で、レッスン終わりにはここまで。


(入れ口から編んでいきます)

お、いいですねemoji

どうぞこのまま編み進めてくださいませーemoji


お越しくださりありがとうございましたemoji

来月もお待ちしておりますemoji

好みに応じてアレンジ。

2023年11月12日は

イオンスタイル岡山店・パンドラハウスさんでの

【Creative Shop くりっぷ・ニット講座】

でした。

午前の部にお二人、午後の部にはお一人がご参加くださいましたemoji

その様子をご報告いたしますemojiemoji


まずは午前の部から。

こちらは日本手芸普及協会<棒針編み入門科>のカリキュラムに取り組んでいるお方でして
現在は小物課題のハンドウォーマーを編んでいらっしゃいます。

で、このハンドウォーマー、なかなかの大作で
手の甲側はやや複雑なアラン模様&手のひら側はかのこ模様。

それを4本針で編むので
初心者さんには結構ハードルが高いシロモノだと思います。

ですが、果敢に挑戦して
もうすぐ片方が編み終わるところまで来ていらっしゃいます。



で、この日は手首側のゴム編みをするのに必要な
作り目(指でかける作り目)からの拾い目をご説明しました。

といってもそんなに難しくないので
すいすいなさってましたよーemoji

この調子ならもうすぐ片方完成ですね。

しかも

気力があるうちに…と思って、もう片方も編み始めてます!

とのことで。

そうなんです。

ペアのものって、片方完成すると、
なんだかもう片方編むのが億劫になりがちなんですよね…emoji

なので、気力があるうちに、もう片方を編み始めておくのは
とってもワンダホーだと思いますemojiemoji

あと、お嬢さんのリクエストで編んでいた
モチーフハットが完成したとこのとで、お持ちくださいましたemoji


(紐を垂らすのが、流行なんだそうです)

元々はバケットハットとしてスタートされたのですが
途中でお嬢さんからデザイン変更の指示があり、この形になりましたemoji

でも…とても素敵だと思いますemoji

お嬢さんも喜んでいることでしょうねemoji

完成、おめでとうございました!emoji

(また次々と頼まれちゃいますねemoji


そしてもうお一人は日本手芸普及協会<かぎ針編み入門科>のカリキュラムに
取り組んでいらっしゃいます。

現在は小物課題のモチーフハットを編んでいらっしゃいまして
テキストの作品はベレー帽なのですが
ブリムをつけたものにアレンジしてくださってます。



というわけで、この日はブリムの増し目から。

快調に編んでくださってたのですが

あれ…今編んでいるのが、表側か裏側か分からなくなりました…

とのことで。

ここは輪編みの往復編みなのですが、そういうことってありますよね…emoji

なので、目印として、表側にマーカーを入れていただきました。

これでOKだと思いますemoji

完成まであと少し。

この調子で頑張って下さーいemoji


午後の部
日本手芸普及協会<かぎ針編み入門科>のお方がお越しくださいました。

まずは完成した小物課題のブックカバーを提出してくださいました。


(新書サイズです)

1年ちょっとかかっての完成でしたが…
根気よく取り組んでくださいました…emoji

大変おつかれさまでした…emoji

ぜひぜひ愛用なさってくださいませemoji

で。この日は新しいテーマの引き上げ編み

いつものように鎖編みの作り目から目を拾って
編み始めていただきました。



2段目から引き上げ編みなのですが、
この段は裏側なので、
編み図は表引き上げ編みでも、
実際は裏引き上げ編みを編むことをご説明しました。

なので、今、編んでいるのが表側か裏側か、
気に留めながら編んでくださいねemoji

残念ながら時間切れで、表側までは進めなかったので…
それは次回のレッスンで!


お三方、ご参加ありがとうございましたemoji

またのお越しをお待ちしておりますemoji

イタリア製の段染め糸で、格好いいストールに!

2023年11月4日は

おかやま信用金庫・内山下スクエアさんでの


【手あみ・手織り・タティングレース講座】

でした。

いつものお二方がご参加くださいましたので、
その様子をご報告いたしますemojiemoji


お一人目はヂヤンテイ織りのお方です。

楽しくて、空き時間にどんどん織ってます!

とのことで、たくさんのピースをお持ちくださってました。

熱心に取り組んでくださってありがとうございます!emoji

そして、イタリア製の段染め糸で織ったストールが完成した、とのことで
ご披露くださいましたよーemoji



おおお! さすがのイタリアンカラー!emoji

日本にはない色づかいです!emoji

でも、とってもおしゃれで格好いいです!emoji

身につけるのが楽しみですねーemoji

というわけで。

この日は平織りのヴェストの仕上げに取り組んでくださいました。

すべてのピースをつないでくださっていたので
縁編みの方法をご説明しまして
その後、実際に編んでいただきました。



こちらはシックな雰囲気ですねemoji

もう少しで完成なので、
次のレッスンで拝見できるのを楽しみにしておりますemoji


そしてもう一人は
日本手芸普及協会<かぎ針編み入門科>のカリキュラムに取り組んでいるお方です。

現在は最終課題のヴェストを制作中で、
この日は割り出しの続きから。

後ろ衿ぐりに続き、
前開きのヴェストにされるので
両身頃の前開き部分も割り出してくださいましたemoji



そしてその後は、割り出しした編み図に従って
編んでくださいましたよーemoji



あとはこのまま編み進めていけばOKemoji

早く課題を終えて、自由に編みたい…

とおっしゃっていましたが…あともう少しです!

頑張ってくださーいemoji


お二方、ご参加ありがとうございましたemoji

またのお越しをお待ちしておりますemoji

平行四辺形で作る帽子

レッスン用のサンプルとして
平行四辺形の編地から作る帽子を編んでみましたーemoji


(横から)


(正面から)


(この編み地がベースです)

4本針を使わないので、初心者さんにいいかな…

と思ったんですが…編んでみると

掛け目や2目一度などで目を落としやすいかな…

とか

仕上げの70目のメリヤスはぎはハードル高いかも…

ということで
やはりある程度編める方向けの作品だと思いましたemoji

というわけで、またレッスンに持っていきますので、見てやってくださいemoji

そして…編むのはそんなに難しくないので
経験者さんはどしどし挑戦してみてくださいねーemoji


【制作メモ】
「平行四辺形で作る帽子」

参考レシピ/ハマナカさんのサイト・あむゆーず 掲載
ハマナカフーガ・フーガ《ソロカラー》で編むニット帽 AMU-359

使用糸/ウールプリント(元廣) 並太70g
使用針/棒針9号

2023年11月のレッスン予定。

11月ですねemoji

ここ倉敷では
朝晩は肌寒いのに、日中は暖かい日々が続いています。

こんな寒暖差のある時期は、ショールがあると便利ですよね。

先日素敵なショールのキット(棒針用)を購入したので(ぐふふ)
すき間時間にちょこちょこ編んでみようと思っていますemoji

それではレッスンスケジュールのお知らせですemoji


◎2023年11月のレッスン予定◎

イオンスタイル岡山店・パンドラハウス会場

「Creative Shop くりっぷ・ニット講座」

少人数レッスン(定員2名)です。


・11日(土)10:30~12:30 満席になりましたemoji
・11日(土)13:30~15:30 残席1
・23日(木・祝)10:30~12:30 残席1
・23日(木・祝)13:30~15:30 ご予約受付中emoji
・26日(日)10:30~12:30 残席1
・26日(日)13:30~15:30 満席になりましたemoji

レッスン料/3300円(税込)、材料費実費


おかやま信用金庫・内山下スクエア会場

「手あみ・手織り・タティングレース」講座


グループレッスン(定員3名)です。


・4日(土)10:00~12:00 残席1

レッスン料/2750円(税込)、材料費実費


おかやま信用金庫・妹尾支店会場

「手あみ・手織り」講座

グループレッスン(定員3名)です。

・14日(火)13:00~15:00 残席1

レッスン料/2750円(税込)、材料費実費


そして。

自宅でのプライベートレッスンも行っております。

ご案内はこちら→プライベートレッスンのご案内。

*「こんなものが編みたい」「この技法を教えて欲しい」など
リクエストにお応えしたレッスンを行います。
お気軽にお問い合せくださいemojiお申し込み・お問い合せフォーム


みなさまのお越しをお待ちしておりますemoji