少人数でのあみもの教室をやっております。岡山、関西、時々東北にも出張してます。

コーディネイトを考えるのも楽しい

ここ数日、倉敷でもぐっと冷え込んでおります…。

我が家のレッスンルームは古い木造の和室なので
できるだけ暖かくなるよう
エアコン、ホットカーペット、温風機フル稼働ですemoji

そんな寒いある日。

日本手芸普及協会<棒針編み入門科>のカリキュラムに取り組んでいらっしゃるお方が
今月もお越し下さいましたので、その様子をご報告いたしますemojiemoji


まずは。

以前小物課題として編まれたスヌード

少し残っている毛糸で編み足して、長くしたい

とのご相談でして。

すでに日常でガンガンお使いだそうなんですが

もうちょっと長くして、肩にかかるぐらいになれば
さらに暖かいかも…

とのことで。

ですです。
毛糸が残っていらっしゃるんだったら、ぜひ使ってアレンジをば!emoji

そこで。

とじている部分をほどき、編み終わり側に編み足せばOKなのですが
この作品の場合、とじている部分をほどくのが
なかなかにスリリングな作業でして。

というのも、編み始めは別鎖からスタートしてまして、
とじる際にはその別鎖をほどいて、編み終わり側と引き抜きはぎしてあります。

ということは、その引き抜きはぎをほどく時、
慎重にやらないと編み目がぼろぼろとほどけてしまう恐れが…emoji

というわけで。

引き抜きはぎをほどきつつ
編み終わり側、編み始め側の編み目をそれぞれ別糸に取っていただきましたemoji


(慎重に進めていらっしゃいます)

で、無事にほどき終わりましたーemoji

このスリリングな作業…大変おつかれさまでしたーemoji

その後のプロセスはご自分で難なくできそうなので、
とりあえずこの場ではここまで。

残りの時間で、最終課題のヴェストに取り組んでいただきました。



前回のレッスンで割り出しが終わり、
現在は後ろ身頃を編んでいらっしゃいます。

最近忙しくて、あまり進んでないんです…

とおっしゃっていましたが
春ごろまでに完成させるぐらいの気持ちで取り組まれたらいいと思いますemoji

で。

このヴェストは柄シャツとか合わせて着たいです

ともおっしゃってて

ですよねーemoji

編みながらコーディネートを考えるのも楽しいですよねーemoji

編むモチベーションも大いに上がりますよねーemoji

特に「柄シャツ」はいいっすよねーemoji

思いっきりファンキーなヤツならなお良し、ですよねーemoji

などと

アホな柄シャツが着たい…

というワタクシの個人的な願望のハナシでこの日のレッスンは終了しましたemoji


寒い中、我が家にお越しくださりありがとうございましたemoji

またのお越しをお待ちしておりますemoji

はじめてのかぎ針編みでハンドウォーマー

2022年12月10日は

イオンスタイル岡山店・パンドラハウスさんでの

【Creative Shop くりっぷ・ニット講座】

でした。

(感染予防のため、マンツーマンレッスンですemoji

この日は午前の部のみのレッスンでした。

その様子をご報告いたしますemojiemoji


お越しくださったのは

これからあみものを始めてみたい

とおっしゃる初心者さんです。

ゆくゆくはいろいろ編んでみたい

とのことなので、
まずはとっかかりやすいかぎ針から始めていただくことになりましたemoji

そこで。

初心者さんにも編みやすくて、完成したものが難なく使えるアイテムを探したところ
見つけたのがこちら。


(これはワタクシが編んだサンプルですemoji

アメリー1玉で編める
かぎ針編みのハンドウォーマーです。
レシピはハマナカさんのサイト・あむゆーずに掲載されてます)

使う技法も鎖編み、細編み、長編みのみで、
四角に編んだものを、親指部分を残してとじるだけ。

こんなシンプルなのに、
なかなか素敵なたたずまいの作品でもありますemoji

そこで。

作品に取り掛かっていただく前に
まずは糸のかけ方、針の持ち方からスタートして
鎖編み、細編み、長編みなど基本の編み方を練習していただくことにいたしました。



はじめてなので、覚えることがてんこ盛り…ではありますが
果敢に取り組んでくださいましたemoji

で。

練習の成果がこちら。



おお…いい感じですemoji

その後は、満を持して本番に取り掛かっていただきましたemoji

1段目の鎖編みの作り目から目を拾うところで

針を入れる位置が分かりにくくて、難しいです…

とおっしゃっていましたが
それは経験者のワタクシでも同じだったりします…emoji

(この1段目は経験者であっても慎重になる箇所でもありますemoji

そうは言いながらも、着々と編み進めていらっしゃいまして
3段ほど編んだところで、レッスン修了のお時間になりました。

なんだか楽しかったです!

とおっしゃってくださり、ほっとしましたemoji

次のレッスンまでに2枚編んでくださるそうで
編み地をとじる作業はその時に、ということになりました。

それでは次回で完成!ですねemoji

作品が完成するとさらに楽しくなって、
創作意欲がどんどん上がってくると思いますemoji

どうぞ楽しみになさっていてくださいねemoji


レッスンへのご参加ありがとうございましたemoji

またのお越しをお待ちしておりますemoji

さらなるステップへ。

2022年12月3日は

おかやま信用金庫・内山下スクエアさんでの


【手あみ・手織り・タティングレース講座】

でした。

この日の参加者は、先月と同じく
タティングレースのお方と
日本手芸普及協会<棒針編み入門科>のカリキュラムのお方のお二人でした。

その様子をご報告いたしますemojiemoji


タティングレースのお方は、12月ということで
クリスマスブローチに取り組んでくださいましたemoji


(こちらはワタクシの作ったサンプルです)

ビーズを入れたリングを編んでブレードを作り、
それをブローチ台に巻き付けただけのシンプルな作品です。

藤重すみ「シャトル1個で編む はじめてのタティングレース」日本ヴォーグ社掲載の
「クリスマスのブローチ」をちょっとだけアレンジしました)

タティングレースを始められてまだ日が浅いので…
簡単な技法で作れて、しかも「映える」作品の方がモチベーションも上がりますもんねemoji

というわけで。

早速取り掛かっていただきましたー!



とはいえ
ビーズを入れながら編むのは、結構手間が掛かるんですよね…emoji

それでもビーズ入り作品はゴージャスに仕上がるので
果敢に取り組んでくださいましたーemoji

実は…これまでビーズ入りの作品をいくつかチャレンジされていたそうなんですが…

イマイチきれいにできない…

と思っていたそうなんです。

で、その原因が
ビーズを入れる際にシャトルからその都度移動させていたそうで。

なんとなんと!emoji

その方法だとシャトル側の糸は編み目の芯になるので、
ビーズがきれいに入りにくいと思いますし
なにより…かなり編みにくかったこととお察しいたします…emoji

(ビーズを入れる際は、左手に掛ける糸に移動させておきます)

でももう大丈夫ですねemoji

ビーズの扱いに慣れると、すいすい進みますし
きらきらしたブレードが長くなると、どんどん楽しくなりますよーemoji

なので、続きはご自宅で編んで、完成していただくことにしましたemoji

来月のレッスンで拝見するのを楽しみにしておりますemoji

ちなみに…自主的に取り組まれたのもご披露くださったので
ご紹介いたしますemoji


(自主的に編まれたもの/上と
前々回のレッスンで取り組んでいただいたもの/下)

おお…どれも素敵ですemoji

しかもめきめき上達なさってます!emoji

これらはペンダントにされるそうで、こちらも楽しみですemoji


そして。

日本手芸普及協会<棒針編み入門科>のお方は
ついについに最終課題のヴェストを完成なさってましたー!



夫さまのVネックヴェスト、完成おめでとうございます!emoji

丁寧に編んでいらっしゃいまして、とても美しい仕上がりですemoji

そしてなんといっても、身頃中央の縄編みの存在感たるや!emoji

ワンダホーですemoji

これで<棒針編み入門科>は修了ですねemoji

大変おつかれさまでしたemojiemoji

ですが。

このお方のすごいところは
数か月前から<かぎ針編み入門科>にもチャレンジなさってまして。

で、休む間もなく、かぎ針編みのカリキュラムに取り組んでくださいましたemoji

この日は玉編み


(編み間違い発見。やり直すべく、ほどいていらっしゃいますemoji

まだ慣れていらっしゃらないので、
今は手順をひとつひとつ確認しながら、カリキュラムを進めていらっしゃいますが
いつも意欲的に課題に取り組まれるので
かぎ針もあっという間に上達される気がします。

かぎ針もすいすい編めるようになったら
さらに創作の幅が広がりますよねemoji

楽しみですねemoji


お二方、ご参加ありがとうございましたemoji

またのお越しをお待ちしておりますemoji

2022年12月のレッスン予定。

12月ですね!

これからぐっと寒くなるそうで、いよいよ冬本番…emoji

ということは、あみものシーズン到来!でもありますemoji

(うぇーいemoji

それではレッスンスケジュールのお知らせですemoji


◎2022年12月のレッスン予定◎

イオンスタイル岡山店・パンドラハウス会場

「Creative Shop くりっぷ・ニット講座」

感染防止のため、不織布マスク着用(布マスク・ウレタンマスク不可)と
レッスン前の検温をお願いしておりますemoji
マンツーマンレッスンです。

・10日(土)10:30~12:30 ご予約済
・10日(土)13:30~15:30 ご予約済
・22日(木)10:30~12:30 ご予約済
・22日(木)13:30~15:30 ご予約済 
・25日(日)10:30~12:30 ご予約済
・25日(日)13:30~15:30 ご予約済

レッスン料/3300円(税込)、材料費実費


おかやま信用金庫・内山下スクエア会場

「手あみ・手織り・タティングレース」講座


感染防止のため、マスク着用とレッスン前の検温をお願いしております。
グループレッスンです。


・3日(土)10:00~12:00 ご予約受付中emoji

レッスン料/2750円(税込)、材料費実費


おかやま信用金庫・妹尾支店会場

「手あみ・手織り」講座


感染防止のため、マスク着用とレッスン前の検温をお願いしております。
グループレッスンです。


・13日(火)13:00~15:00 ご予約受付中emoji

レッスン料/2750円(税込)、材料費実費

そして。

自宅でのプライベートレッスンも行っております。
(「3密」にならぬように行いますemoji

ご案内はこちら→プライベートレッスンのご案内。

*「こんなものが編みたい」「この技法を教えて欲しい」など
リクエストにお応えしたレッスンを行います。
お気軽にお問い合せくださいemojiお申し込み・お問い合せフォーム


みなさまのご参加をお待ちしておりますemoji

いただきものの毛糸でチャリティ参加

Twitterでつながっているあもろ あやかさんが
今年も

簡易宿泊所を利用している方やホームレスの方々・フードバンクを利用している方々、
また活動に関わるボランティアスタッフの方々に

あみもの作品をお届けするチャリティ企画


2022年クリスマスチャリティ ー手編み作品募集ー

をなさるとのことで
ささやかながらワタクシも参加いたしましたemoji

というのも。

いただきものの毛糸や使う機会のなさそうな毛糸が結構ありまして
これらを活用するのにぴったりの企画じゃありませんか!emoji

しかも誰かを暖めることができる…emoji

ナイスですemoji

というわけで。

まずは男性用帽子1個、編んでみましたーemoji



昭和テイストあふれるアクリル並太毛糸と純毛中細毛糸の引き揃えです。
(どちらもいただきもの)
思いのほか肉厚な仕上がりになりましたemoji


そして男性用帽子をもう1個。



こちらは福袋に入ってた赤っぽい合太といただきものの白い中細の引き揃えですemoji

2本引き揃えると糸の表情が違って面白いですねemoji


最後に。

古い毛糸だったので水通しし、軽くアイロンを当ててから、発送いたしましたemoji


(水通し&アイロンで編地も落ち着きましたーemoji

お忙しい中、企画してくだったさったあもろあやかさん、ありがとうございますemoji

厳しい状況の方々が、寒い冬を少しでも暖かく過ごせますようにemoji