少人数でのあみもの教室をやっております。岡山、関西、時々東北にも出張してます。

美しいミニマフラーが完成なさってました!

こんな猛暑にもかかわらず
生徒さんたちが連日レッスンにお越しくださってますemoji

ありがとうございますemojiemoji

というわけで。

この日も日本手芸普及協会<棒針編み入門科>に取り組んでいるお方が
我が家にお越しくださいました。

そのレッスンの様子をご報告いたしますemojiemoji


まずは前回のパターン課題・横糸渡しの編み込み模様を提出してくださいました。



いいですねーemoji

合格です!emoji

そして小物課題のミニマフラーも提出してくださいましたよーemoji


(暑いですが…着用しての完成記念撮影ですemoji

おお…こちらもきれいに編んでいらっしゃいますemoji

大変美しい仕上がりですねemoji

早速今年の秋冬から使ってくださいませemoji

で。

この日は次のテーマ・縦糸渡しの編み込み模様に取り組んでいただきました。

前回の横糸渡しの編み込み模様と同様に
基本はメリヤス編みなのですが
地糸と配色糸を替えるたびに糸玉も替えるので
その分、編地に糸玉がぶら下がることになりまして
なかなか扱いづらい課題です。

なので、個人的にはこのカリキュラム内の
ややこしい課題ツートップのうちの一つだと思っていますemoji
(もう一つは引き上げ編みの模様

そんなわけで、編み始める前に
必要な糸玉を準備していただき、
それから編み始めていただきました。

地糸と配色糸を替える際に、糸を交差させるのですが
編地の表側と裏側でやり方が違うのがポイントです。

なので、それに気をつけながら、編み進めていただきましたemoji


(糸玉同士がからまりやすいです…emoji

すると何段か編んでいくうちに、コツをつかまれた様子で
すいすい編んでいらっしゃいましたemoji

どうぞこの調子で編み続けてくださいねーemoji

あと、カリキュラムも終盤に差しかかりましたので
そろそろ最終課題のヴェストの準備も進めてまいりましょうemoji


猛暑の中、お越しくださりありがとうございましたemoji

またのお越しをお待ちしておりますemoji

ポンポンキャップ、ついに完成!

9月になったのにまだまだ猛暑続きですね…emoji

(ホンマ地球はどーなっとるねん…やっぱ人間のせいか…スンマセン…emojiemoji

というわけで、むわっとした暑さの中
日本手芸普及協会<棒針編み入門科>のお方が我が家にお越しくださいました。

そのレッスンの様子をご報告いたしますemojiemoji


ここ数か月、取り組み続けていらっしゃったポンポンキャップ
前回のレッスンで完成まであと少しのところまで来まして
この日はその続きから。

まずは最後の減目をした後、
トップ部分をしぼり止めしていただきましたemoji



そしてその後は編地を整えるべく
アイロンでスチームを当てていただきまして。



次にこの帽子のチャームポイントになる
ポンポンを作っていただきました。


(ポンポンメーカー使用emoji

で、最後にそのポンポンを付けて…

完成です!!emoji



おおおおー!

ついに完成なさいました…emoji

努力の甲斐あって、素敵な作品になってますemoji

そこで。

暑いですけど…お約束の完成記念撮影もいたしましたーemoji



おおお…めっちゃ似合ってます!emoji

当初はお父さまへのプレゼントになさるつもりでしたが…

これ、ワタシが使います!

とおっしゃっていましたemoji

ですよですよ。

こんなに似合っていらっしゃるので
ご自分用になさっていいと思いますemoji

いやぁ…完成おめでとうございましたemoji

次回からは
次の小物課題と最終課題のヴェストにとりかかってまいりましょうemoji

お楽しみに~emoji


猛暑の中お越しくださり、ありがとうございましたemoji

またのお越しをお待ちしておりますemoji

終わりが見えてきました!

お盆も過ぎ、はや8月も後半…emoji

なのにまだまだ猛暑が続いてますね…emoji

(この夏も長くなりそうです…emoji

そんな残暑厳しい日、日本手芸普及協会<棒針編み入門科>のお方が
我が家にお越しくださいました。

そのレッスンの様子をご報告いたしますemojiemoji


ここ数か月は小物課題のポンポンキャップに引き留められていらっしゃいます。

というのも、編んでいる途中でちょくちょく想定外の事態に見舞われ
その都度、修正を余儀なくされていらっしゃいまして…emoji

ですが…あきらめずに編み進めていらっしゃいまして
この日も前回の続きから。

減目の段ではいろいろとトラブルが起こりがちなのですが
数々の経験を踏まえて、きっちり編んでいらっしゃいましたemoji



途中、編み過ぎて2段ほどほどくことになったんですが
その際も余裕を持って修正なさっていまして
これまでの経験がしっかり活かされてましたemoji

いやぁ…無駄なことってないんですねemoji

そんなポンポンキャップも、もう少し編めば完成で
終わりが見えてきています。

次のレッスンで最後の減目と仕上げをいたしましょうemoji

お楽しみに~emoji


猛暑の中、お越しくださりありがとうございましたemoji

またのお越しをお待ちしておりますemoji

目数、合ってます!

カンカン照りが続いてましたが…ようやく雨が降りましたーemoji

ほったらかし自然農の我が家の野菜たちも
枯れそうになっていたんですが
これで少し持ち直してくれたように見えますemoji

今はトマトとカボチャが残っていますが
もうひと頑張りしてもらおうと思ってますemoji

というわけで。

久しぶりの雨の日に
日本手芸普及協会<棒針編み入門科>のお方が我が家にお越しくださいました。

そのレッスンの様子をご報告いたしますemojiemoji


ここ数か月、小物課題のポンポンキャップに取り組んでくださっていますが
時々 なぜか編み目が増える という事態に見舞われたりして
その都度修正&編み直しをしながら、編み進めていらっしゃいますemoji

そんなわけで、この日は前回の続きから。



途中、減目する段がありましたが
問題なくできていらっしゃいました!emoji

ちゃんと目数も合ってる!

よかったですーemoji



どうぞその調子で編み進めてくださーいemoji

ゴールまであと少しですよーemojiemoji


猛暑の中お越しくださり、ありがとうございましたemoji

またのお越しをお待ちしておりますemoji

カリキュラムを着々と

酷暑です…emoji

ここ晴れの国も、先日観測史上最高気温を更新したとか…emoji

ホント…この夏は異常ですよね…emoji

そんな中、日本手芸普及協会<棒針編み入門科>のカリキュラムのお方が
我が家にお越しくださいました。

(猛暑の中、ありがとうございますemojiemoji

そのプライベートレッスンの様子をご報告いたしますemojiemoji


まずは前回引き上げ編みの模様のパターン課題を提出してくださいました。



おお…かわいく仕上がっていますねemoji

引き上げ編みの模様はなかなか扱いにくい課題ですが
無事に完成なさって何よりですemoji

というわけで。

この日は次のテーマの横糸渡しの編み込み模様に取り組んでいただきました。

(順調にカリキュラムを進めていらっしゃいますemoji

いわゆる編み込み模様と呼ばれている編み方で
フェアアイルやノルディックが有名ですemoji

基本的にはメリヤス編みで
糸の替え方がポイントなのですが
テキストでは地糸が下、配色糸が上になる方法が紹介されています。

そこでテキストにならい、同じ方法で編んでいただきました。



するとすぐにコツをつかんで
編み進めていらっしゃいましたemoji

どうぞその調子で編み進めてくださいねemoji

そして。

そろそろカリキュラムも終盤に差しかかってきますので
残りの小物課題と最終課題のウエアの準備にも取り掛かってまいりましょーうemoji


猛暑の中、お越しくださりありがとうございましたemoji

またのお越しをお待ちしておりますemoji