美しいミニマフラーが完成なさってました!
生徒さんたちが連日レッスンにお越しくださってます

ありがとうございます


というわけで。
この日も日本手芸普及協会<棒針編み入門科>に取り組んでいるお方が
我が家にお越しくださいました。
そのレッスンの様子をご報告いたします


まずは前回のパターン課題・横糸渡しの編み込み模様を提出してくださいました。
いいですねー

合格です!

そして小物課題のミニマフラーも提出してくださいましたよー

(暑いですが…着用しての完成記念撮影です

おお…こちらもきれいに編んでいらっしゃいます

大変美しい仕上がりですね

早速今年の秋冬から使ってくださいませ

で。
この日は次のテーマ・縦糸渡しの編み込み模様に取り組んでいただきました。
前回の横糸渡しの編み込み模様と同様に
基本はメリヤス編みなのですが
地糸と配色糸を替えるたびに糸玉も替えるので
その分、編地に糸玉がぶら下がることになりまして
なかなか扱いづらい課題です。
なので、個人的にはこのカリキュラム内の
ややこしい課題ツートップのうちの一つだと思っています

(もう一つは引き上げ編みの模様)
そんなわけで、編み始める前に
必要な糸玉を準備していただき、
それから編み始めていただきました。
地糸と配色糸を替える際に、糸を交差させるのですが
編地の表側と裏側でやり方が違うのがポイントです。
なので、それに気をつけながら、編み進めていただきました

(糸玉同士がからまりやすいです…

すると何段か編んでいくうちに、コツをつかまれた様子で
すいすい編んでいらっしゃいました

どうぞこの調子で編み続けてくださいねー

あと、カリキュラムも終盤に差しかかりましたので
そろそろ最終課題のヴェストの準備も進めてまいりましょう

猛暑の中、お越しくださりありがとうございました

またのお越しをお待ちしております
