少人数でのあみもの教室をやっております。岡山、関西、時々東北にも出張してます。

ドライブ編みの夏ヴェスト

夏ヴェスト、編みましたーemoji


(前から見た画)

使ったのはいただきものの白いコットン糸。

年代モノでうっすら黄ばんでたのを青く染めまして。

(その時の記録はこちらです)

で。

作品にするにあたり
並太で量が200gしかないので…

なるべく糸を使わないドライブ編みにしてみましたーemoji


(こっちは後ろ側)

ドライブ編みだと
たくさん段数を編まなくても、編地の丈が伸びてくれるので
なんとか糸も足りましたemoji

まっすぐ編んで、綴じただけの簡単ウエアですが
その分、気軽に着られそうな気がしますemoji

実物はレッスンでご覧くださいませemoji

【制作メモ】
「ドライブ編みの夏ヴェスト」

仕上がり寸法/身幅46cm 着丈/48cm

使用糸/ハマナカ・Dancy 200g
使用針/棒針8号

ツートップ!?

連日の猛暑&カンカン照りでしたが
久しぶりにまとまった雨が降りましたemoji

水やりなし、肥料&農薬なしのほったらかし自然農で家庭菜園をしていますが
さすがに水やりした方がいいのかな…と思ってたところでしたemoji

ありがたい…emoji

エダマメとトウモロコシが終わり
カボチャとトマトが残っていますが、どちらもいい感じに育ってくれてますemoji

どうかこのままうまくいきますようにemoji


というわけで。

久しぶりにまとまった雨が降った日に
日本手芸普及協会<棒針編み入門科>のお方が我が家にお越しくださいました。

そのレッスンの様子をご報告いたしますemojiemoji


まずは前回のパターン課題を2種類提出してくださいました。


(左:すべり目の模様 右:ノット編みの模様)

おお…どちらも大変きれいに編まれていますemoji

合格ですemoji

で、この日は次のパターン課題・引き上げ編みの模様に取り組んでくださいました。

実はこの課題、個人的な感覚としては
カリキュラムの中でもっとも編みにくいものでもあります。

やることはそんなに難しくないんですが
初心者さんには扱いづらい…emoji

(あともうひとつあるので…
ワタクシ密かに「ツートップ」と呼んでますemoji

そんなわけで、要所要所で解説いたしまして
慎重に編み進めていただきました。


(このパターンは3色使います)

このお方はアメリカ式で編んでいらっしゃるからか
時折うまく糸が掛かっていなかったりして(掛け目の要領で糸を掛けます)
その都度、戻って修正なさってました。

そして、レッスンの終わりには
いい感じに模様が出来上がってきていましたよーemoji

なので、その調子で続きを編んでいってくださいねemoji


我が家にお越しくださりありがとうございましたemoji

またのお越しをお待ちしておりますemoji

夏用アームカバー

必要に迫られて…夏用のアームカバーを編みましたemoji



参考レシピはハマナカさんのサイト・あむゆーずに掲載の
アームカバーです。

が、レシピ指定糸のアプリコは廃盤…emoji

なので、手持ちのパピーのサン・ジルを使いました。

ただアプリコより細めなので
かぎ針3/0号で、レシピより数段増やしてみましたemoji

出来上がりは、思いがけず大人っぽい雰囲気になりましたが…emoji

これからガンガン使いまーすemoji


【制作メモ】
夏用アームカバー
(ハナマカ・あむゆーず掲載「アームカバー」を参考にしました)

使用糸/パピー サン・ジル 色番#115 40g(2玉)
使用針/かぎ針3/0号

センスが光ってます!

2025年7月12日は

イオンスタイル岡山店・パンドラハウスさんでの

【Creative Shop くりっぷ・ニット講座】

でした。

猛暑の中、午前の部にお2人、午後の部にお一人がお越しくださいました。

その様子をご報告いたしますemojiemoji


午前の部のお一人目は
日本手芸普及協会<棒針編み入門科><かぎ針編み入門科>のカリキュラムを修了され
今は編みたいものを自由に編んでいらっしゃるお方です。

割り出しなどもご自分でなさるので
レッスンでお教えすることはほとんどないのですが
現状報告がてら、2~3カ月ごとにお越しくださってますemoji

で、現在は
ご自分でデザインされたフェアアイル柄のプルオーバーを編んでいらっしゃるそうで

作品集や模様集で見かけた数種類の模様を組み合わせてみました

とのことで。

拝見すると、とっても素敵なデザインでした!emoji


(こちらは後ろ身頃)

おおお…素晴らしいです!emoji

センスが光ってますemoji

今年の冬に着るのを目標にしてます

とのことで、粛々と編み進めていらっしゃいました。


(前身頃を編んでいらっしゃいます)

ええ、ええ。この調子ならイケると思いますemoji

ワタクシも楽しみにしておりまーすemoji


そして。

もうお一人は日本手芸普及協会<かぎ針編み入門科>のお方です。

まずは前回のパターン課題・四角モチーフを提出してくださいました。



おお…いつものようにきっちり仕上げていらっしゃいますemoji

合格ですemoji

で、この日は前回の続きで、円形モチーフに取り組んでくださいました。

この課題は、編みながらモチーフをつなぐというのが重要ポイントでして
テキストとは違うやり方(きれいに仕上がります)をお伝えし、
そのやり方で編み進めていただきました。



すると、ほどなくして完成なさったのですが
おうちで仕上げのアイロンを掛けて
次回のレッスンで提出してくださることになりましたemoji

(恐れ入ります…emoji

そしてその後は
最終課題のヴェストの下準備にも取り掛かっていただきました。

まずはゲージ取りのためのスワッチ(試し編み)を編むことからスタートですemoji

なので、そのための作り目数の出し方などをご説明したものの
お時間の関係で、
実際のスワッチはおうちで編んできていただくことになりました。

次のレッスンではそれを元に
割り出しに取り掛かってまいりましょーうemoji

お楽しみに~emoji


続きまして、午後の部にお越しくださったのは
日本手芸普及協会<棒針編み入門科>のお方です。

ついに最終課題のヴェストが完成されたとのことで
早速記念撮影させていただきましたemoji



Vネック&数種類の交差模様が入ったデザインを選ばれたので
かなり編み応えがあったと思います。

大変おつかれさまでしたemoji

所々交差模様が飛んでいたり
ゴム編み止めが乱れたりなさってましたが…それは今後の課題ということでemoji

そんなわけで、これで入門科修了となりますemoji

おめでとうございますemoji

そしてその後は<棒針編み講師科>のカリキュラムに進まれるということで、
最初のステップである原型を描くことから始めていただきました。

まずはテキストにしたがって
女性Mサイズの標準原型から。

そしてその後は
ご自分サイズの原型に取り組んでいただきました。



次のレッスンでは提出課題のプルオーバーの製図に入ります。

自分サイズのオリジナル作品を作っていくことになりますので
どうぞお楽しみに~emoji


お三方、猛暑の中、お越しくださりありがとうございましたemoji

またのお越しをお待ちしておりますemoji

大胆なデザインに!

2025年7月8日は

おかやま信用金庫・妹尾支店での

手あみ・手織り講座でした。

いつものお二人がお越しくださり
それぞれのテーマに取り組んでくださいました。

その様子をご報告いたしますemojiemoji


お一人目は日本手芸普及協会<棒針編み入門科>のお方です。

カリキュラムも終盤に入っていまして
現在は最終課題のヴェストの準備と
最後の小物課題のタム帽に取り組んでいらっしゃいますemoji

で、この日はタム帽の仕上げをしてくださいました。

編むべき部分は編み上げてお持ちくださったので
まずはトップ部分を絞るところから。

目数が多いので、1目おきに糸を通すやり方でemoji

そしてその後は、かぶり口のゴム編み部分をダブル仕立てにするため
編み終わりを内側にまつりつけていただきました。



そこそこ時間が掛かる作業なので
レッスン終了時までには完成なさいませんでしたが…

次のレッスンには完成させて持ってきます

とおっしゃってくださいましたemoji

はい。拝見するのを楽しみにしていまーすemoji


そしてもうお一人は、編みたいものを自由に編んでいらっしゃるお方です。

これまでアラン模様のパッチワーク風セーターに取り組んでいらっしゃったのですが
レシピの指定糸が非常に編みにくい…ということで苦戦されていました。

そこで。

その糸を拝見すると、細いループヤーンで
棒針で編むと、針にループが引っかかって編みにくい上に
編み間違えたりしてほどくと
そのループ部分が伸びて、ループが消えてしまう…とのことでしたemoji

なので、その糸を使うのはやめて、
代わりに同じゲージの糸に変更することにいたしました。

これでストレスなく編めますねemoji

で、それ以外に

ヘキサゴンモチーフのカーディガンを編んでみたい

とのことだったので
SNSでつながりのあるあもろあやかさん
グラニーヘキサゴンカーディガンの編み方解説をご紹介しまして
早速編み始めていただきましたemoji



すると

なんだかやる気が出てきました!

手持ちの毛糸をあれこれ使って、大胆なデザインにしてみたいです

とおっしゃっていましたemoji

おおおおー!

それはいいですねemoji

思いっきり大胆になさってくださいemoji

どんな作品になるか楽しみにしていまーすemoji


お二方、暑い中お越しくださりありがとうございましたemoji

またのお越しをお待ちしておりますemoji