少人数でのあみもの教室をやっております。岡山、関西、時々東北にも出張してます。

2025年6月のレッスン予定。

6月…夏本番までもう少しですね。

で、なんだかこの頃夏バッグが無性に編みたくなってまして
自分でも驚いていますemoji

また出来上がったものはサンプルとしてレッスンにお持ちするので
ご覧下されば幸いですemoji

というわけで
2025年6月のレッスンスケジュールのお知らせですemoji


◎2025年6月のレッスン予定◎

イオンスタイル岡山店・パンドラハウス会場

「Creative Shop くりっぷ・ニット講座」

少人数グループレッスン(2~3名)です。


・14日(土)10:30~12:30 残席2
・14日(土)13:30~15:30 残席1
・22日(日)10:30~12:30 残席2
・22日(日)13:30~15:30 残席3
・26日(木)10:30~12:30 残席1
・26日(木)13:30~15:30 満席になりましたemoji

レッスン料/3300円(税込)、材料費実費


おかやま信用金庫・内山下スクエア会場

「手あみ・手織り・タティングレース」講座


少人数グループレッスン(2~3名)です。


・7日(土)10:00~12:00 残席1

レッスン料/3300円(税込)、材料費実費


おかやま信用金庫・妹尾支店会場

「手あみ・手織り」講座

少人数グループレッスン(2~3名)です。

・10日(火)13:00~15:00 満席になりましたemoji

レッスン料/3300円(税込)、材料費実費


そして。

自宅でのプライベートレッスンも行っております。
→定員いっぱいのため、当分の間お断りしておりますemoji

ご案内はこちら→プライベートレッスンのご案内。

*「こんなものが編みたい」「この技法を教えて欲しい」など
リクエストにお応えしたレッスンを行います。
お気軽にお問い合せくださいemojiお申し込み・お問い合せフォーム


みなさまのお越しをお待ちしておりますemoji

改訂前テキストのプルオーバーを

GWに植えた我が家の野菜たちがぐんぐん大きくなっていまして
特にカボチャの勢いがすごいですemoji

2~3日前から花も咲き始め、
しかも雌花の下がふくらんでいるので

ふふふ…これが実になるんだな…

とほくそ笑んでいます…emoji

やはり食べ物を育てるのは楽しいですねーemoji

(断然花より団子派っすemoji

というわけで。

今月も日本手芸普及協会<かぎ針編み講師科>のお方が
我が家にお越しくださいました。

(このお方は明らかに花派emoji

そのレッスンの様子をご報告しますemojiemoji


前回からプルオーバーの製図をスタートされてまして
この日はやり残していた袖の製図をば。

特に袖山の曲線を描くための手順がややこしいんですね。

なので、テキストに沿って、一つひとつの手順を確認しながら
行っていただきました。



で、無事完成emoji

本来ならこの製図をもとに、課題のプルオーバーの制作に入るわけですが…

ご本人のご希望で
改定前の<かぎ針編み講師科>のテキストに掲載されていたプルオーバー
を制作することになりまして。

(課題といえども
やはり編みたい&着たい作品を選ばれるのがいいと思いますemoji

ということは、デザインが違うので
それに合わせて、再度製図していただく必要がありますemoji

つまり、もう一度ご自分のボディ原型を描いていただき、
その上にご希望のプルオーバーの製図をしていただく、ということなんですね。

ま、製図は何度か描いていくうちに手順を覚えていくので
これもいい練習になりますよねemoji

そんなわけで、ボディ原型のを描いていらっしゃる途中で
お時間となりましたemoji

この続きは次回のレッスンで、ですねemoji

どうぞお楽しみに~emoji


我が家にお越しくださりありがとうございましたemoji

またのお越しをお待ちしておりますemoji

お二人とも盛り沢山でした!

2025年5月25日は

イオンスタイル岡山店・パンドラハウスさんでの

【Creative Shop くりっぷ・ニット講座】

でした。

午前の部にお二人がお越しくださり
それぞれのテーマに取り組んでくださいました。

その様子をご報告いたしますemojiemoji


午前の部のお一人目は日本手芸普及協会<かぎ針編み入門科>のお方です。

前回からこのカリキュラムをスタートなさったのですが
まずはその時のパターン課題・方眼編みの模様を提出して下さいました。

(スイマセン…確かに撮影したのですが、なぜか写っておりませんでした…emoji
申し訳ないです…emoji

拝見すると、とてもきれいに編まれていましたよーemoji

合格です!emoji

そしてこの日は次のテーマ・ネット編みの模様に取り組んでくださいました。

単純な模様ですが、編んでいるうちにどこを編んでいたのか分からなくなる
魔境の課題です…emoji



特にまだ段数が浅い時、編地の端が分からなくなりがちなので
マーカーを入れて編むのをオススメしていますemoji

すると、編み図と照らし合わせながら
確実に編み進めていらっしゃいましたemoji

あとは自分で編めそうです!

とのことなので、
レッスン後半は小物課題のブックカバーに取り掛かっていただくことに。
(さくさく行きますemoji

これが最初の小物課題なので、
編み図の見方や手順などを解説しまして
早速編み始めていただきましたemoji

こちらも問題なく編み進めていらっしゃったので
その調子で編み続けてくださいねーemoji


そして、もうお一人は日本手芸普及協会<棒針編み入門科>のお方です。

今は最終課題のヴェストを編んでいらっしゃいまして
もう少しで裾のゴム編み部分に入るとのこと。
(身頃は別鎖の作り目からの編み始めです)

編み図には身頃とゴム編みの境目に-4目と記してあるので
ここで均等な間隔で4目減目(分散減目)をするということですが
ただ-4目としか記されてない…emoji

(ある程度編める&知識のある人のための編み図なんでしょう)

なので、入門科の範囲を超えていますが
均等な間隔を割り出す、平均計算の方法を解説いたしましたemoji

あと、ゴム編みの編み終わりがゴム編み止めの指示なので
1目ゴム編み止めも練習していただきました。

それから、この方のヴェストには肩下がりはないのですが
肩下がりを編む際に必要な編み残す引き返し編みも体験していただきましたemoji



テキストに紹介されているのは、掛け目&すべり目のやり方なので
その方法で右側、左側と順にやっていただきまして。

で、こんな感じ。



ちゃんと斜めのラインになっていますねemoji

ウエアが完成するまでにはいろいろな技法が必要なので
一気に解説しまして、
その結果、盛り沢山なレッスンとなりましたemoji

あと少しで完成なので、頑張ってくださーいemoji


お二方、ご参加下さりありがとうございましたemoji

またのお越しをお待ちしておりますemoji

早速使える夏バッグが完成しました!

急に寒さが戻ってきました…emoji

数日前にレッスンルームを夏仕様にしたのに…emoji

といってもホットカーペットをしまい、
ラグに替えただけですが…emoji

というわけで。

そんな我が家のレッスンルームに
日本手芸普及協会<かぎ針編み入門科>のカリキュラムに取り組んでいるお方が
お越しくださいましたemoji

そのレッスンの様子をご報告いたしますemojiemoji


まずは、小物課題・ネット編みのバッグの仕上げということで
スチームアイロンを掛けていただきました。


(形やサイズを整えてピン打ちしてから、アイロンを掛けます)

すると、こうなりますemoji



で、熱が冷めたらピンをはずして

完成です!emoji


(お約束の完成記念撮影ですemoji

おおおおー!

素敵な夏バッグになりましたねemoji

ご本人も

うれしいです!
早速使います!

とおっしゃっていましたemoji

ですね、ですね。

早速活躍させてあげてくださいねemoji

続いて、前回途中だった玉編みの模様のパターン課題にも取り組んでくださいました。

このテキストでは、玉編みの頭が傾かないよう、
玉編みの後に、引き締めの鎖編みを1目編むよう指示されているのがポイントです。

で、こんな感じに。



よいですねemoji

しばらくすると、だいたい編み方のコツをつかんだ!とのことなので
次のパターン課題・パプコーン編みの模様に取り掛かっていただきました。



ただ…時間の関係で、作り目~1段目まで編まれたものの
パプコーン編みのところまで行かなかったので
続きは次回に…となりました。

玉編みと似てますが、微妙に違うので
その違いを楽しみになさっていてくださいねemoji


我が家にお越しくださりありがとうございましたemoji

またのお越しをお待ちしておりますemoji

順調なお二人です

2025年5月22日は

イオンスタイル岡山店・パンドラハウスさんでの

【Creative Shop くりっぷ・ニット講座】

でした。

午前の部にお2人がお越しくださり
それぞれのテーマに取り組んでくださいました。

その様子をご報告いたしますemojiemoji


お一人目は日本手芸普及協会<かぎ針編み入門科>のお方です。

初心者さんから始められたのに
めきめき上達なさってますemoji

まずは前回のパターン課題・リング編みの模様を提出してくださいました。



いつもながら美しい仕上がりです!emoji

合格です!emoji

そしてこの日は小物課題のリストウォーマーに取り掛かっていただきました。

作り目をねじれないよう輪の状態にし
その後、細編み~リング編みの模様を編んでいく作品です。



リング編みはパターン課題とほぼ同じ模様なのですが
まとめる際に逆方向から針を入れる点だけが違います。

なので、その点を注意して編み進めていただきましたemoji

終始順調に編んでいらっしゃったので、
どうぞその調子で進めていってくださーいemoji

そして…早いものでカリキュラムも終盤…。

そろそろ最終課題のヴェストの候補作も考えておいてくださいねーemoji


もうお一人は日本手芸普及協会<棒針編み入門科>のお方です。

今は最終課題のヴェストに取り組んでいらっしゃいまして、
そろそろ後ろ身頃の肩下がりの部分に入りそうなので
この日は編み残しの引き返し編みを練習していただきました。

テキストに載っているのは掛け目&すべり目のやり方なので
まずは右側、次に左側の引き返し編みを行っていただきまして。



すると…左右とも無事に引き返し編みできましたーemoji



ちゃんと斜めのラインになってますねemoji

初心者さんにはなかなかハードルの高い引き返し編み…emoji

ブラボーですemoji

この調子で、本番のヴェストの肩下がりにも取り組んでくださいねemoji

そして。

少しお時間があったので
レース糸で編むピアスにも取り組んでくださいましたemoji

ビーズを入れつつ、フープ金具に編み付けるビーズクロッシェの技法ですが
40番のレース糸をレース針8号で編むので
毛糸に慣れていると、めっちゃ細く感じます…emoji

ですが、果敢に挑戦していらっしゃいまして

ビーズがすごくかわいいです
夏にぴったりです

とおっしゃっていましたemoji


(糸も針も細いです…emoji

続きはおうちで編んでくださるそうで
完成なさったら、またぜひご披露くださいねーemoji


お二方、お越しくださりありがとうございましたemoji

またのお越しをお待ちしておりますemoji