少人数でのあみもの教室をやっております。岡山、関西、時々東北にも出張してます。

お好みのデザインで、プルオーバーの製図

ようやく梅雨らしくなってきましたemoji

ここ数日、雨が続いてます。

やはりある程度降ってくれないと
稲の生育などに影響が出ますもんね…emoji

米不足と言われているだけに
恵みの雨をひしひしと感じますemoji

…そんな雨の日
日本手芸普及協会<かぎ針編み講師科>のお方が我が家にお越しくださいましたemoji

そのレッスンの様子をご報告いたしますemojiemoji


前回、課題のプルオーバーの製図をしていただいたのですが
改訂前のテキストのデザインが好みとのことなので
この日はそちらのデザインで再度製図していただくことになりまして。

製図は何度も描いていくうちに手順を覚えていくので
いい練習になりますよねemoji

なので、改訂前のテキストを参考に
一つひとつ手順を確認しながら
製図していただきましたemoji



衿ぐりや袖ぐりのカーブはフリーハンドで描くので
慣れないうちはなかなか難しいのですが
徐々に自然なカーブを描けるようになっていらっしゃいましたよーemoji

そんなわけで、無事製図が完了emoji

次回から割り出しに入ります。

かぎ針作品の割り出し…emoji

特にカーブ部分はなかなか手間の掛かるところではありますが
このお方の場合、入門科の時に体験していただいたので
その要領でやっていきましょーうemoji

どうぞお楽しみに~emoji


我が家にお越しくださりありがとうございましたemoji

またのお越しをお待ちしておりますemoji

完成目前!

2025年6月22日は

イオンスタイル岡山店・パンドラハウスさんでの

【Creative Shop くりっぷ・ニット講座】

でした。

午前の部にお一人がお越しくださり
日本手芸普及協会<棒針編み入門科>に取り組んでくださいました。

その様子をご報告いたしますemojiemoji


現在は最終課題のヴェストを制作中でして
この日は袖ぐりと衿ぐりのゴム編み部分に取り組んでくださいましたemoji

どちらも均等に目を拾ってから、ゴム編みを編んでいただくのですが
特にVネックにはいろいろと重要ポイントがあるので
そちらを解説してから、取り掛かっていただきました。



お時間の関係で、
どちらも目を拾う1段目まで編んでいただき、
続きのゴム編みはおうちで行っていただくことになりましたemoji

完成まであと少し。

頑張ってくださーいemoji


ご参加くださりありがとうございましたemoji

またのお越しをお待ちしておりますemoji

エコアンダリヤでサークルバッグ

急に思い立って…

サークルバッグを編みましたーemoji



円形モチーフ2枚をマチでつないだシロモノですが…
編む時に座ってた椅子の違いで(ソファとリビングテーブルの椅子)
モチーフの大きさが微妙に違ってしまいまして
再度編み直しました…emoji

いい経験です…emoji

実物はレッスンでご覧下さーいemoji


【制作メモ】
「サークルバッグ」
レシピはブティック社さんのハンドメイドサイト・ぬくもりからお借りしましたemoji
こちら→かごの「サークルバッグ」

使用糸/エコアンダリヤ 色番#72を4玉
使用針/かぎ針6/0号(レシピは7/0号でしたが、変更しました)

初心者、脱却です!

梅雨なのに、連日晴天&気温35℃近くまで上がっている晴れの国ですemoji

こう暑いと、敷地の草取りもなかなかやる気が出ず…emoji

勢いを増した草にどんどん覆われております…emoji

生徒さんがいらっしゃるのに
見苦しくない程度に整えなくては…emoji

そんなわけで、やや荒れ気味の我が家に
日本手芸普及協会<棒針編み入門科>のカリキュラムのお方が
今月2回目のプライベートレッスンにお越しくださいましたemoji

その様子をご報告いたしますemojiemoji


この日はまずノット編みの模様のパターン課題に取り組んでくださいました。

生徒さんの中でも
「かわいい」と人気の課題ですemoji

左目に通すノット巻きノットという
2つののノット編みで構成されているパターン課題ですが
どちらの手順も習得し、どんどん編み進めていらっしゃいましたemoji



途中で編み間違えても
ちゃんとご自分で修正なさっていて
確実に実力がついていらっしゃるのを感じましたemoji

(編み間違いを自ら修正できるようになれば、もう初心者を脱却なさってますemoji

そして。

レッスン後半では
次のパターン課題・すべり目の模様にも取り組んでいただきました。

(どんどん行きますemoji

簡単な技法ながら、編み込み模様のような凝った編地になるので
こちらも生徒さんに人気のある課題ですemoji



ただ…編地の表側と裏側では、糸の渡し方が違うので
その点だけ注意して、編み進めていただきました。

こちらの課題も問題なく編んでいらっしゃったので
続きはそのままおうちで編んでいただくことなりましたemoji

あと、並行して
小物課題のミニマフラーも編んでいらっしゃいますemoji

課題が盛り沢山ですが……ご健闘を祈りますemoji


我が家にお越しくださり、ありがとうございましたemoji

またのお越しをお待ちしておりますemoji

ほぼほぼ編み会でした!

6月半ばなのに、毎日暑いですねーemoji

おかげさまで連日プライベートレッスンさせていただいておりまして
我が家のレッスンルームもエアコンフル稼働ですemoji

そんな気温上昇した日、
日本手芸普及協会<棒針編み入門科>のカリキュラムのお方がお越しくださいました。

そのレッスンの様子をご報告いたしますemojiemoji


すでにすべてのパターン課題を終え、
現在は残る小物課題に取り組んでいらっしゃいますemoji

そんなわけで、今はポンポンキャップを編んでいらっしゃるのですが

編み進めているうちに、いつの間にか目数が増えてしまう…

という現象に翻弄され続けていらっしゃいまして…emoji

この作品は4本針で編んでいらっしゃるのですが

針を替える際に
糸が針に掛け目のように掛かってしまう(特に表目から裏目に変わる時)のが原因ではないか?

という結論に至りましてemoji

そこで。

前回のレッスンで、一旦すべてほどいて、新たに編み始められたところ

順調に編み進めてます!

とのことでしたemoji

なので、この日は続きを編み進めていただくことになりまして
すでに技法も習得なさっているので
特にご説明することもなく
ほぼほぼ編み会状態でしたemoji


(ゴム編みを終え、すべり目の模様を編んでいらっしゃいます)

途中、不具合が起こっても
ご自分ですいすい修正なさっていて
しっかりと実力が付いていらっしゃるのもブラボーですemoji

というわけで。

レッスン終わりにはここまで。



GOODですemoji

どうぞその調子で編み進めてくださいませーemoji


我が家にお越しくださりありがとうございましたemoji

またのお越しをお待ちしておりますemoji