別の方法で糸を活かす
おかやま信用金庫・妹尾支店での
手あみ・手織り講座でした。
いつものお二人がお越しくださり
それぞれのテーマに取り組んでくださいました

その様子をご報告いたします


お一人目は
日本手芸普及協会<棒針編み入門科>のカリキュラムに取り組んでいるお方です。
もうすべてのパターン課題を完了され
今は残る小物課題に取り組んでいらっしゃいます

そこで。
まずは完成された小物課題2点を提出してくださいました。
こちらは交差模様のハンドウォーマーです。
おおおおー!
大変美しい作品になってます!

いろいろと苦戦されていらっしゃっただけに
完成なさってなによりです…

ご本人も
この作品…ホント…大いに勉強になりました
とおっしゃっていまして。
ですねですね。
大変骨のある課題ですが
最後まで諦めず、しっかり編みきってくださったので
大いに実力がついたと思います

ブラボー

そしてもう一点のリストウォーマーも。
ふふふ…こちらは難なく完成なさったそうで…

(例のハンドウォーマーが難しいですもんね)
北欧っぽい色合いが、いい感じです

これで小物課題3点が完成となりまして
残る1点はタム帽を選んでいらっしゃいます。
そんなわけで。
この日はタム帽の模様編みに取り組んでくださいました。
ドライブ編みの模様なのですが
初心者さんにとっては
ん? これ…どうやって編むの?
という疑問が湧き起こる記号と
編み方の解説が書かれているんですね。
なので、まずは解説&デモンストレーションを見て要領をつかんでいただき
その後は、実際にご自分で編んでいただきました。
最初は
難しいです…できるかな…
とおっしゃっていましたが
何度か編むとすっかり慣れて、すいすい編んでいらっしゃいました

どうぞその調子で続きを編んでいってくださいね

そしてもうお一人はお好きなものを自由に編んでいらっしゃるお方です。
前回はタティングレースに挑戦してくださったのですが
あの後、練習してたら…手を痛めそうになってしまったので
とりあえず中断しました…
とのことで。
なんと!

そうでしたか…

ではまた気が向いた時にでも、再開なさっていてくださいね

そこで。
この日は以前買われた毛糸を活用するべく
ヘアピンレースを体験してくださいました。
(使う技法は細編みだけです)
というのも。
もともとはこのストールを編むつもりで買われた糸ですが
黒色でしかも糸が細いということもあり
かなり編みにくくて、断念…

でも糸自体は素敵ですし、
使い方次第で素敵作品になるのでは?
ということで、ヘアピンレースをご紹介しまして。
で、実際に使っていただいたところ
タティングよりずっと簡単です…
とのことで。
おお…それはよかったです!

これなら毛糸だけでなく、レース糸も使えますし
作れる作品のバラエティも豊富です

なので、次回のレッスンでは
基本のブレードを使った作品に取り組んでくださることになりました

割と簡単な技法なのに…出来上がりが素敵な作品になるので
どうぞお楽しみに~

お二方、お越しくださりありがとうございました

またのお越しをお待ちしております
