少人数でのあみもの教室をやっております。岡山、関西、時々東北にも出張してます。

オーソドックスなやり方で。

2025年5月17日は

おかやま信用金庫・内山下スクエアさんでの

【手あみ・手織り・タティングレース講座】

でした。

お一人がお越しくださいまして
久しぶりのマンツーマンレッスンでしたemoji

その様子をご報告いたしますemojiemoji


お越し下さったのは
タティングレースにはじまり、かぎ針、棒針、ヂヤンテイ織りなど
次々といろいろなアイテムに取り組んでくださっているお方です。

新しい技法もすぐにマスターされて、お上手なので
ほとんどお教えすることがないぐらいでして…emoji

そんなわけで。

まずは前回取り組んでいただいた
イチョウの1玉ストールを完成させてお持ちくださいました。



おお…美しく仕上がっています!emoji

ブラボーですemoji

そして

自己流で編んでみたんですけど…

とショート丈のカーディガンもご披露くださいましたemoji



素敵ですemoji

ただ…お話をお伺いすると

使ったのがレシピの指定糸ではなく
そのままレシピ通り編んでいたら、丈が足りなくなったので、
段数を増やして、つじつまを合わせました

とのことでした。

あと

事前にゲージは取ってない…

ということでもありまして。

おおお…これってあるあるパターンですよねemoji
(ついやりがちです)

ですが…せっかくレッスンにお越しくださっているので
オーソドックスな手順を経験していただくのもアリだと思います。

そして一度経験すると、今後はご自分でできるのでいいですよねemoji

というわけで。

次に編みたい作品のレシピをお持ちくださっていたので
早速ゲージ取り用のスワッチ(試し編み)を編んでいただくことにしまして。

用意されている糸が指定糸ではなかったのですが
とりあえずレシピ通りの針の号数で編んでいただいたところ
全体的に編地がゆるい気が…emoji

なので、針を細い号数に替えて
再度編んでいただきましたーemoji



たぶんこれでイケるはずemoji

2種類の模様が使われているウエアなので
それぞれスワッチを編んでゲージを取り
次のレッスンで割り出しをいたしましょうemoji

楽しみに~emojiemoji


お越しくださりありがとうございましたemoji

またのお越しをお待ちしておりますemoji