少人数でのあみもの教室をやっております。岡山、関西、時々東北にも出張してます。

センスが光ってます!

2025年7月12日は

イオンスタイル岡山店・パンドラハウスさんでの

【Creative Shop くりっぷ・ニット講座】

でした。

猛暑の中、午前の部にお2人、午後の部にお一人がお越しくださいました。

その様子をご報告いたしますemojiemoji


午前の部のお一人目は
日本手芸普及協会<棒針編み入門科><かぎ針編み入門科>のカリキュラムを修了され
今は編みたいものを自由に編んでいらっしゃるお方です。

割り出しなどもご自分でなさるので
レッスンでお教することはほとんどないのですが
現状報告がてら、2~3カ月ごとにお越しくださってますemoji

で、現在は
ご自分でデザインされたフェアアイル柄のプルオーバーを編んでいらっしゃるそうで

作品集や模様集で見かけた数種類の模様を組み合わせてみました

とのことで。

拝見すると、とっても素敵なデザインでした!emoji


(こちらは後ろ身頃)

おおお…素晴らしいです!emoji

センスが光ってますemoji

今年の冬に着るのを目標にしてます

とのことで、粛々と編み進めていらっしゃいました。


(前身頃を編んでいらっしゃいます)

ええ、ええ。この調子ならイケると思いますemoji

ワタクシも楽しみにしておりまーすemoji


そして。

もうお一人は日本手芸普及協会<かぎ針編み入門科>のお方です。

まずは前回のパターン課題・四角モチーフを提出してくださいました。



おお…いつものようにきっちり仕上げていらっしゃいますemoji

合格ですemoji

で、この日は前回の続きで、円形モチーフに取り組んでくださいました。

この課題は、編みながらモチーフをつなぐというのが重要ポイントでして
テキストとは違うやり方(きれいに仕上がります)をお伝えし、
そのやり方で編み進めていただきました。



すると、ほどなくして完成なさったのですが
おうちで仕上げのアイロンを掛けて
次回のレッスンで提出してくださることになりましたemoji

(恐れ入ります…emoji

そしてその後は
最終課題のヴェストの下準備にも取り掛かっていただきました。

まずはゲージ取りのためのスワッチ(試し編み)を編むことからスタートですemoji

なので、そのための作り目数の出し方などをご説明したものの
お時間の関係で、
実際のスワッチはおうちで編んできていただくことになりました。

次のレッスンではそれを元に
割り出しに取り掛かってまいりましょーうemoji

お楽しみに~emoji


続きまして、午後の部にお越しくださったのは
日本手芸普及協会<棒針編み入門科>のお方です。

ついに最終課題のヴェストが完成されたとのことで
早速記念撮影させていただきましたemoji



Vネック&数種類の交差模様が入ったデザインを選ばれたので
かなり編み応えがあったと思います。

大変おつかれさまでしたemoji

所々交差模様が飛んでいたり
ゴム編み止めが乱れたりなさってましたが…それは今後の課題ということでemoji

そんなわけで、これで入門科修了となりますemoji

おめでとうございますemoji

そしてその後は<棒針編み講師科>のカリキュラムに進まれるということで、
最初のステップである原型を描くことから始めていただきました。

まずはテキストにしたがって
女性Mサイズの標準原型から。

そしてその後は
ご自分サイズの原型に取り組んでいただきました。



次のレッスンでは提出課題のプルオーバーの製図に入ります。

自分サイズのオリジナル作品を作っていくことになりますので
どうぞお楽しみに~emoji


お三方、猛暑の中、お越しくださりありがとうございましたemoji

またのお越しをお待ちしておりますemoji