少人数でのあみもの教室をやっております。岡山、関西、時々東北にも出張してます。

納得のいく仕上がりに。

2025年9月9日は

おかやま信用金庫・妹尾支店での

手あみ・手織り講座でした。

いつものお二人がお越しくださり
それぞれのテーマに取り組んでくださいました。

その様子をご報告いたしますemojiemoji


お一人目は日本手芸普及協会<棒針編み入門科>のお方です。

現在、最終課題のヴェストを編んでいらっしゃるのですが
その合間に、テキストに紹介されているものの
まだお伝えしていなかった技法に取り組まれることにしました。

というわけで。

この日は別鎖のゴム編みの作り目です。

正直言うと…あまり使わない技法なのですが
一般的な「指でかける作り目」と比べると
作り目からゴム編みになっているので
見た目&伸縮性はGOODだと思いますemoji

そこで。

まずは別鎖の作り目からスタートして
メリヤス編みを3段編みます。

それをシンカーループを拾って編んだりして
ゴム編み2段に変換し、
最後に別鎖の糸をほどいて完成です。

一体誰が考えついたんだ?(明らかに天才です)

と思える技法ですが
テキストの説明に沿って、取り組んでいただきましたemoji



で、最終的にはこんな感じ。

作り目からちゃんとゴム編み状になってますねemoji



あまり使わない技法ですが…
このように一度経験しておくといいですよねemoji

よかったら作品作りに取り入れてみてくださいねemoji


そして。

もう一人は、編みたいものを自由に編んでいらっしゃるお方ですemoji

現在はグラニーヘキサゴンカーディガンを編んでいらっしゃいまして
かなり出来上がってきています。

そこで、この日は左右の身頃をとじ合わせてくださいました。

とじ方として

かぎ針で引き抜き編みか
とじ針でかがりはぎか

の二択のうち
とじ針でかがりはぎを選ばれましたemoji



手間はかかりますが、仕上がりはきれいですよねemoji

で、前回なさった肩はぎも

引き抜き編みでやったんですけど
仕上がりに納得がいってないので
ここもかがりはぎにします

とおっしゃって
一旦ほどいて、かがりはぎにやり直していらっしゃいましたemoji

ええ、ええ。やり方はいろいろあって、どれを選んでもOKemoji

なので、ご自分の納得のいくようになさればいいと思いますemoji

あと少しで完成なので
出来上がりを楽しみにしておりますemoji


お二方、お越しくださりありがとうございましたemoji

またのお越しをお待ちしておりますemoji