少人数でのあみもの教室をやっております。岡山、関西、時々東北にも出張してます。

1年半ぶりに再開!

2025年9月13日は

イオンスタイル岡山店・パンドラハウスさんでの

【Creative Shop くりっぷ・ニット講座】

でした。

午前の部午後の部ともお2人がお越しくださり
それぞれのテーマに取り組んでくださいました。

その様子をご報告いたしますemojiemoji


午前の部のお一人目は
日本手芸普及協会<かぎ針編み入門科>のお方です。

現在は最終課題のヴェストに取り掛かっていらっしゃいまして
この日は衿ぐりのカーブ部分に取り組んでくださいました。

カーブに入る段から、右肩と左肩を別々に編んでいくのですが
その中で引き返し編みという技法があります。

なので、まずはテキストで手順を確認し、
その後、ご自分のウエアで実際に体験していただきましたemoji

まずは後ろ身頃から。



そして前身頃にも取り掛かっていただいている途中で
残念ながら時間切れ…となりましたemoji

ですが、ちゃんと要領はつかんでいらっしゃったので
続きも問題なく編んでくださるはずemoji

すると次のレッスンでは肩はぎと脇とじになり
完成は目前ですemoji

初ウエアの完成に向けて、あとちょっとなので
ラストスパートをかけていってくださいませーemoji


続いてもうお一人は
日本手芸普及協会<棒針編み入門科><かぎ針編み入門科>のカリキュラムを修了し
編みたい物を自由に編んでいらっしゃるお方です。

現在はフェアアイル柄のプルオーバーを編んでいらっしゃいまして
前後身頃を編み終え
すでに肩はぎと衿まで完了なさってましたemoji



おおおおー!

めっちゃ素敵ですemoji

ご自分で模様集から模様を選び
それらを組み合わせていらっしゃるので
まさにオリジナルデザインですemoji

しかもちゃんとご自分サイズになさっていて
ブラボーですemoji

(ワタクシ、もう何もお教えすることがございません…emoji

で、現在は袖を編んでいらっしゃいましたよーemoji


(編みながら長さを調整なさってます)

この調子だと、次のレッスンでは完成した姿を拝見できそうですねemoji

楽しみにしていまーすemoji


そして。

午後の部のお一人目は、1年半ぶりにお越しくださったお方です。

当時、日本手芸普及協会<かぎ針編み入門科>をなさっていたのですが
お仕事等でかなり忙しくなり、お休みされることになりました。

が、最近余裕が出来たとのことで
再開なさってくださることになりましてemoji

そんなわけで、再開最初のレッスンは
カリキュラムの続きということで
リング編みの模様に取り組んでくださいました。



しばらくブランクがあったものの
問題なく編んでいらっしゃいましたよーemoji

これから新たな気持ちで
楽しく編み物していってくださいねemoji


そしてもうお一人は、あみもの初心者のお方です。

前回のレッスンではじめてのかぎ針編みを体験していただくべく
鎖編みの作り目から裏山を拾って
よね編み(鎖編みと細編みを交互に繰り返す)で編み進めるコースター
に挑戦していただきました。

で、この日は2回目なので、
前回の復習で、もう一度鎖編みの作り目から始めていただきましたemoji

鎖編みは基本中の基本ですが
途中でねじれることもなく、一定の大きさで編むのは
初心者さんにとってはなかなかハードルが高いです。

なので、練習あるのみ!emoji

そんなわけで、しばらく鎖編みの練習に取り組んでいただきまして。

そしてその後は
裏山を拾って、よね編みに進んでいただきましたよ。



まだ2回目なので、編み目は自体は不揃いですが
ちゃんと裏山から拾えていたので
確実に前進していらっしゃいますemoji

かぎ針編みはこの1段目が難関で
ここを突破すると、ぐっと楽に編めると思いますemoji

今は修行味が強いですが…emoji

慣れるとすいすいできるようになるので
諦めず続けてみてくださいねemoji


4名様、お越しくださりございましたemoji

またのお越しをお待ちしておりますemoji