少人数でのあみもの教室をやっております。岡山、関西、時々東北にも出張してます。

模様が出てくると楽しい♪

9月半ばなのに、まだまだ残暑が厳しいですねemoji

そんな猛暑の中
日本手芸普及協会<棒針編み入門科>のお方が我が家にお越しくださいました。

そのレッスンの様子をご報告いたしますemojiemoji


すでにすべてのパターン課題は修了され
現在は残った小物課題に取り組んでくださってますemoji

そこで。

この日はカップホルダーに取り掛かってくださいました。

横糸渡しの編み込み模様を4本針で編んでいく作品ですemoji

まずは指でかける作り目をして、それを3本の針に分け、

1目ゴム編み→横糸渡しの編み込み模様→1目ゴム編み→伏せ止め

と編み進めていきます。

念のため、編み始める前にテキストで軽く手順を確認して
そこから実際に編み始めていただきました。



あと、4本針なので
編み込み模様の渡り糸がきつくならないように気をつけながら
編んでいただきましたemoji

(渡り糸が引っ張られてきつくなると
模様がきれいに出なかったり、サイズが小さくなったりします…emoji

前回までポンポンキャップを編んでいらっしゃったので
4本針の扱いは慣れたご様子でして
すいすい編んでいらっしゃいましたよemoji

そんなわけで。

レッスン終了時はここまで。



おお…茶色&ピンク色の組み合わせ、いいですねemoji

ご本人も

めっちゃかわいくなってきました!

編むのが楽しい~♪

とおっしゃっていましたemoji

ええ、ええ。模様が入ると一気に楽しくなりますよねemoji

その調子で編み進めてくださいねemoji


我が家にお越しくださり、ありがとうございましたemoji

またのお越しをお待ちしておりますemoji