ヴェストとバッグ、同時進行で。
冬物を編む気分になっています

というのも。
先月はワタクシ…誕生月でして
某糸メーカーさんから20%オフになるバースディクーポンをいただいたので
プルオーバーのキットを買いました

12月に入ったら、毎年恒例の干支のあみぐるみにも着手しなければならないので
それまでできる限り編もうと思っています

と、ワタクシの話はいいとして…

現在日本手芸普及協会<棒針編み入門科>最終課題のヴェストに取り組んでいるお方が
我が家にお越しくださいました。
その様子をご報告いたします


前回のレッスンで
ヴェストと並行して、息抜きに編めるモノが欲しい
ということで、
極太Tシャツヤーンでミニバッグを編み始めていただいたのですが
その後、おうちで続きを編もうとしたところ
あれ? どう編むんだっけ?
ってなってしまったそうで…

(ええ、ええ。よくあることです…)
そこで。
復習も兼ねて、再度手順を確認しながら
続きを編んでいただきました

(長編みの表引き上げ編みやパプコーン編みで編んでいきます)
編み方自体はそんなに難しくないのですが
針を入れる位置が分かりにくい&迷いやすいので、
「???」ってなるんだと思います

そんなときは、下の段の編み目を少し広げてみるとOK

そのように確認しつつ編んでいけば
きっと大丈夫だと思います

(大人のピンク色って感じですね

なので、この調子で編み続けてくださーい

そして、レッスン後半は
今、制作中のヴェストの編み方図…特にややこしい肩~衿ぐりあたりを
編み目グラフに描いていただきました。
というのも。
肩下がりは引き返し編み、衿ぐりは減目があるので、
先に編み方図を描いておけば、それに沿って編めますもんね

そこで、後ろ身頃の方を描いていただいたところで…
お時間となりましたー

はじめてのウエアにしては、なかなかハードな作品ですが
着たいものを編むことが、一番のモチベーションになると思います。
そのためのレッスンでもありますもんね。
なので、一步ずつ進んで参りましょう

我が家にお越しくださり、ありがとうございました

またのお越しをお待ちしております
