少人数でのあみもの教室をやっております。岡山、関西、時々東北にも出張してます。

2021年5月のレッスン予定。

GWに突入しましたが、みなさまいかがお過ごしでしょうかemoji

まだまだSTAY HOMEが呼びかけられておりますので
おうちで過ごされる方も多いと思います。

で。ワタクシはと言いますと…
我が家の敷地の草取りとガーデニングにいそしみたいと思っていますemoji

というのも。

突然、我が家が今年度の町内会会長になってしまいまして(くじで当たりました…)
回覧などを配るついでにいろいろなお宅を拝見。

すると花や木で美しく調えられたお宅に比べ、
なんと我が家の殺風景なことか…とようやく気づいた次第でして…emoji

日頃は家に籠もってあみものばかり、外出は必要最低限…という生活だと
自分の家が外からどう見えているかなんて考えもしないですもんね。

これから夏物を編もうか…と思っていましたが
庭をなんとかするのが先ということになりそうですemoji

そんなわけで。

◎2021年5月のレッスン予定◎

のお知らせですemojiemoji


イオンスタイル岡山店・パンドラハウス会場

「手作りroom・ニット講座」


・現在感染予防のため、1レッスンにつき生徒さんお一人体制で行っております(予約制)
・棒針編み、かぎ針編み、アフガン編み、タティングレースなどご希望に応じてレッスンしております

・8日(土)10:30~12:30 予約済  
・8日(土)13:30~15:30 予約済
・23日(日)10:30~12:30 予約済
・23日(日)13:30~15:30 予約済
23日のレッスンは緊急事態宣言にともない、休講になりましたemoji

レッスン料/2750円(税込)、材料費実費

また、2021年6月から「手づくりroom」の運営会社が変更になるため、
準備期間として、5月25日~31日のレッスンは休講になりました。
6月以降は通常のスケジュールに戻りますので、引き続きよろしくお願いいたしますemoji

なお以下の講座はコロナ感染予防のため、休講にさせていただいておりますemoji
●おかやま信用金庫・妹尾支店会場「手あみ&手織り」講座
●おかやま信用金庫・内山下スクエア会場「タティングレース」講座

そして。

自宅でのプライベートレッスンも受け付けております。
(「3密」にならぬように行いますemoji

ご案内はこちら→プライベートレッスンのご案内。

*「こんなものが編みたい」「この技法を教えて欲しい」など
リクエストにお応えしたレッスンを行います。
お気軽にお問い合せくださいemojiお申し込み・お問い合せフォーム

みなさまのご参加をお待ちしておりまーすemoji

自主的に編んだ作品を拝見するのもレッスンのうち。

2021年4月25日は

イオンスタイル岡山店・パンドラハウスさんでの

【手づくりroom・ニット講座】

でした。

ウイルス感染防止策で、1レッスンにつき生徒さんお一人で行っておりまして、
この日は午後にマンツーマンレッスンをさせていただきました。

その様子をご報告いたしますemoji

お越し下さったのは、あみもの経験&知識が豊富ながらも、
日本手芸普及協会<棒針編み入門科>のカリキュラムに取り組んでくださっているお方です。

まずは、最近編んだものとして、こちらの夏バッグをご披露くださいました!emoji


(バカンス中のマダムっぽい…emoji

糸はかすり染めのエコアンダリアだそうで、
存在感のあるワンハンドルのショルダーバッグです。

しかもいつものように美しい仕上がりemoji

さすがですemoji

そして前回のレッスンで取り組んでくださった
細方眼のボックスティッシュカバーも完成なさってましたー!


(色合い、きゃわemoji

こちらも美しい仕上がりemoji

さすがですemoji


などと、これらの美しい作品をひとしきり拝見したところで、
レッスン開始~emoji

(この頃は、生徒さんが自主的に編んだ作品を拝見するのも、
レッスンの重要な要素になってきましたemoji


この日のテーマは<横糸渡しの編み込み模様><ドライブ模様>です。

(テキストの順番とは違っていますが、
提出していただく小物課題の関係で、これらを先にしましたemoji

で。

前半は横糸渡しの編み込み模様をば。



初心者さんにはなかなかハードルが高い編み込み模様ですが、
上級者さんなので、すいすい編んでいらっしゃいました。

で、こんな感じに。




後半はドライブ模様

こちらもすいすい編んでいらっしゃいまして
レッスン終わりにはこんな感じ。


(輪針を使っていらっしゃるのが、なんだか上級者っぽい…emoji

というわけで、今回もほとんど教える必要のないレッスンでしたーemoji

うははは…emoji


毎回遠方よりお越しくださり、ありがとうございますemojiemoji

またのお越しをお待ちしておりまーすemoji

ウエア、ウエア

2021年4月22日は

イオンスタイル岡山店・パンドラハウスさんでの

【手づくりroom・ニット講座】

でした。

(依然として、ウイルス感染防止策で、1レッスンにつき生徒さんお一人で行っております)

この日は午前と午後にマンツーマンレッスンをさせていただきましたので
その様子をご報告いたしますemoji


午前の部にお越し下さったのは
タートルネックのヴェストに取り組んでいらっしゃるお方です。

このところしばらく袖ぐりの減目に奮闘中でいらっしゃいまして
前回のレッスンで、編み間違えた部分を修正し終え、
再度、袖ぐりの最初の段から挑戦なさっているところです。

というわけで。

この日はテキストで入念に手順を再確認し、
その後、実際に編んでいただきましたーemoji


(目数を確認しながら、編んでいらっしゃいます)

ええ、ええ。おそらくもうこれで大丈夫なはず!emoji


(レッスン終わりにはここまでemoji

このヴェストは前後身頃が同じ形なので、
これが編めたら、もう1枚同じものを編むことになりますが、
復習になっていいですよね。

次のレッスンまでに編み上がるよう、頑張ります!

とおっしゃってました。

きっと素敵なヴェストになると思うので、
ご健闘を祈りまーすemojiemoji


そして。

午後の部は、前回のレッスンから
日本手芸普及協会<棒針編み講師科>のカリキュラムをスタートなさったお方です。

前回はボディ原型を描いていただいたので、
今回はプルオーバーの製図に取り組んでいただきました。

まずは復習も兼ねて標準原型を描いていただき、
その上にハイネックプルオーバーの製図をば。

次にご自分サイズの原型の上に
再びハイネックプルオーバーの製図をしていただきました。


(「楽しいです」とすいすいやっていらっしゃいます)

で。

講師科の提出課題のひとつが、
このハイネックプルオーバーなのですが、
編みたいデザインがあるそうなので、そちらに挑戦していただくことにしました。

というわけで。

次回は

ご自分サイズの原型に、このデザインをのせて製図してみる

に挑戦ですemoji

これをマスターすれば、サイズのアレンジがすいすいできますもんねemoji

すごく楽しみです!

とおっしゃっていましたが、もちろんワタクシもです!emoji

ぐふふふemoji


お二方、ご参加ありがとうございましたemojiemoji

またのお越しをお待ちしておりますemoji

ウエアにも挑戦。

毎月プライベートレッスンにお越しくださっているお方が
今月もお越し下さいましたemoji

常にあみもの界のトレンドをチェックし、
次々と新たな技法やアイテムに挑戦していらっしゃるお方なので
レッスンのたびに

こんなの編んでみたの…

と目新しいアイテムをお持ちくださいます。

というわけで、今回もご披露くださいましたよーemoji

まずは、前回のレッスンのアイテムの

細方眼のボックスティッシュカバー


(きゃわ。春らしい色合いemoji

そして、新たに挑戦された

細方眼のミニマフラー


(イ・カ・すemoji

こちらは、あみもの界で最近流行っているという

ミニハンカチ


(夏糸を棒針で編むんだそうです)

まだまだありますemoji

こちらはあみぐるみのテディベア


(個人的にハマっていらっしゃるそうですemoji

そして大物・ダイヤゴナルゴナルステッチのジャケット


(ボリューミーであったかそうemoji

もありましたー!

1か月の間にこんなにも…

圧巻です…emoji


…と、ひとしきり拝見した後でレッスン開始!

この日は

段から目を拾って編む

がテーマでした。

現在コーディガンを編んでいらっしゃるのですが
身頃が編み上がり、これから袖を編む段階とのことで。

で、レシピを拝見すると

まず肩をはぎ、前後身頃をつないだ状態にして、
袖ぐりから一気に目を拾い、袖を編む(往復編み)

ように指示されていました。

ほうほう。
こういうやり方なら、簡単に袖が編めますもんねemoji

ただ、ご本人さん曰く

段から均等に目を拾うのが苦手…

とのことで。

なので、比較的簡単にできる方法をレクチャーしましたー!emojiemoji

ふふふ。これでもう怖い物ナシですわemoji



なので、後はさくさく編んでいらっしゃいましたーemoji

もう片方の袖も、この調子で編み進めてくださいませーemoji

きっと素敵なコーディガンになると思うので
完成作を拝見するのが楽しみですemoji

そして。

次作の野望ももう温めていらっしゃって
今度挑戦なさるのは

魔法の一本針で編む夏のチュニック

です。

いやもうこれ…すごくエレガントで素敵なんですよ。

こちらの作品も楽しみでなりませんemoji


今回もわざわざお越しくださり、ありがとうございましたemojiemoji

来月もお待ちしておりまーすemoji

キャスケットをほどいてビーニーに。

コットン糸で
ビーニー(折返しのないニット帽をそう呼ぶらしいです)を編んでみましたemoji



実はこれ、7〜8年前にキャスケットとして編んだものなのですが、
ツバの部分がどうも気に入らず、全然かぶってなかったんです…emoji

本体のデザインは気に入っているので、捨てるには忍びない…emoji

そこで。

ふと思い立って、全部ほどいて糸の状態にし、洗って、ビーニーとして編み直しましたemoji

ツバなしならイケるかも…emoji

多分こっちの方がワタクシには合いそうな気がしますemoji

これからの季節によさそげなので、じゃんじゃんかぶろうと思いまーすemoji

ちなみに元のデザインはこちらemoji



雄鶏社「オーガニックな糸で編む 心地よいウエアと小もの」掲載
michiyoさんデザインの「キャスケット」

【制作メモ】
「コットン糸で編むビーニー」

使用針/棒針5号
使用糸/ハマナカ・シークインナチュラルコットン並太60g