少人数でのあみもの教室をやっております。岡山、関西、時々東北にも出張してます。

急きょ編みました! パイナップル模様のストール

なんと。

ワタクシ、昨年に引き続き
今年も大阪でのニットショー
出場することになりまして…(汗)。

ありがたいことに
去年は初出場で、
作品を数多く出展したこともあり

東大阪市市議会長賞

をいただきました。

下手な鉄砲も数打ちゃ…でございます。
(その時の様子はこちら

ですが、今年はあんまり作品を作っておらず、
しかも
ほとんどが地味な普段着で、
ショーに出せるようなものではないのですが、
まぁ「場のにぎやかし」にはなるかと思いまして
出ることにしました。

そこで。

付け焼刃ではありますが
急きょ、
パイナップル模様のストールを編んでみましたー。

ええ、ええ。
季節感無視で、
思いっきり…夏糸ですわ。

 

(1つのパイナップル模様が連なってます)

実は出展する中に
ヂヤンテイ織りのチュニックがありまして、


(ヂヤンテイ織り講座の卒業制作です)

それとのセットにしようと思いまして、
残り糸で。

これでちょっとでも
チュニックが見栄えすることを目論んでおります。

あと、このストール単体でも使えそうですし。

ショーは今週末の12月5日(土)です。
楽しんできまーす♪


【制作メモ】
「パイナップル模様のストール」
手づくりタウンレシピより

使用毛糸/パピーリンシェネ 50g(2玉)
使用針/かぎ針4/0号

ざくざく編むカンタンこもの。

初心者さんの講座を担当することになり、
どんなものなら「編みたい!」と思ってもらえるのかと
考えるこの頃です。

カンタンに編めるけど、
「ちょっとダサいなぁ…」とか
「あんまり使えそうにないよね、これ…」なモノだと
ちょっとマズいよなぁ…と思うんです。

せっかく時間とエネルギーを使って編むのだから、
たとえ初心者さん用でも
「かわいい」とか「ステキ」とか「カッコイイ」と思えるものがいい。

その方が気分もアガると思いますし、
出来上がったら、
さらにあみもの欲が高まる気がします。


というわけで。

あみものはじめてさんを念頭に
カンタンこもののサンプルを作ってみました。

まずはアームウォーマー



編み方はいたって簡単。
太いかぎ針でひたすら細編みです。

(細編みはかぎ針の基本の編み方です)

ですが。

ポイントはポンポン入りの毛糸

おかげでなかなか楽しい仕上がりになりました。

もちろん編んでる時も楽しいんですよ。

途中で、

「おっ、ポンポン、キターっ!」

みたいな。

 

ワタクシは手首側にファーをつけましたが、
つける、つけないはお好みで。


そしてそして。

もうひとつ作ってみました。



ベレー帽です。

こちらも編み方は簡単。
太いかぎ針でひたすら長編みです。

(長編みもかぎ針の基本の編み方です)


(これは後ろから見た図)

グラデーションの入った太い毛糸を使っているので
あっという間に編み上がります。
しかも使っているのは毛糸1玉のみ!

少し個性的な印象ですけど、
イヤな感じじゃないと思います。


ワタクシ的には

どっちのアイテムもなかなかいい感じ~

と自負しておりますが、
実際のところ、どうなんだろ…???

-----------------

「編んでみたい!」と思われた方は
これらの講座へどうぞ~。

「初心者のためのニット」講座
毎月第4木曜日 18:00~20:00
イオンスタイル岡山店・パンドラハウス
受講料2160円+材料費実費

「ニット」講座
毎月第2土曜日 13:30~15:30
イオンスタイル岡山店・パンドラハウス
受講料2160円+材料費実費

「NAWATEあみもの部」
毎月第3日曜日 10:30~12:30/13:30~15:30
岡山市北区奉還町 NAWATE・ギャラリー
参加費2000円+材料費実費

◎各講座の日時、場所などの詳細はこちら→【レッスンのご案内】


初心者さん、経験者さん、どちらも大歓迎!
お待ちしていまーす☆

円座、編んでみました。

モチーフのひざかけをご依頼くださった方から
円座(座布団)もオーダーいただいておりまして。

ですが、ヂヤンテイ織りの課題に追われ
なかなか着手できず…。

で、ようやく講座を卒業したので、
やっと取り掛かることができましたー。

いやぁ、太い糸&太い針って
さくさく進んで爽快ですね。

いえね。
この前まで細い糸&細い針で
延々チュニックを編んでいたものですから、
そのギャップが面白くて。

というわけで。

お預かりした毛糸の中から、
玉数やら色合いを考えつつ、
色違いで2枚編みました。


(「花の円座・ガーベラ」
レシピはハマナカさんの手づくりサイトに)

おほほ。
なぜこの色の組み合わせにしたかと言いますと、

水色&白はワタクシから見たご依頼主さまのイメージでして

そして、もう1枚の茶&ピンクは
アポロチョコのイメージです!(笑)

ええ、ええ。深い意味はありません。
でも、なんとなくこの組み合わせが
ご依頼主さまに喜んでいただける気がして。

そして、最後にこの2枚を外表にして、
引き抜き編みと鎖編みでとじつつ、
まわりをふち編み。

するとこんなリバーシブルな円座になりました。


(こっちは水色&白の面)


(ピンク色が飛んで白っぽく見えますが
こっちが茶&ピンクのアポロチョコ面)

ご依頼主さまは
職場で使いたいとおっしゃっていたので、
その日の気分で、表にする面を変えていただけると楽しいかも。

むふー。
気に入っていただけるといいなぁ。

◎お宅に眠っている毛糸を形にするオーダーも承っております!
形にしたいもの、ご予算などのお問い合わせは slowknitclub@gmail.com まで。

モチーフのひざ掛け、完成しましたー♪

ひゃっほー。
ご依頼いただいたモチーフのひざ掛け
ついに完成しましたー♪

 

へへ。
なかなかかわええです。

そして。
ご依頼主さま宅で眠っていた毛糸たちを
なんらかの形にできてよかったです。
毛糸たちも喜んでおる気がいたします。

実は…お預かりした毛糸たちは、
同じ色でも、
素材や太さや色合いが微妙に違っておりまして。

そのため、
ひとつひとつのモチーフはよく見ると
大きさや風合いや色合いが、微妙に違っております。

ま、でもそれが味、ということで。

全体で見ると、そんなに違和感ない気がしますし。

ご依頼主さまに気に入っていただけるといいなぁ。


◎お宅に眠っている毛糸を形にするオーダーも承っております!
お問い合わせは slowknitclub@gmail.com へ。

色違いも編んでみた。花と葉っぱのラリエット。

先日の一人一品展での販売用に編んだ
花と葉っぱのラリエット

(ふっ。見事に売れ残ったんですけどね…)

色違いも編んでみましたー!

(おほほ。ありがたいことにオーダーをいただいたんですの)
 
同じデザインでも
色が違うと印象は変わりますもんね。
 
というわけで、まずはベージュ。


で、こちらはオフホワイト。
 

ん?
あんまり印象が変わらんですか?

いやいや。
これがビミョーに違うんですよ。

手持ちのお洋服に合う色と考えたら
やはりどちらか、ということになるんじゃないかと思いまして。

というわけで。
いい気になって、ただいま絶賛オーダー受付中です♪

ちなみにこれは最初に編んだ緑バージョンです。



オーダーご希望の方は
slowknitclub@gmail.com までメールをください。

編みたい方にはレッスンもいたします。

お問い合わせ、お待ちしていまーす♪