少人数でのあみもの教室をやっております。岡山、関西、時々東北にも出張してます。

第14回【NAWATEあみもの部】のご案内。

今月の【NAWATEあみもの部】
タティングレースを取り上げます!

数年前までは知る人ぞ知る…的な存在だったタティングレースですが
このところ注目されているらしく
ちょこちょこお問合せをいただくようになりまして。

(ワタクシの手芸への入り口はタティングレースでしたので、ホントにうれしい限りです。
当時のエピソードはこちら。)

そこで。

タティングレースがどんなものかやってみたい

というはじめてさんには
初歩的なモチーフを。


(革ひもに通してネックレスに)

もう少しステップアップしたい


という経験者さんには
やや複雑なアイテムをご用意しようと思います。


(留め具をつけてブレスレットに)

もちろん

うまく出来なくて、途中で止まっているものを完成させたい

という方も遠慮なくお越しください。
そのレシピとレース糸、シャトルをお持ちくださいませ。

ほかにも「あみものしたい」という方も大歓迎!
お気軽にご参加ください♪


第14回【NAWATEあみもの部】

【日時】2016年6月19日(日)
午前の部 10:30~12:30/午後の部 13:30~15:30
どちらかご都合のよい方にお越しください。
午前+午後の両方参加も大歓迎です!

【場所】
NAWATE・ギャラリー(岡山市北区奉還町4-7-15) アクセスはこちら
NAWATEのギャラリーは
ゲストハウス「とりいくぐる」の入り口(その名の通り鳥居をくぐります)を入り、
そのまま通路をまっすぐ進むと、右手側奥にあります。銀色の扉の建物です。

【参加費】2000円/1回+材料費実費
はじめてさん用のキット(レース糸1玉・シャトル1個)は600円程度です。
経験者さんはお手持ちの糸、シャトルをお持ちくださって構いません。

【講師】岩本まゆみ(日本手芸普及協会認定講師)

【お問い合わせ&参加お申込み】
講師のメールアドレス slowknitclub@gmail.com にメールをお送りください。
その際に
・参加される部(午前か午後)
・ご希望のアイテム
をお知らせください。
お申込み締切/2016年6月17日(金)

みなさまのご参加をお待ちしております☆

アフガン編みでチュニック

ただいま夏のチュニックを編んでおります。

それもダブルフックのアフガン針で

ダブルフックだと輪に編めるので
ネックから編む方法でやっとります。



で。

ヨーク部分が完成しましたー!

アフガン編みは増し目もラクラク。

しかもネックから編むと
身頃やら袖のとじはぎがいらないですもんね。

きゃー、なんてありがたいのかしら。
すいすい進みそうですわ。

というわけで。

これから身頃に突入しまーす♪

6月の【手づくりroom・ニット講座】のご案内。

イオンスタイル岡山店・パンドラハウスにて
毎月開催しております

【手づくりroom・ニット講座】。

*「手づくりroom」は日本ヴォーグ社とパンドラハウスが共同企画する体験型クラフト講座です

今月のご紹介アイテムは
夏アイテム2つ!

【帽子】

(和紙素材なので軽いです)



【バッグ】

(話題のアップサイクル糸・Hoooked Zpagettiで編みます)

です。

梅雨入りしたことですし
雨の日に静かにあみもの、もいいですよね。

どちらもかぎ針編みの基本(細編みや長編み)でできますので、
初心者さんでもOK。
(経験者さんならラクに編めると思います)

なので、お好みのアイテムをどうぞ。

ちなみに各アイテムの詳細は、
ワタクシの制作レポートをご覧ください。
・帽子→「和紙リボンでキャプリーヌ」
・バッグ→「Hoooked Zpagettiでバッグ」「Hoooked Zpagettiでバッグ・その2」

ほかにも。

「編みたいものがあるけど、編み方が分からない」

とか

「基本から習ってみたい」

といった方も大歓迎です!
お気軽にお越しくださいませ~☆


【手づくりroom・ニット講座】

【日時】
・2016年6月11日(土)13:30~15:30
・2016年6月23日(木)18:00~20:00
ご都合のよい方にお越しください。両方参加も大歓迎です!

【場所】イオンスタイル岡山店3階・パンドラハウス

【参加費】2160円(1回ごと/税込)+材料費実費

【材料費(税込)】
帽子/1728円
バッグ/1922円(1色使い)~3844円(2色使い)
◎色のバリエーションあります。お好みのものをお選びください。

【持ち物】
・帽子/かぎ針10/0号
・バッグ/かぎ針10mm
◎どちらも会場で購入できます。

【講師】岩本まゆみ(日本手芸普及協会認定講師)

【お申込み】
講師のメールアドレス slowknitclub@gmail.com  にメールをくださるか
イオンスタイル岡山店・パンドラハウスに直接お申込みください。
お問い合わせもお気軽にどうぞ。

みなさまのご参加をお待ちしております♪

シナモンバナナ手芸部@明石、でした。

2016年6月2日。

先月に続き
またまたお隣の兵庫県に出張してまいりましたー!

シナモンバナナ手芸部@明石

だったんでございます。

会場は前回と同じく
鳥好き多能カウンセラー・まるやまゆみえさんのサロン

まめふたば創房」です!

看板インコのまめちゃんが
時々「ピピッ」とか「キュロ~」と鳴いてくれる
オサレながらも、ほんわかした空間です。

(先月の様子はコチラ


というわけで。

参加メンバーは前回と同じ3人さま。

完成を目指し、前回の続きをしてくださいましたよー。


(あみもの上級者さんたちはかぎ針編み)


(もうお1人はヂヤンテイ織り)

なごやかにおしゃべりしながらも
手を動かし続ける3人さま。

なので、次々と作品が完成していきましたー!

まずは。

あみもの上級者さんの
和紙リボンで編む夏バッグです!



きゃー。
とってもさわやかな雰囲気です!

全体の色もいい!
ボタンもかわいい!

しかもご本人さんのイメージに
ぴったり合っていらっしゃいましたですよ。

早速使います

とのことで
今使っているバッグから荷物を移し替えていらっしゃいました~♪

うれしいですわー。


そして。

もう1人の上級者さんは
くじらのチャームをば。


(右側の小さい方です)

ワタクシの編んだもの(左側)と並べると
親子っぽくって、かわええですわー。
むふふふ。

高校生のお嬢さんにプレゼントされるのだとか。
きっと喜ばれるはず!

実は…このお方も和紙の夏バッグを編んでいらっしゃったのですが
あとちょっとのところで、糸が足りなくなってしまい
残念ながらこの日は完成に至らず…。

でもでも、後日完成したところを拝見するのが愉しみです!


最後に。

ヂヤンテイ織りのお方も
ついにショールが完成いたしましたですよー!



う…美しい…。
色も雰囲気もす・て・き。

思えば昨年7月のシナモンバナナ手芸部@盛岡からですので
よくぞ根気よく取り組んでくださいました!

ありがとうございます♪

しかも余った毛糸を使って
クリスフラワー織り3個でブローチも!


(このようにショールを留めたりできます)

きものにも合いそう

とおっしゃってくださいまして、
「ああ、まさに!」とワタクシも思いました。
きもの姿が目に浮かぶようです。


そしてそして。

先日完成した例のジレ
みなさんに試着していただいたら、
それぞれキマっていらっしゃいまして。



やはりオシャレな方々が着ると
カッコよかったり、かわいかったりするんですね。

そうか…よかった…(ほっ)。

3人さま、ご参加くださりありがとうございました。
次回もよろしくお願いします!

ジ…ジレ…?

でけました…。

このところ取り組んでおりました
ヂヤンテイ織りのロングジレ

で・す・が。

なーんかイメージと違うとですよ。

ホントはもっと大人の女性っぽいテイストを期待しとったとです。

でも…出来上がったのはこれでして。


(前と後で色を変えてみました)

うーーん…。

チョッキ?

はっ…まさかの…ちゃんちゃんこ?

このままではマズい…マズいぞ…。

こうなったらコーディネイトでなんとかせんば…。


ということで。

手持ちのものを組み合わせて
マダム風にしてみましたー!



ふう。
これならなんとかイケるか?

いや、待て。

本来のちょいダサ田舎風なテイストを生かして
ヒッピーっぽいコーディネイトなんかも面白いかも。

平織りをつないであるのでパッチワークのようですし、
これにパッチワークのスカートを合わせたらいいんじゃないかと思いまして。

そうだ。
現実を受け入れ、
ありのままのテイストを生かすコーディネイトでいこう!

むふふふ。

(出来上がったものをどう着るか考えるのも愉しいです)

そのヒッピー風コーディネイトでちょくちょくレッスンに行きますので、
また実物を見てくださいませ~♪

【制作メモ】
「平織りでロングジレ」

平織り58枚作成→かぎ針でネット編みをしながらつなぐ→ふちはよね編み

使用毛糸/平織り部分 ニッケ・ドリーム 色番351 2玉、色番360 2玉
ネット編み部分 ニッケ・パールコットン 色番12 3玉
使用器具/ヂヤンテイ織り器(大)、かぎ針4/0号