少人数でのあみもの教室をやっております。岡山、関西、時々東北にも出張してます。

手づくりroom【初心者さんのニット講座】のご案内。

初心者さんのニット講座のご案内です。


あみものをこれから始めてみたい方や初心者さん対象

毎月第4木曜の夕方、
イオンスタイル岡山店3階のパンドラハウスさんで講座を開催しております。

そこで。

まずはかぎ針の基本の編み方だけで
アームウォーマーやベレー帽
を編んでみませんかー。

ご用意する作品はこの2つ!


その1。
かぎ針編みの基本・細編みだけを使った
アームウォーマーです。



 

ぽこぽこしたポンポン入りの毛糸で編みます(色のバリエーションあり)。
手首側のファーをつける、つけないはお好みで。
ざくざく編めて、あっという間に完成です。

続いて、その2。
かぎ針編みの基本・長編みを使ったベレー帽です。




きれいなグラデーション色入りの毛糸で編みます(色のバリエーションあり)。
こちらもざくざく編めて、あっという間に完成です。



アームウォーマーもベレー帽も
太いかぎ針と毛糸を使うので、さくさく進んで楽しく編
めますよ。

はじめてさんは、針の持ち方、糸のかけ方からスタートしますので、
ご自分
のペースで進んでいってくださいね。

◎完成までの受講回数の目安/1~2回


ほかにも。
ちょっと聞いてみたいところがある!とか、
編んでいて続きが分からなくなった…など、
ご自分の編みかけをご持参くださる方も大歓迎です。

お気軽にご参加ください。
(その際は参加費のみです)



【日時】2015年11月26日(木)18:00~20:00
12月以降も毎月第4木曜日の18:00~20:00に開催します。

【場所】イオンスタイル岡山店3階・パンドラハウス

【参加費】2160円+材料費実費
・アームウォーマー/毛糸「ポンポンウール」2玉・1182円、かぎ針8mm・390円。
・ベレー帽/材料費/毛糸「コンテ」1玉・1598円、かぎ針8mm・390円。
どちらもパンドラハウス店頭で購入できます。


【講師】岩本まゆみ(日本手芸普及協会認定講師)

【お申込み】イオンスタイル岡山店3階・パンドラハウスレジカウンターに
直接お申込みくださるか、
講師のメールアドレス slowknitclub@gmail.com  にメールをください。

ご質問、お問い合わせも上記メールアドレスまでお気軽にどうぞ。

みなさまのお越しをお待ちしていまーす♪

プルオーバー、でけましたー!

おほほ。

でけましたー!

michiyoセンセデザインの
3年越しのプルオーバーが。

本ではこんな感じでした。


で、実際に編んでみたら、
こんな感じ。

(袖から親指が出せるようになってます)


(オールかのこ編みです)

それでですね、
うれしげにちょっと着てみたら、
体感温度がぐわっと上がりましたわ。

おほほほ。
ええ感じ。

これを東北あみもの合宿に着て行こうっと。
(来年1月に八戸で開催いたしまーす♪)


【制作メモ】
「編みやすくて心地いいニットのふだん着」michiyo著/文化出版局 より。
E・プルオーバー

編み図をマイサイズ(Sサイズ)に調整して制作。
使用毛糸/ユザワヤ・カシミアウールナチュレ 370g
使用針/6号棒針(身頃・袖は2本針、襟は輪針)

全体的に難しい技法はナシ。
初心者さんでも十分完成できそう。
模様は、表編み・裏編みの連続でできるかのこ編み。
ラグラン袖なのも初心者には取り組みやすい。

黒猫もふらりと。

2015年11月15日。

第7回NAWATEあみもの部
、無事終了いたしました。

今回は午後の部のみの開催でして、
2名の参加者さんと、1名の見学者さんがいらっしゃいました。

で、お一人はゴージャスつけ襟を。



棒針は初めて、とのことでしたが、なんのなんの。

ファーの毛糸は編みにくいので、
まずは普通の毛糸で基本の編み方を練習していただいたのですが、
すぐにすいすい編めるように。

しかもややこしいねじり増し目も難なくクリア。

そこで、本番のファー毛糸に挑戦していただきました。

それでもちゃんと編み進めていらっしゃって
初めてとは思えない器用さです。

恐れ入りましたー!



もうお一人はタティングレースとアフガン編み。



タティングは2回目のレッスンなのに、
まだお教えしてないところを
本を見ながら独学でマスターなさっていて、
完成寸前のモチーフをご持参くださいました。

で、続きを編んで、完成。


(祝・初モチーフ完成☆)


その上、アフガン編みにもすっかり慣れて、
今はプレゼント用のお子さんの帽子を編んでいらっしゃるのだとか。

ちょっと見せていただいたのですが、
とっても素敵な色合いでした!
(写真撮らせていただけばよかった…)

向上心と創作意欲にあふれていらっしゃって
素晴らしいです。

そしてそして。

突然のお客様もいらっしゃいまして。

なんと、近所の黒猫ちゃんがふらっと入ってきたんですよ。


(写真を撮ろうとスマホを向けたら
こちらにすり寄ってきましたー)

で、すりすりしたり、
テーブルの上をのぞきこんだり。

ざこばという名前だそうです。



毛並みもつやつや。
美形のオス猫でしたー。

人懐こくて、かわいかったですー。
にゃはー。

というわけで。

ご参加くださった方々、
ありがとうございましたー。

ざこば師匠も立ち寄ってくれてありがとう。


次回は12月20日(日)に開催いたします。

またのお越しをお待ちしていまーす!



レッスンのご案内

2か所で定期的に開催しております。
初心者さんも経験者さんもお気軽にお越しください。

◎手づくりroom「ニット講座」
イオンスタイル岡山店3階・パンドラハウスにて。
・2015年11月26日(木)18:00~20:00
・2015年12月12日(土)13:30~15:30
・2015年12月24日(木)18:00~20:00


◎NAWATEあみもの部
岡山市北区奉還町のNAWATE・ギャラリーにて。
・2015年12月20日(日)
午前の部10:30~12:30/午後の部13:30~15:30


詳しくはこちらのレッスンのご案内をご覧ください。

お申し込み・お問い合わせは
ワタクシのメールアドレス slowknitclub@gmail.com へ。

靴下、編んでみました。

ワタクシの長年の野望。

それは棒針で靴下を編むこと!

実は…。

靴下は、ヴォーグ学園の棒針コースに通っていた頃に
課題の「かかとのない靴下」を4本針で編んだだけでして。

そうなんです。
ワタクシ、普通の靴下(かかとのあるヤツ)は
未経験だったんです。
むははは。

(あみもの歴が浅い講師ゆえに
こんなことが起こります…)

ですがですが。

なんと、生徒さんのお一人が靴下を編み始めまして、
それがもう素敵のなんのって。

なので、触発されまくり。

まだプルオーバーも途中だというのに、
我慢できず
とうとうワタクシも編んでみましたー。



使用糸は
オリムパスの「メイクメイクソックス
というソックヤーンです。

いやぁ、愉しい!

カラフルな毛糸って、
なんでこんなに愉しいんでしょう。

このところ黒っぽい毛糸で
ずっとプルオーバーを編んでいたので、
とくにそう感じます。

で、ですね。

初めは80cmの輪針で左右を同時に編む

「マジックループ」という技法に挑戦しておりました。

が、使ってる輪針(ニットプロのノバメタル)のコードが固くて
どうもうまくいかず。

結局、オーソドックスな5本針に切り替え、
左右ひとつずつ編みました。

で、ついに完成~♪



履いてみるとこんな感じ。


オリムパスの編み図通りに編んだら、
やや大きめでした…。

針の指定号数は5号でしたが、
ワタクシには3号でよかったかも。

なので、
これは「冷え取り靴下」にしてみようと思います。

(ここ数年話題になってますもんね)

薄いシルクの5本指靴下を履いて、
その上にこれを重ね履きしたら
めっちゃよさそげな気がしますわー。

この冬はこれでいこうっと。

そしてそして。

あまりにも愉しかったので、
ついに靴下編みの本場・ドイツのソックヤーンも購入してしまいましたー!



むふ。
美しいです(うっとり)。

addiというドイツのメーカーの輪針も購入したので、
マジックループに再度挑戦してみます。


今度こそー!

第7回【NAWATEあみもの部】のご案内。

徐々に寒くなってまいりました。
あったかアイテムが恋しい季節到来です!(やっほー♪)

そこで。

今月のNAWATEあみもの部は

ゴージャス&ふわふわ
なフェイクファーのつけ襟

をサンプルとしてお持ちします!



軽くて、あったかくて、見た目もゴージャス。

これからの季節に活躍すること間違いナシです。

で。

なんとこれが、棒針編みの基本・メリアス編みだけ
できちゃうんです。

しかも使うのはフェイクファーの毛糸1玉のみ

初心者さんも経験者さんも楽しんで編んでいただけるシロモノです。

棒針初心者さんは、針の持ち方、糸のかけ方からスタートして、
基本を身に着けながら、ゆっくり編んでください。

経験者さんは毛糸のやわらかさや風合いなどを楽しみながら、
ご自分のペースでどんどん編み進んでいってください


また、以前に取り上げたアイテム(下記参照)の中で
編みたいものがあればそちらでもOKですよー。


(アフガン編みのネックウォーマー
材料費/毛糸1500円程度、アフガン針900円程度)


アフガン編みのニット帽
材料費/毛糸1500円程度、アフガン針900円程度


タティングレースのモチーフ
はじめてさん用キット/レース糸・シャトル入り 500円程度


そしてそして。

「編みたいものがあるけど、編み方が分からない」とか
「自分で編んでいたけど、途中で分からなくなって、止まっている編みかけがある」

というあなたも断然ウェルカム!でございます。
一緒に完成を目指しましょう♪

NAWATEあみもの部は
あみたいものを自由に編む会ですので
ノープロブレム!です。



【日時】2015年11月15日(日)
午前の部 10:30~12:30/午後の部 13:30~15:30

どちらかご都合のよい方をお選びください。
初心者さんは2回参加をオススメします。
1回目で編み方に慣れ、2回目で仕上げ&完成を目指しましょう。

【場所】NAWATE ギャラリー
岡山市北区奉還町4-7-15 
アクセスはこちら

NAWATEのギャラリーは、
ゲストハウス「とりいくぐる」の入り口(その名の通り鳥居をくぐります)を入り、
そのまま通路をまっすぐ進むと、右手側奥にあります。
フロア見取り図はこちら

【参加費】2000円/1回+材料費実費(つけ襟1400円程度)
その他のアイテムの材料費は上記参照ください。

【講師】岩本まゆみ(日本手芸普及協会認定講師)

【持ち物】
・2本棒針15号(会場でも実費でお分けします。500~600円程度。ご希望の方はお申込み時にお知らせください)
・棒針キャップ(あれば便利です)
・段数カウンター(あれば便利です)
・極太用毛糸とじ針(なければお貸しします)
・はさみ(なければお貸しします)

【お問い合わせ&参加お申込み】

slowknitclub@gmail.com までメールをお送りください。

その際に
・参加される部(午前か午後)
・編みたいもの
をお知らせください。

申込み締切/2015年11月12日(木)

みなさまのご参加をお待ちしておりまーす☆