少人数でのあみもの教室をやっております。岡山、関西、時々東北にも出張してます。

間違う自由もある。

2021年2月25日は

イオンスタイル岡山店・パンドラハウスさんでの

【手づくりroom・ニット講座】

でございました。

昨年7月からのレッスン再開後は、
感染防止のため、マンツーマン体制で行っております。

みっちりレッスンできて、充実感はあるものの、
生徒さん同士の交流や情報交換が楽しいグループレッスンが恋しいこの頃です…emojiemoji

というわけで。

まず。

午前の部にお越し下さったのは
タートルネックのヴェストに取り組んでいらっしゃるお方です。

前回のレッスンでは、袖ぐりの減目をレクチャーし、
少し編んでいただいたところで時間切れになりました。

なので、続きはご自分で編めるところまで編んでいただく
ということになっていたのですが

編み進めていくうちに間違えてしまって、そのまま持って来ました…

とのことでした。

拝見すると、減目した回数が左右で違っているようで
目数がかなり違っていました…emoji

でも…

間違ったっていいんです!
間違う自由もあるんです!
あみもののいいところは、何度でもやり直しできることですからemoji

そこで、編み直されることになりまして
袖ぐり部分を一気にほどいてくださいました。



その後は、慎重に編み目を拾って、棒針に。



ふう、無事戻りましたーemoji
目数も合ってますーemoji
おつかれさまでしたーemoji



初心者さんにとって、
間違えた箇所をほどき、再度棒針に目を戻すのは、かなりの緊張感を伴う作業ですが、
がっちり奮闘してくださいましたemoji

ただ、この時点で時間切れとなりましたので、
続きは次のレッスンで、ということになりましたemoji

新たに仕切り直しとなりましたが、これも貴重な経験ですよねemoji

頑張って下さーいemoji


そして。

午後の部
は、日本手芸普及協会<棒針入門科>のカリキュラム
取り組んでいらっしゃるお方がお越し下さいました。

ただいま最終課題のウエアとして
フェアアイル風Vネックヴェストを編み進めていらっしゃるのですが、
もうすぐ前身頃の襟ぐりに突入するそうです。

(おお…すでに素敵な作品になりそうな予感emoji

そこで、Vネックの編み方をレクチャーさせていただきましたーemoji

これから

編み込み模様を編みながら、袖ぐりと襟ぐりの減目を同時に行う

というなかなかスリリングな展開が待っていますが…
どうぞ頑張って下さーいemojiemoji

その後は、小物課題のタム帽も編み進めてくださいましたー。


(ふわふわのモヘア糸でemoji

こちらも素敵な作品になりそうですemoji

楽しみですemoji


お二方ともご参加下さりありがとうございましたーemoji

またのお越しをお待ちしておりますーemoji

後ろ身頃の肩下がり、クリアー!

2021年2月13日は

イオンスタイル岡山店・パンドラハウスさんでの

【手づくりroom・ニット講座】

でございました。

この日は午前の部に
日本手芸普及協会<棒針編み入門科>のカリキュラム・最終課題のVネックヴェスト
に取り組んでいるお方がお越し下さいましたemoji

その様子をご報告しますemojiemoji

寄り道して、他のものばっかり編んで
全然進んでないですが…

とおっしゃいながらも
最初の関門・後ろ身頃の袖ぐりの減目をクリアされたとのことで、
この日のテーマは、肩下がり部分の引き返し編み

初心者さんにとっては次の関門でもありますが
前々回のレッスンで予行演習していただいたので、
そのままGO~emoji



とはいうものの…予行演習から少し時間が経っていたので
手順を確認しながら、慎重に編み進めていただきました。

ただ…途中、襟ぐりがかのこ編みであることが判明して、
ほどいてやり直していただいたりしましたが…emoji

それでも、無事、後ろ身頃を完成なさいましたーemoji



おおお。

す・て・きーemoji

ちゃんと形になっています!emoji

肩下がりもバッチリです!emoji

地模様がクールです!emoji

きっと素敵な夏ヴェストになるはず!emoji

どうぞこのまま前身頃も編み進めてくださいませーemoji

ご本人は

まだ編み図がちゃんと理解できてないので…
どの段で何目減目とか(減目の場合)、何目編み残す(引き返し編みの場合)が混乱します…

とおっしゃっていましたが
何回もやっていると慣れるので、大丈夫ですよーemoji

(いやもうホント…ワタクシなんて最初の頃はさっぱり…でしたもんemoji


レッスンにお越しくださり、ありがとうございました!emoji

またのお越しをお待ちしておりまーすemoji

編み込み模様に初挑戦してくださいました。

2月10日はニットの日だそうで…emoji

なんと偶然にもその日、
お友達同士でお二人が我が家でのレッスンにお越し下さいましたーemoji

先々月にもお越しくださったのですが

居心地良くて、すごく楽しかったー!

とおっしゃって、またまたいらしてくださいましたemoji

ううう…ありがとうございますemoji
(ただの昭和の民家の和室…恐縮ですemoji

というわけで、いつもの和室で行われたこの日のレッスンの様子をお知らせしますemoji

まずは、前回のレッスンの成果をご披露くださいましたよーemoji


(リング模様のビッグショールですemoji

おおお…素敵です!

前回のレッスンの後、早々と完成されて、
今はおうちの中で使っていらっしゃるそうなのですが

軽くて、めっちゃ暖かいです

とのことでしたemoji

おうちアイテムも手編みすると
おうちでの時間がさらにほっこりしそうな気がいたしますemoji

(うっ…見習いたい…emoji

で。

今回はお二人とも

編み込み模様に挑戦してみたい

とのことで、こちらのケープに取り組んでくださいましたーemoji


日本ヴォーグ社「世界の編物」2013年秋冬号掲載・「ノルディック柄のケープ」)

使う毛糸も針も太めで(極太毛糸&10号針の組み合わせ)
輪編みで下からぐるぐる編んでいくというシロモノなので、
はじめての編み込み作品にはいいんじゃないかと思いますemoji

そんなわけで。

お一人は4本針で、

 

もうお一人は輪針で編んでくださいました。



肝心の編み込み部分は、
アメリカ式とフランス式を併用するやり方をご説明しまして、
少し練習していただきましたが、
お二人ともすいすい編んでいらっしゃって、まったく問題なしでしたemoji

そんなこんなで2時間のレッスンはあっという間に過ぎてゆき
レッスン終わりにはここまで進まれました。



これから編み込み部分が出てきますが
きっとさくさく編み進んでくださると確信しています!emoji


今回もわざわざ我が家までお越し下さり、ありがとうございました!emojiemoji

またのお越しをお待ちしておりまーすemoji

好奇心、見習いたいです。

コロナ禍で休講になっているおかやま信用金庫さんでのレッスンですが…emoji

先月から、我が家でのプライベートレッスンに切り替えてくださった生徒さん
今月もお越し下さいました!

ううう…ありがとうございますemojiemoji

というわけで、その様子をご報告しますemoji

まずは。

恒例になっているこの1か月間の成果をたっぷりご披露くださいましたーemoji


(かわいいあみぐるみ。ぞう、うさぎ、小鳥、女の子だそうですemoji


(魔法の一本針で編まれたクンストモチーフのおざぶemoji


(かぎ針編みのハンドウォーマー&ミトンemoji

このお方はワタクシより10歳以上年上なのですが
日々SNSを使いこなし、常に新しい編み方や面白い作品を見つけては
次々と挑戦なさっていて、本当に心から感心いたしますemoji

(ワタクシも見習わなくては…emoji

…と、作品をひとしきり見せていただいた後で、レッスン開始~emoji

この日はフラワーアフガンクロッシェのケープです。

といっても、
前回フラワーアフガンクロッシェのアームウォーマーに挑戦してくださったので、


(こちらがその完成作。めちゃめちゃビューティホー!emoji

そのまま同じやり方で編んでいただくだけ。

違いと言えば、モノが大きいので、模様の数が増えるのと、
上部で減目するぐらい。


(このようなシロモノです。これはワタクシが編んだサンプル)

なので、おしゃべりしながら、さくさく編んでくださいましたーemoji



今回の毛糸はパピー・ミュルティコ

またまたきれいなミックスカラーの糸なので

わぁ、かわいいー
いろんな色が出てきて、楽しいー

とおっしゃいながら、編んでいらっしゃいましたemoji

で、レッスン終わりにはここまで。



ちょうど作品の一番下のフラワー部分が完成したところです。

むふふ。
春っぽい色合いの作品になりそうですよねemoji

あとはいつものやり方で編み上げていただけばOKなので
多分楽勝でいらっしゃると思いますemoji

おそらく次回のレッスンでは完成作を拝見できるはず!

素敵な作品、楽しみにしていまーすemoji

今回もわざわざお越しくださり、ありがとうございましたemojiemoji

来月もお待ちしておりまーすemoji

フェアアイル風のVネックヴェスト

生徒さんに伴走するつもりで編んでいた
フェアアイル風Vネックヴェストがようやく完成しましたー!emoji



編む前は

以前編んだフェアアイルのプルオーバーの残り毛糸も使えるし、
手間の掛かりそうな編み込み模様は前身頃だけだしな…

と軽く考えてまして。

ですが、実際に取りかかってみると
なかなか手強いシロモノで、終始全く気が抜けず…emoji

カンのいい方ならお分かりだと思うのですが
後ろ身頃がオールメリヤス編みで、前身頃が全面フェアアイル柄…ということは
後ろ身頃と前身頃のゲージが全然違うわけです。

なので、持ってる知識を総動員し、慎重に製図&割り出ししましたemoji

(もはや入門科の域を大いに超えてますが…
生徒さんにもご説明して、一緒にいたしましたemojiemoji

実際に編んでみると、オールメリヤスの後ろ身頃は比較的ラクだったのですが、
前身頃のフェアアイル柄では、袖ぐり&襟ぐりの減目部分がヒヤヒヤでした…emoji
(油断してると編み間違えて、模様がおかしくなりそうなので…)

数段編むと、目がちかちかしてきて、消耗感半端ナイ…emoji

ほかにも、後ろ身頃と前身頃の肩の目数が違うので、調整しながら肩はぎするとか、
フェアアイル柄の糸始末が際限なくある…とか
気楽に編めるシロモノとはほど遠かったです…emoji

でも、フェアアイル柄でのフランス式&アメリカ式の同時編みに初挑戦したりと、
大変勉強になりましたemojiemoji

またレッスンにも着て行きますので、見てやってくださいませemoji


(トルソーにも着せてみましたemojiemoji

ちなみに元レシピは
世界文化社「おうちニットvol.2」掲載・風工房さんデザインの「フェアアイル風ベスト」です。



こちらをパピー・ブリティッシュファインを使い、
自分サイズにアレンジして編みましたemoji


【制作メモ】
「フェアアイル風のVネックヴェスト」
(参考レシピ/世界文化社「おうちニットvol.2」掲載・風工房さんデザインの「フェアアイル風ベスト」)

出来上がりサイズ/胸囲82㎝、着丈52.5㎝、肩幅34㎝

使用糸/パピー・ブリティッシュファイン #55 (150g・4玉)#40(25g・1玉) #65 #62 #64 #35(それぞれ少々・各1玉)
使用針/棒針5号、3号(ゴム編み部分)