少人数でのあみもの教室をやっております。岡山、関西、時々東北にも出張してます。

午前も午後も棒針編みでした!

2020年9月24日は

イオンスタイル岡山店・パンドラハウスさんでの

【手づくりroom・ニット講座】

でございました。

引き続き、ウイルス感染予防策として
1レッスンに生徒さんお1人体制で行っておりますが
この日は午前、午後に1コマずつレッスンさせていただきましたemoji

その様子をご報告しますemoji


まず。

午前の部にお越し下さったのは
日本手芸普及協会<棒針編み入門科>のカリキュラムのお方です。

ただいま最終課題のヴェストに取り組み始めていらっしゃいまして
現在は編み始める前の準備段階でございますemoji

で、編もうとしていらっしゃるのが
前身頃全体にフェアアイル風の編み込み模様が入ったもの。

そこで。

まずゲージを取るためのスワッチを編んでいただいているのですが
そのフェアアイルがめっちゃいい感じなんですよemoji
(ちらっと見せていただきましたemoji

この後、そのスワッチを水通し&ブロッキングをしていただいて
実際のゲージを取っていただこうと思っています。
(お写真はその時に撮影予定ですのemoji

そんなわけで、
この日は自分サイズの編み図を書いていただきましたemoji



で、書きながら、

あ、なんだか自分のヴェストらしくなってきましたー

とおっしゃっていましたemoji

ふふふ。
着々と前に進んでいますね~emoji

編み応えのある作品ですが
絶対に素敵なものになると思うので、この調子で頑張ってくださいませーemojiemoji


そして。

午後の部も日本手芸普及協会<棒針編み入門科>のカリキュラムのお方でした。

こちらのお方は先月から始めたばかり。

まずはパターン課題の表目と裏目の地模様を見せてくださったのですが

いつの間にか1目増えてしまってたので
先は編まず、そのまま持って来ました…

とのことでした。

ええ、ええ。
初心者さんにはよくあることですemoji

ドンマーイemoji

そこで。

前回のレッスンが1時間で内容ツメツメだったこともあり、
復習も兼ねて、もう一度ゆっくり作り目からやり直していただくことにしました。

すると…

ん? 作り目から苦戦していらっしゃる様子…emoji



というのも。

このカリキュラムのパターン課題は
まず鎖編みを編み、
その後、鎖の裏山から目を拾って作り目にするのですが、
それが難しく感じるようで…。

ただ、これにはちょっとしたやり方のコツがあるので、
それをお見せしましたが
まだ糸と針に慣れていらっしゃらないせいか
それでも難しそうで…。

ま、これから何回もやっていくことになるので、
そのうちすいすい出来るようになるはず!

まだ始まったばかりなので、気長にやっていきましょうemoji

並々ならぬ意欲をお持ちのお方なので、
きっと大丈夫だと思いますemoji

ご自分を信じて、頑張ってくださいませーemoji


お二方、ご参加ありがとうございましたemoji

またのお越しをお待ちしていまーすemoji

基本を押さえたら、あとはやりやすい方法で。

2020年9月12日は

イオンスタイル岡山店・パンドラハウスさんでの

【手づくりroom・ニット講座】

でございました。

引き続き、ウイルス感染予防策として
1レッスンに生徒さんお1人体制で行っておりますが
この日は午前、午後に1コマずつレッスンさせていただきましたemoji

その様子をご報告しますemoji

まず。

午前の部にお越し下さったのは
タティングレースのお方です。

先月取り組んでくださったジョセフィンノットのネックレスを完成され、
身につけてくださってましたーemoji

シックな雰囲気に仕上がってて、素敵でしたemoji
(スイマセン…写真撮り忘れました…emoji

で。

この日はブレスレットに挑戦なさいましてemoji

こちらもワタクシのタティングレースの恩師である寺西かずこ先生のレシピでして、
リングとリングの間にゴールドのビーズが入った
素敵&ゴージャスなブレスレットです。



前回に続き、またまたビーズ入りの作品ですが
すでに経験済みでいらっしゃるので

レース糸にビーズを通す→シャトルに巻き付ける

の準備作業をさくさくとなさってましたーemoji

そしてその後は

リングを編む→渡り糸にビーズを入れる

を好みの長さになるまで繰り返すだけなので、
そんなに難しくもなく、楽勝ですemoji

というわけで、順調に編み進めていらっしゃいましたemoji

次にお越しになる時は、完成したものが拝見できそうですね。

楽しみですemoji

そして。

午後の部にお越し下さったのは
日本手芸普及協会<棒針編み入門科>のカリキュラムに取り組んでいらっしゃるお方です。

現在、最終課題のヴェストに取り組み始めていらっしゃいまして、
まずは、ご注文くださった毛糸をお渡ししました。



前身頃にフェアアイル風の編み込み模様がびっしり入ったヴェストに挑戦なさるので
それにぴったりのパピーのブリティッシュファインという毛糸です。

で。

まずはゲージを計ろうということで、
スワッチを編んでいただくことに。

テキストでは横糸渡しの編み込み模様の課題があり、
すでにきっちり習得してくださっていますが
それとは別に、編み込み模様独自のやり方があるので
いくつか試していただくことにしました。

まずはヤーンガイドを使う方法。

フランス式の編み方で
左手の人差し指に2本の毛糸を掛けるのに便利な道具です。

(画像お借りしました)

これはワタクシも使ったことがあるのですが
糸が緩みやすかったりして、慣れるまで結構ストレスなんですね…emoji

なので、残念ながら却下…emoji

次に高橋亜子さんの著書「はじめてのフェアアイルニット」で紹介されていた
右手・地糸、左手・配色糸の両手持ちで編む方法を試していただきまして。

(ちょっと気になり、この本を少し前に購入していたんですemoji

つまり、地糸の時は右手でアメリカ式、
配色糸の時はフランス式で編むやり方なんですね。

すると

今までのはなんだったの?

と思えるぐらい編みやすいそうで
すいすい編んでいらっしゃいましたーemoji

というわけで、こちらを採用することに決定!emoji

(ワタクシも次にフェアアイルを編むときはそうしますemoji

世界にはさまざまな方法があり、
どれが正解ということもないですし、
基本を押さえたら、あとはやりやすい方法でやったらいいですもんねemoji

この調子なら
次のレッスンには模様編みのスワッチが完成していらっしゃるはず!emoji

こちらもとっても楽しみですemoji


お二方、ご参加下さりありがとうございましたemoji

またのお越しをお待ちしていますemoji

夢の実現にむかって。

2020年8月27日は

イオンスタイル岡山店・パンドラハウスさんでの

【手づくりroom・ニット講座】


でございました。

お越し下さったのは

これから日本手芸普及協会<棒針編み入門科>のカリキュラムをスタートしたい

というお方ですemoji

当初はご希望をお聞きしつつ、レッスンの進め方などをご説明していたのですが

せっかくなので今日から始めたいです!

と並々ならぬ意欲でおっしゃってくださり
急遽レッスンをスタートすることになりましたーemoji

というわけで。

早速会場のパンドラハウスさんで道具一式を購入され、
まずは作り目にチャレンジ!emoji



あみものは20年ぶりぐらいです…
短大の専攻でやって以来です…

とのことで

よくぞあみものの世界に戻って来て下さり
ありがとうございます~emojiemoji

そして。

その後は表編みと裏編みの地模様のパターン課題に取りかかっていただきましたemoji



が…しばらくあみものから遠ざかっていらっしゃったからか

えっ、あみものってこんなに難しかったんでしたっけ?
左手の感覚がおかしいです…

とおっしゃっていました。

ふふふ…普段はしない指の動きなので、違和感ありますよねemoji

ですが、続けていくうちに
すいすいできるようになるので、大丈夫です!emoji

この日はレッスン時間が1時間だったので
内容ツメツメで進めたこともあり
さぞかしお疲れになったことと思います…emoji

大変おつかれさまでしたーemojiemoji

でもこれで、未来の夢に向かって一歩進まれましたよねemoji
(素敵な将来のプランをお持ちですemoji

またのお越しをお待ちしておりますemoji

ついに最終課題に。

2020年8月23日は

イオンスタイル岡山店・パンドラハウスさんでの

【手づくりroom・ニット講座】

でございました。

お越し下さったのは
日本手芸普及協会<棒針編み入門科>のカリキュラムに取り組んでいらっしゃるお方です。

で。

まずは小物課題の引き上げ模様の巾着を提出してくださいましたemoji



きゃわemojiemoji

色合いも北欧っぽい感じですよねemoji

4本針を使っての作品でしたが、
丁寧に仕上げていらっしゃってブラボーですemoji

そして。

この日はいよいよ最終課題であるヴェストの大まかな解説をいたしましたよーemoji

その後、使う毛糸を選んでいただいたりしてemoji



いろいろ迷うけど、これがまた楽しいんですよねーemojiemoji
(あみものあるあるemoji

特にこのお方はフェアアイル風の編み込み模様に挑戦なさるので、
色の組み合わせで模様の印象が全く違ってくることもあり、
ますます真剣です!emoji

ただ、作りたいイメージはちゃんと持っていらっしゃったので
それに合うような色を選んでいらっしゃいましたemoji

編みごたえのある作品ではありますが
きっと素敵なものになりそうな気がします。

ふふふ。楽しみですねーemoji

猛暑の中、お越し下さりありがとうございましたemoji

またのお越しをお待ちしておりますemoji

ガッツを持って取り組んでくださいました。

2020年8月8日は

イオンスタイル岡山店・パンドラハウスさんで

【手づくりroom・ニット講座】

でございました。

今月も新型コロナウイルス感染防止策で
「レッスン1コマに生徒さんお1人」なので
午前と午後にレッスンさせていただきましたemoji

その様子をご報告いたしますemoji

まず。

午前の部は

先月に引き続き、タティングレースをご希望のお方がお越し下さいました。

で。

この日は2回目のレッスンですが
ジョセフィンノットのネックレスに取り組んで下さいまして。

ジョセフィンノット?

と聞くと、難しそうに思われるかもしれないのですが、
リングが作れるなら楽勝ですし(要は表目ばっかり編むんです)、
これでビーズを入れる技法もお伝えできるので
初心者さんにはぴったりだと思い、課題としてオススメしまして~emoji


(これはワタクシが寺西かずこ先生の教室で作ったもの)

というわけで。

まずはビーズをレース糸に通していただき、
その後は、シャトルに巻いていくのですが…

通常のシャトルだとビーズでいっぱいいっぱいになってしまうので
少し大きめのシャトルを使っていただきましたーemoji

そしていつものように編んでいくのですが
少し大きめのシャトル、しかもビーズを通したレース糸が扱いにくいようで…emoji

大いに健闘なさっていましたーemoji



ええ、ええ。やりにくいですよね…。

でも今が踏ん張りどき~emoji

これに慣れると、ビーズ入りの作品もすいすい作れるようになるので、
ぜひぜひ頑張ってくださいませemojiemoji

素敵な完成品、楽しみにしていまーすemoji

*このジョセフィンノットのネックレスのレシピ&キットをご希望でしたら
寺西かずこ先生にお問い合せemojiください。


そして。

午後の部は

日本手芸普及協会<棒針編み入門科>のカリキュラムに取り組んでいらっしゃるお方が
お越し下さいました。

まずは「横糸渡しの編み込み模様」と「縦糸渡しの編み込み模様」のパターン課題
を提出してくださいましたよーemoji


(上/横糸渡し 下/縦糸渡し)

おお…これでこのカリキュラムすべてのパターン課題が完了ですemoji

わーい。おめでとうございますemojiemoji

その後は、小物課題のバッグに取り組んでいただきましたemoji

が。

これが縦糸渡しの編み込み模様なんですねemoji

模様はパターン課題と同じながら、模様の数が増えてまして
なんと編地に9つの糸玉がぶら下がるというツワモノでございます…emoji

こんな面倒くさいモノは
課題じゃないと編まないと思うので、頑張ります!

と男前なことをおっしゃいながら
小さい糸玉に分けて、縦糸渡しの準備。



そして、9つの糸玉を操りつつ
手順を確認しながら、慎重に編み進めていただきましたemoji



ううう…大変おつかれさまです。

その心意気、ホンマにブラボーですemoji

きっとかわいらしいバッグになると思うので
このまま編み続けて下さいませemoji


お二方とも猛暑の中お越しいただき、
そしてガッツを持って作品に取り組んでくださり、ありがとうございましたemoji

またのお越しをお待ちしておりますemoji