少人数でのあみもの教室をやっております。岡山、関西、時々東北にも出張してます。

夏バッグ、編みました!

そろそろ夏本番!ということで
夏バッグを編んでみましたemoji

「 エコアンダリヤで編む 定番の帽子とおしゃれバッグ 」掲載の
「ヘリンボーン柄のショルダーバッグ」です。


(全体はこんな感じ。タッセルがおしゃれemoji


(全面に編み込み模様が入ってます)

デザインはRonique さん。

大人のテイストで、カッコイイ。さすがですemoji

それにしても…

久しぶりにかぎ針で編み込み模様をやりました…emoji

編みごたえありまくりでした…emoji

ただ、編み込み模様は、糸を編みくるみながら編み進めるので
編み地がしっかりする利点もありますねemoji

だからダレにくいemoji

(バッグはどうしても重さでダレやすくなるので…)

またレッスンに持っていきますので、ご覧になってくださーいemoji


【制作メモ】
「ヘリンボーン柄のショルダーバッグ」
「エコアンダリヤで編む 定番の帽子とおしゃれバッグ」掲載

使用糸/エコアンダリヤ 色番#30(黒)3玉、色番#23(ベージュ)1玉
使用針/かぎ針7/0号

エコアンダリヤ1玉でスマホショルダー

スマホショルダーを編みました!



というのも。

あみもの関連の動画をあれこれ見ていた時
一目で「素敵!」と目に留まったシロモノです。

その動画はこちら↓↓
【かぎ針編み】エコアンダリヤ1玉で編むスマホショルダー【crochet】

ちゃんえぬさんの解説とともに
一気に編めましたよーemoji

糸はエコアンダリヤ1玉でOK(余ります)。

カッコイイ感じにしたかったので
ゴールドっぽい色を選びましたemoji

で、トルソーに掛けるとこんな感じ。


(サイズ感が分かるでしょうか…)

簡単に編めて、しかもオシャレemoji

早速使います!emoji


【制作メモ】
「スマホショルダー」

レシピ/ちゃんえぬCrochetさんの動画より
【かぎ針編み】エコアンダリヤ1玉で編むスマホショルダー【crochet】

使用糸/ハマナカ・エコアンダリヤ 色番172 1玉
使用針/かぎ針6/0号

ムーミンか? 辰のあみぐるみ

年末に買ってた
パンドラハウス さんの干支のあみぐるみセット。

簡単そうなので、
あみぐるみ初心者の生徒さんにオススメできるかな…


と思い、サンプルとして編もうとしてたんですが
なんやかんや追われてて、今頃になってしまいました…emoji

というわけで、こちらです。

 



ちなみにこのセットは、
緑と白のアクリル毛糸が各1玉&レシピという仕様。

なので、ツノとたてがみとヒゲに使用した金色の糸は
年末に作ったハマナカ さんの「雲の上の辰」の残り糸を使いましたemoji

で。

もっとも億劫だったのがヒゲでして
フラワーワイヤーにボンドを塗り、糸をぐるぐる巻きつけるというものでしたが
なんとか完遂いたしましたemoji

その後、白の毛糸がかなり余っていたので

色違いもイケるんじゃね?

と思い、制作したのがこちら。



同じ編み図で編んだのに、綿の詰め具合なのか、
目の位置を緑の子と同じにすると全然かわいくない…emoji

なので寄り目気味にしてみました。

すると…辰というより…ムーミンに近いものが爆誕…emoji

とりあえず気を散り直して、ツーショットをばemoji



むむむ。

同じ編み図で編んだけど、全く個性が違う…emoji

簡単なレシピゆえ、違いが出やすいのかもしれません。

あみぐるみ、奥深いですねemoji

コットン糸でマーガレット

9月に入っても猛暑が続きますね…emoji

なので、エアコンの効いた屋内に入るとほっとします…emoji

ですが。

ずっといると肌寒く感じることもあったりで

こういう時に羽織りモノがあれば…

と思い

コットン糸でマーガレットを編んでみましたーemoji




ボタン留め仕様なので、ボタンを外すとショール
留めたままだとストールになります。



柔らかくて、糸割れもせず、編みやすい糸だったので
すいすい編めましたーemoji

レッスンに着ていきますので、また見てやってくださいemoji


【制作メモ】
「かぎ針マーガレット」

参考レシピ/パンドラハウスさんのサイト・手づくりノートより「かぎ針マーガレット」

使用糸/NEWコットンベビー(毛糸zakkaストアーズさん)色番11 160g(6玉)

使用針/かぎ針5/0号

その他材料/直径12mmのボタン 10個

プランドプーリングで5本針ケース

5本針セットのケースがぼろぼろになってしまったので
替えのケースを自作することに。

そこで。

外側はプランドプーリングの編地がいいかも!

と思い、ハマナカさんのコロポックルマルチカラーで制作しまして。


(好きな色合いですemoji

あとはケースに合うよう、微妙なサイズ調整は縁編みでemoji

で…。

懸案は内側の…収納ポケットでして…emoji

ミシンがどうも億劫なんです…。

編むのは自分の手なので融通が利きますが
機械は扱いが難しい…emoji

ですが、手縫いよりはマシなので(まっすぐ縫える気がしない)
やはりミシン一択ですemoji

まずは、元のケースを参考に各サイズを測り、布を裁断。

35年モノのミシンのご機嫌をうかがいながら、
なんとか縫い上げましたーemoji



あと、針の号数が分かるように、
数字モチーフのワッペンをボンド(裁ほう上手)で貼ってみましたemoji

というわけで、外側はこんな感じです。


(三つ折りにして、スナップ留めにしました)

これでボロボロなケースと交替できますemoji

実物はまたレッスンで見てやってくださーいemoji


【制作メモ】
「5本針ケース」

使用糸/ハマナカ・コロポックルマルチカラー 色番#114 45g
ハマナカ・コロポックル 色番#17 10g

使用針/かぎ針5/0号

その他材料/内布、接着芯(薄手)、数字ワッペン(ハマナカ・イニシャルレース「プペ」