少人数でのあみもの教室をやっております。岡山、関西、時々東北にも出張してます。

修正も大事なスキル

ありがたいことに連日お仕事ですemoji

(今日はクリスマス~emojiemoji

というわけで、毎月我が家にお越しくださっているお方が
なんと今月3回目のレッスンにいらっしゃいました!emoji

その様子をご報告いたしますemojiemoji


まずは
前回のレッスンから編み始めている amuhibi さんのイカしたバッグから。

あの後、続きを編んでいたんですが
途中で訳が分からなくなって…

とのことで
拝見すると、2段目あたりで止まっていらっしゃいまして。

(何度も編んだりほどいたりされたそうです…emoji

「わ」の作り目からのスタートするものは
慣れないうちはなかなか難しいですもんねemoji

そこで復習も兼ねて、
編み始めから再スタートしていただくことになりました。

その時に

一連の手順を細かく書いておきたいです

とおっしゃって、
編みながら、一つ一つの手順をメモされていましたよーemoji

素晴らしいです!emoji

これに従って編むと大丈夫ですねemoji


(黒い糸はカッコイイけど、編み目が見づらい…とemoji

そして、レッスン中盤は
現在編んでいらっしゃる
日本手芸普及協会<棒針編み入門科>の小物課題のショールの不具合の修正も。

というのも、快調に編んでいたところ
途中でループ状の糸が不自然に飛び出ている箇所を発見されたそうで…emoji

そこで。

一目ずつほどきながら、問題の箇所まで戻っていただきまして



無事復旧なさいましたーemoji

おめでとうございます!

不具合の修正ができるのも、実力のうちですもんねemoji

確実にスキルがUPemojiしていらっしゃいます!

そして、残りの時間でamuhibiバッグに戻り、
編み進めていただきました。

メモの効果か、すいすい編んでいらっしゃいまして
レッスン終わりにはここまで。


(底になります)

おお…きれいに編めていますemoji

なので、この調子で編み進めてくださいねーemoji


我が家にお越しくださりありがとうございましたemoji

またのお越しをお待ちしておりますemoji

講師科に進む予定なので

今年もあと1週間となったクリスマスイブemojiの日。

日本手芸普及協会<かぎ針編み入門科>
の最終課題のヴェストに取り組んでいらっしゃるお方が
我が家にいらっしゃいました。

その様子をご報告いたしますemojiemoji


まずは前回のおかやま信金・妹尾支店でのレッスンで取り組んでくださった
イチョウのストールを完成させて、お持ち下さいましたemoji



とっても美しいです…emoji

実はこの糸で編む前に
練習も兼ねて、少し太めの糸で4本編まれたそうで

もう編み図を見なくても、編めるようになりました!

とおっしゃってまして…emoji

なんと…その熱意に心からブラボーですemoji

というわけで。

この日はやり残していた
袖ぐりと襟ぐりの割り出しに挑戦していただきました。

本来<かぎ針編み入門科>では
袖ぐりなどのカーブ部分の割り出しは行わないのですが
この後<かぎ針編み講師科>に進みたいとおっしゃっているお方なので
随時解説を加えながら、体験していただくことにしました。


(袖ぐりのカーブを描いていらっしゃいます)

特に、カーブに沿って模様を調整していくのが
いわゆる「模様崩し」と言われるものでして
かぎ針編みの割り出しのキモでもあります。

なので、慎重に考えながら、1段1段行っていらっしゃいましたよemoji

その甲斐あって
レッスン時間内にすべてのカーブ部分の割り出しが完了emoji

あとはこの割り出しに従って
編み進めるのみとなりましたーemoji


(この続きから袖ぐりになります)

これでどんどん編んでいけますねemoji

次のレッスンでは完成に向けて、
肩はぎや脇とじなど前後の身頃をつないでいきましょうemoji

お楽しみに~emoji


我が家にお越しくださり、ありがとうございましたemoji

またのお越しをお待ちしておりますemoji

優秀でいらっしゃいます!

ここ晴れの国・岡山も
このところ朝の気温がぐっと低くなってきましたemoji

そんな冷え込んだ日に
毎月プライベートレッスンにお越しくださっているお方が
今月もいらっしゃいました。

その様子をご報告いたしますemojiemoji


まずは前回のレッスンの後、続きを編んで完成なさったという
ツートンカラーのミニバッグをご披露くださいましたemoji

 

おおおおー!
カッコイイですemoji

ショルダーひもを付けられたので
ぐっと使いやすくなりましたよねemoji

ワンちゃんのお散歩でも活躍してくれそう~emoji

そしてなんと。

前回のレッスンで途中までしかご説明していなかったバッグも
ご自分で基礎本を見ながらリング編みをマスターされ、
きっちり完成なさってました!emoji


(フリルバッグです)

とても優秀でいらっしゃいますemoji

ワタクシのレッスンはもはや不要かと…emoji

ですが念のため
フリルになるリング編みの方法を確認するべく
あらためて行っていただきました。


(GOODですemoji

ほかには糸始末の仕方やバック細編みの方法なども解説いたしました。

そしてそして。

クリスマスのお楽しみ企画emojiということで
超極太毛糸でクリスマスリースも作っていただきましたよーemoji



土台のワイヤーに毛糸を巻き付けたり、結んだりするだけなのですが
こんな感じになりますemoji



おお…かわいく出来上がりましたーemoji

早速おうちで飾ってみてくださいねemoji


我が家にお越しくださりありがとうございましたemoji

またのお越しをお待ちしておりますemoji

手を付けてないキットを…

12月も中旬ということで
慌ただしくなってきております…emoji

ありがたいことに
このところレッスンにお越しくださる方がぐっと増えたので
その準備(サンプル作品の用意)やら
個人的に年内に編まねばならないものやらがちょこちょこありまして
珍しく…追われております…emoji

とは言うものの、やり過ぎると身体にくるので…
気をつけながら…ではありますが…emoji

どうぞみなさまもご自愛なさって、
あみものライフをお楽しみくださいませemoji

と、ワタクシの話は横に置きまして…

毎月2回我が家にお越しくださり
日本手芸普及協会<棒針編み入門科>に取り組んでいるお方が
今月2回目のレッスンにいらっしゃいましたので
その様子をご報告いたしますemojiemoji


まずは前回縦糸渡しの編み込み模様の仕上げ作業から。

ピン打ちした編地にスチームアイロンを当てて
編み目を整えまして


(アイロンは編地の裏側から当てます)

熱が冷めたら、完成ですemoji



おお…美しく仕上がってますねーemoji

大変よいですemoji

合格ですemoji

これでカリキュラム内のパターン課題をすべて修了されました。

おつかれさまでしたemoji

なので、この日はやり残していた
ゴム編みの作り目に取り組んでいただきました。

別鎖の作り目をしてからメリヤス編みを3段編み
それをゴム編み2段に加工する方法です。



普段あまり使わない技法ですが
知っておいて損はないですよねemoji

で、その後は

買ったものの、まだ手を付けてないキットが数点あります…

とのことなので
そのうちの一つに着手していただきましたemoji

amuhibi さんの MOJA というイカしたバッグです。

まずは「わ」の作り目からのスタートということで
解説をしながら、進めていきました。

ただ…糸が黒いので編み目が見えにくい…emoji

なので、慎重に編み進めていらっしゃいましたよーemoji


(底の部分から編み始めていきます)

そんなに難しい技法ではないので
編み図の見方さえ分かれば、どんどん編めると思います。

お時間の関係で、底部分のみのご説明になりましたが
続きは次回のレッスンでいたしますemoji

どうぞお楽しみに~emoji


我が家にお越しくださり、ありがとうございましたemoji

またのお越しをお待ちしておりますemoji

平均計算で分散増し目の割り出し

自宅のレッスンルームは思いっきり和室ですが…
最近のBGMはクリスマスソングemojiemojiにしていますemoji

というわけで。

今月も日本手芸普及協会<棒針編み入門科>のカリキュラムのお方が
我が家にお越しくださいました。

その様子をご報告いたしますemojiemoji


現在は最終課題のヴェストを編んでいらっしゃいますが
なかなかの大作ということもあり、
ご自分のペースで編み進めていらっしゃいます。

で、この日は割り出しでやり残していた
前身頃の分散増し目に挑戦していただきました。

というのも、
裾のガーター編みが終わり、模様編みに移る際に
増し目をする必要がありまして。

なので、入門科のレベルを超えてはいますが(講師科でやりますemoji
平均計算の方法を解説しながら、
実際に割り出していきました。



独特の計算方法なので、今は「???」ってなりがちですが
慣れるとすいすいできるようになるので
またこの後の講師科でやりましょう~emoji

そしてレッスン後半は
課題のヴェストと並行して編んでいる
Zpagettiのバッグに取り組んでくださいましたemoji

忙しくて、前回からあんまり進んでないんですけど…

とおっしゃいながら
続きを編み進めてくださいましたよ。



で。

途中、目数が足りない…と気づき、
その原因を探ると、前段で1目飛ばして編んでしまっていたことが判明…emoji

なので、そこまでほどいて、再度編み直していただきましたemoji

ええ、ええ。かぎ針編みではよくあることですemoji

間違いに気付けば、やり直しできるので、全然問題ないですemoji

レッスン終わりには

ちょうどリズムをつかんできたので
家に帰ってこのまま編み続けます

とおっしゃっていましたemoji

はい。ぜひぜひemoji

完成、楽しみにしていまーすemoji


我が家にお越しくださり、ありがとうございましたemoji

またのお越しをお待ちしておりますemoji