少人数でのあみもの教室をやっております。岡山、関西、時々東北にも出張してます。

目数が増える原因

GWが終わり、いつもの日常が戻ってきましたemoji

ワタクシの場合、草ぼうぼうだった敷地を整え
家庭菜園用の場所に夏野菜の苗を植えて終わったGW…。

あみものや読書もしたかったですが
そこまで気力体力が残っておらず…emoji

ただ…この夏も植えた後はほっとくズボラ有機農法を採用したので
あみもの&読書はこれからできるな…と思っていますemoji

というわけで。

毎月2回プライベートレッスンにお越しくださるお方が
先日も我が家にいらっしゃいました。

その様子をご報告いたしますemojiemoji


現在は日本手芸普及協会<棒針編み入門科>のパターン課題のすべてを完了され
残る小物課題に取り組んでいらっしゃいます。

で、今制作中なのがポンポンキャップでして
4本針でかぶり口のゴム編み→すべり目の模様編みと編み進めていく作品です。

前回のレッスンでは
この模様編みに入ったところから順調に編んでいらっしゃったのですが

家で続きを編んでいたら…いつの間にか目数が増えていて
模様がおかしくなったので、模様部分をほどきました

とのことで。

なんと!emoji

そこで編地を拝見したところ、
ゴム編みの上の段でどうも1目増えていることが判明。

おそらくなんらかのタイミングで糸が針にひっかかって掛け目のようになってしまい
次の段でその糸を編むことで、目数が増えているのでは?と推察。

で、この現象は
4本針だと針を替えるタイミングで起こりやすいんですよねemoji

なので、修正するには
掛け目みたいになった糸を針からはずして、目を落とせばいいのですが
そうするとその箇所だけ広がってしまって、あまりきれいではないんですね。

そこで。

手間は掛かりますが
いったんゴム編みのところまでほどいて
再度編み直していただくことにしましたemoji



あみものはさまざまな技法で編めることも大切ですが
特に棒針の場合、不具合を自分で修正できるようになれば
怖いものなしですよねemoji

(修正も重要な技術ですemoji

そんなわけで、ゴム編みのところまでほどいていただき
模様編みを2段編んだところで、念のため目数を確認していただいたところ

2目多いです…

とのことで。

なんと…再び!?emoji

ゴム編みまでは目数が合っていたので
あやしいのはその上の2段…emoji

そこで棒針に掛かっている目を拝見すると
糸が掛け目のようになっている例の現象を発見。
それも2カ所…。

原因はこれですね…

ということで
その箇所を修正して編み進めていただきました。

この場合、裏目を編む際に、うまく編めてないか
あるいは編んでもその目が落ちるかして、
このような事態になっていることが考えられます…。

このように…よく起こるミスは
編みぐせや編み方のスタイルにも関係しているので、
今後気をつけて編んでみてくださいねemoji

(自分のやりがちなミスを知っておくことは「強み」でもありますemoji

そんなこんなで、無事すべり目の模様に突入なさいましたーemoji



いやぁ…よかったですーemoji

あとは目数に気をつけつつ、編み進めてくださいねーemoji


我が家にお越しくださりありがとうございましたemoji

またのお越しをお待ちしておりますemoji

2025年5月のレッスン予定。

GW後半に入りました!

ですが…遠出する予定はまったくなく
毎年この時期恒例の
我が家の敷地の草取り&家庭菜園の準備にいそしむつもりですemoji

で、この夏に向けて、なにを植えようか思案中でして
初心者にはハードルが高いと言われている
トマト大玉に挑戦してみようかと思ってますemoji

というわけで、2025年5月のレッスンスケジュールのお知らせですemoji


◎2025年5月のレッスン予定◎

イオンスタイル岡山店・パンドラハウス会場

「Creative Shop くりっぷ・ニット講座」

少人数グループレッスン(2~3名)です。


・10日(土)10:30~12:30 満席になりましたemoji
・10日(土)13:30~15:30 残席2
・22日(木)10:30~12:30 満席になりましたemoji
・22日(木)13:30~15:30 残席2
・25日(日)10:30~12:30 満席になりましたemoji
・25日(日)13:30~15:30 休講ですemoji

レッスン料/3300円(税込)、材料費実費


おかやま信用金庫・内山下スクエア会場

「手あみ・手織り・タティングレース」講座


少人数グループレッスン(2~3名)です。


・17日(土)10:00~12:00 残席1

レッスン料/3300円(税込)、材料費実費


おかやま信用金庫・妹尾支店会場

「手あみ・手織り」講座

少人数グループレッスン(2~3名)です。

・13日(火)13:00~15:00 満席になりましたemoji

レッスン料/3300円(税込)、材料費実費


そして。

自宅でのプライベートレッスンも行っております。
→定員いっぱいのため、当分の間お断りしておりますemoji

ご案内はこちら→プライベートレッスンのご案内。

*「こんなものが編みたい」「この技法を教えて欲しい」など
リクエストにお応えしたレッスンを行います。
お気軽にお問い合せくださいemojiお申し込み・お問い合せフォーム


みなさまのお越しをお待ちしておりますemoji

2日連続でした!

GWに入りました!emoji

ありがたいことにGW前半は
我が家でのプライベートレッスンに、連続でお二人がお越し下さいましたemoji

どちらのお方も長くお越しくださっているので
いつものように、のんびりムードでのレッスンでした。

(つまり…おしゃべりが半分ぐらい占めている…ということですemoji

その様子をご報告いたしますemojiemoji


1日目は前回から日本手芸普及協会<かぎ針編み講師科>のカリキュラム
に突入なさったお方ですemoji

前回は標準サイズのボディ原型を描いていただいたところで終了したので
この日はいよいよ自分サイズのボディ原型を描いていただきました。



これから自分サイズのウエアを制作していただくのですが
土台となるのが、このボディ原型なんですねemoji

とはいうものの、はじめてのことなので
なかなか手順や寸法が覚えられないのですが…
何度も描いて、身につけていってくださいemoji

で。

次にこのボディ原型をもとに
最初の課題のプルオーバーの製図をしていただきまして。


(このご時世に…おもいっきりアナログな作業ですemoji

テキストに従って、手順通りに描いていただきました。

ですが、前後身頃を描き終えたところで、お時間となり
残った袖の製図は次回のレッスンで、ということになりましたemoji

そしてさらにこのペースだと
次回のレッスンで割り出しもできそうなので
ゲージ用のスワッチ(試し編み)を編んできていただくことになりましたemoji

ふふふ。着々と進んでますねemoji

すでに編む模様は決めていらっしゃるので
完成に向けて、進んでまいりましょーうemoji


そして2日目は日本手芸普及協会<棒針編み入門科>のお方です。

現在最終課題のヴェストを制作中でして
この日は前身頃の模様編みから。

作品自体も大作で(個人的には入門科のレベルを超えていると思います…emoji
中でも前身頃はかなり凝ったすべり目の模様ということもあり

編み間違うと修正するのが大変なヤツですよね…

とおっしゃって
念のためテキストで手順を確認してから、編み始めてくださいましたemoji



編み図を見ながら、一目一目慎重に編んでいらっしゃいまして
レッスン終わりにはここまで。


(すべり目&2色遣いの模様です)

ふぅ…おつかれさまですemoji

まだまだ序盤なので、模様は出てきていませんが
この調子で編み進めてみてくださいませーemoji


お二方、お越しくださりありがとうございましたemoji

またのお越しをお待ちしておりますemoji

棒針、かぎ針、それぞれのテーマで。

2025年4月27日は

イオンスタイル岡山店・パンドラハウスさんでの

【Creative Shop くりっぷ・ニット講座】

でした。

午前の部はお二人、午後の部はお一人がお越しくださり
それぞれのテーマに取り組んでくださいました。

その様子をご報告いたしますemojiemoji


午前の部のお一人目は日本手芸普及協会<棒針編み入門科>のお方です。

まずは前回のパターン課題・ドライブ編みの模様



小物課題のタム帽を提出してくださいましたemoji


(ラスタカラー!emoji

どちらもきれいに編めていますemoji

合格ですemoji

これですべてのパターン課題を修了されたので
これから最終課題のヴェストに取り掛かっていただくことになりました。

そこで、編む前の準備として
使用糸&使用針でスワッチを編んで、ゲージをとります。

なので、そのご説明をしまして
その後、実際にスワッチを編み始めていただきましたemoji



選ばれたのが2種類の交差模様が連続したデザインなので
その分スワッチは横長になりますが…
本番を編む前の練習にもなるので
これで模様編みに慣れていただけると思いますemoji

次回のレッスンではこのスワッチを元にゲージを出し
目数&段数の割り出しをしますよーemoji

お楽しみに~emoji


そして、お二人目は
この日から日本手芸普及協会<かぎ針編み入門科>をスタートなさるお方ですemoji

前回までハンドウォーマーに取り組んでくださっていまして
これからはこのカリキュラムで基礎固めをなさいます。

いろいろな技法を学べるので、
さらに編めるものが増えていくのは確実emoji

どうぞ楽しみになさっていてくださいねーemoji

というわけで。

カリキュラムの最初は

糸の掛け方&針の持ち方を確認して、鎖編み

という流れなのですが
全く問題ないので軽く流す程度にいたしまして。

早速、最初のパターン課題・方眼編みの模様に取り掛かっていただきましたemoji



鎖編みの作り目から裏山を拾い、
長編みと鎖編みで模様を描いていくのですが
編む場所に応じて「束に拾う」と「編み目に割って入れる」を使い分けます。

なので、その違いを見分けながら編んでいただきましたemoji

お時間の関係で途中までとなりましたが
続きはおうちで編んでみてくださいね。

もし途中で分からなくなったり、ご不明な点があれば
次回のレッスンで解説いたしますので、そのままお持ち下さいemoji

ご健闘を祈りまーすemoji


続きまして午後の部のお方はかぎ針編みのネットバッグのお方です。

体調の関係でしばらくお休みなさっていたのですが
なんとか回復されたとのことで、お越し下さいましたemoji

よかったですemoji

しかもお休みされていた間、ご自分でできるところまでんでくださっていたので
この日はその続きから。

ネット編み自体はそんなに難しい技法ではないのですが
この作品の編み図が
途中から初心者さんにとって非常に分かりにくい感じになっていまして…emoji

なので、随時解説しながら
その通りに編んでいただきましたemoji



でも、いったんパターンをつかむと、あとは同じ事の繰り返しなので
その後はご自分で手順を確認しながら、編んでいらっしゃいましたemoji

そんなわけで、レッスン終わりにはここまで。



おお…持ち手が付いて、バッグらしくなってきましたねーemoji

めっちゃいい感じですemoji

ご本人は

記憶が鮮明なうちに続きを編みます!
じゃないと忘れてしまうから…

とおっしゃっていましたemoji

ええ、ええ。ぜひぜひ!

次のレッスンで仕上げをいたしましょーうemoji

完成が楽しみですねemoji


お三方、お越しくださりありがとうございましたemoji

またのお越しをお待ちしておりますemoji

テキストに載ってない!? 裏目の2目一度

2025年4月24日は

イオンスタイル岡山店・パンドラハウスさんでの

【Creative Shop くりっぷ・ニット講座】

でした。

午前の部にお2人がお越しくださり
それぞれのテーマに取り組んでくださいました。

その様子をご報告いたしますemojiemoji


お一人目は日本手芸普及協会<棒針編み入門科>のお方です。

現在は最終課題のヴェストに取り組んでいらっしゃいまして
この日は袖ぐりの減目のところから。

選ばれたたデザインがややイレギュラーな減目の方法なので
その都度解説いたしましたemoji


(カッコいいVネックの夏ヴェストですemoji

なかにはテキストには載っていない
裏目の2目一度などもありまして(右上&左上)
夏糸ということもあり、慎重に編み進めていらっしゃいましたemoji

(それにしても…使うこともあるのに、なぜかテキストに載ってない裏目の2目一度)

これで袖ぐりの減目のやり方はつかんでいただけたと思うので
その調子で続きを編んでくださいねemoji

次のレッスンでは
初心者さんにはハードル高めな…肩下がりの引き返し編みをいたしましょーうemoji

お楽しみに~emoji

(ワタクシも復習しておかなければ…emoji


そしてお二人目は日本手芸普及協会<かぎ針編み入門科>のお方です。

現在、小物課題のトートバッグに取り組んでいらっしゃいまして
今は側面の引き上げ編みの模様に入っていらっしゃいます。

で。

家で編んでて、編み図の見方でよく分からないところが…

とのことで
拝見すると、編み目に針を入れて編むよう指示されているのですが
実際どこに入れるかが分かりにくい…

そこでその部分を解説いたしまして、
その後、どんどん編み進めていただきましたemoji


(いつもながら美しい編み目ですemoji

きっとこの後は順調に進んでいかれると思いますemoji

なので、残りの時間で
次のテーマ・リング編みの模様に取り組んでいただきましたemoji

独得の糸の掛け方をするので
慣れるまで「???」ってなりますが
慣れるとなかなか楽しい技法でもありますemoji

このお方もはじめは

あれ? 糸をどう掛けるんでしたっけ?

とおっしゃっていましたが
次第に慣れて、すいすい編んでいらっしゃいましたemoji



お時間の関係で、残念ながら途中まで…となりましたが
続きは次のレッスンでいたしましょうemoji


お二方、お越しくださりありがとうございましたemoji

またのお越しをお待ちしておりますemoji