少人数でのあみもの教室をやっております。岡山、関西、時々東北にも出張してます。

今後のレッスン予定のお知らせについて。

10月になりますねemoji

依然としてあみものブームが続いているのか
新規のお方からのレッスンのお問い合せが増えています。

が…今の生徒さんだけでキャパいっぱいなので
申し訳ないですが、新規のお方はお断りすることにしましたemoji

あと、これまでこちらでお知らせしていたレッスン予定ですが
ほとんどの生徒さんがレッスン終了時に次回の予約をしてくださるので
今回を最後に、今後お知らせは行わないことにしました。

ですので、レッスンご希望の生徒さんは、個別にお問い合わせください。
(キャンセル待ちも受け付けます)

お手数をおかけしますが、よろしくお願いいたしますemoji

というわけで。

2025年10月のレッスンスケジュールのお知らせですemoji


◎2025年10月のレッスン予定◎

イオンスタイル岡山店・パンドラハウス会場

「Creative Shop くりっぷ・ニット講座」

少人数グループレッスン(2~3名)です。
新規の方からのお申し込みはお断りしていますemoji

・11日(土)10:30~12:30 満席になりましたemoji
・11日(土)13:30~15:30 満席になりましたemoji
・23日(木)10:30~12:30 満席になりましたemoji
・23日(木)13:30~15:30 満席になりましたemoji
・26日(日)10:30~12:30 残席1
・26日(日)13:30~15:30 満席になりましたemoji

レッスン料/3300円(税込)、材料費実費


おかやま信用金庫・内山下スクエア会場

「手あみ・手織り・タティングレース」講座


少人数グループレッスン(2~3名)です。

新規の方からのお申し込みはお断りしていますemoji

・18日(土)10:00~12:00 満席になりましたemoji

レッスン料/3300円(税込)、材料費実費


おかやま信用金庫・妹尾支店会場

「手あみ・手織り」講座

少人数グループレッスン(2~3名)です。

新規の方からのお申し込みはお断りしていますemoji

・14日(火)13:00~15:00 満席になりましたemoji

レッスン料/3300円(税込)、材料費実費


そして。

自宅でのプライベートレッスンも行っております。
→定員いっぱいのため、当分の間お断りしておりますemoji

ご案内はこちら→プライベートレッスンのご案内。

*「こんなものが編みたい」「この技法を教えて欲しい」など
リクエストにお応えしたレッスンを行います。
お気軽にお問い合せくださいemojiお申し込み・お問い合せフォーム


みなさまのお越しをお待ちしておりますemoji

編んでみないと分からない

2025年9月28日は

イオンスタイル岡山店・パンドラハウスさんでの

【Creative Shop くりっぷ・ニット講座】

でした。

午前の部午後の部ともお一人のご参加で
それぞれのカリキュラムに取り組んでくださいました。

その様子をご報告いたしますemojiemoji


午前の部日本手芸普及協会<棒針編み入門科>のお方です。

この日初めてお越しくださいまして

これまで自己流で編んできたんですけど
ちゃんと基礎を習ってみたくて…

とのことでした。

なので、まずはテキストに沿って
糸の掛け方、針の持ち方、作り目の仕方にはじまり
表目、裏目の編み方など基礎的なことを確認しました。

すると、ほとんど問題なかったんですが
いくつかマズイことがありまして…emoji

今、判明してよかったです!

とおっしゃってくださいました。

ですねですねemoji

そんなわけで
早速最初のパターン課題・表目と裏目の地模様に取り掛かっていただいたところ
すいすい編んでいらっしゃいましたemoji



この調子なら
このカリキュラムを順調に進めてくださいそうな気がしますemoji

最終課題のヴェストまで、楽しみながら編み進めてくださいませemoji


続いて午後の部日本手芸普及協会<棒針編み講師科>のお方です。

これから自分サイズのクルーネックプルオーバーを編まれるのですが
その前段階として、製図をもとに割り出しを行っていただく予定でした。

そこで、ゲージを取るべく
使用する模様(大ぶりな交差模様&鹿の子模様のコンビネーション)でスワッチを編んできていただいたのですが

2種類の毛糸で編んでみました

とのことで、2つを比べたところ…

なんとご本人が使いたい毛糸だと
全体的にダレた印象になっていることが判明…emoji

せっかくの凝った模様が綺麗に見えないんですね。

おそらく、これらの模様は毛糸にある程度のコシがないと
伸びてダレた印象になるんだと思います。

なので、この毛糸に合わせた模様にするべく
次は地模様でスワッチを編んでいただくことになりました。

やはり毛糸は編んでみないと分からない…ということで
これもいい経験になりましたねemoji

そんなわけで、割り出しは次回に持ち越しになりまして
残りの時間で
製図のバリエーションのラウンドネックカーディガンに取り組んでいただきましたemoji



テキストに沿って、婦人Mサイズで製図していただいたところで
レッスン終了の時間になってしまったので
ご自分サイズでの製図は宿題になりました。

袖の描き方などは手順が複雑なので
何度も描いて覚えていってくださいねemoji


お二方、お越しくださりございましたemoji

またのお越しをお待ちしておりますemoji

午前午後ともみっちりマンツーマンでした

2025年9月25日は

イオンスタイル岡山店・パンドラハウスさんでの

【Creative Shop くりっぷ・ニット講座】

でした。

午前の部午後の部ともお一人がお越しくださり
どちらもカリキュラム最終課題・ヴェストの山場を迎えていらっしゃるので
みっちりマンツーマンレッスンさせていただきました。

そのレッスンの様子をご報告いたしますemojiemoji


午前の部日本手芸普及協会<かぎ針編み入門科>のお方です。

やや上級者向けの作品を選ばれて
着々と編み進めていらっしゃいましたが
ついに前後の身頃が編み上がったとのことで
この日は肩はぎ&脇とじをしていただきましたemoji

レシピの指示は引き抜きの鎖とじ&鎖はぎということで
まずはテキストで手順を確認emoji

その後、実際に取り掛かっていただきました。


(身頃を中表にして、とじはぎしていきますemoji

で、肩はぎが終わった時点で
衿ぐりに頭が入るかどうか確認していただき…

無事クリアーemojiemoji

その後は脇とじに入っていただきましたemoji

お時間の関係で、途中までとなってしまいましたが
問題なく続きも作業なさると思います。

あとは縁編みをすれば完成なので
まさにゴール直前ですねemoji

素敵な作品の完成、楽しみにしていまーすemoji


午後の部日本手芸普及協会<棒針編み入門科>のお方です。

せっかくだから、自分好みのものを編みたい

ということで、風工房さんデザインの前開きAラインロングヴェスト
ご自分サイズにアレンジして編んでいらっしゃいます。

というわけで。

もともとの編み図を調整して
目数・段数を再度割り出す必要がありまして
大部分は完了しているのですが
この日は残り部分に取り組んでいただきました。

前身頃の左右にポケットが付いているのでその位置とか
前開き(Yネック)の減目具合などです。



入門科の範囲を大いに超えていることもあり
なかなかハードではありますが
編みたいものを編む醍醐味を味わっていただいているということで…emoji

ただし、後ろ身頃は編み上がっていらっしゃるので
全工程の約半分まで来ていらっしゃいます。

この調子なら、この冬には完成して
カッコいいヴェストを颯爽と身につけていらっしゃいそうですねemoji

あと半分、頑張ってくださーいemoji


お二方、お越しくださりございましたemoji

またのお越しをお待ちしておりますemoji

すべてのパーツの外郭線が描けました

ありがたいことに
個人レッスンの生徒さんが連日我が家にお越しくださっていますemoji

というわけで。

この日は日本手芸普及協会<かぎ針編み講師科>のお方が我が家にお越しくださいましたemoji

そのレッスンの様子をご報告いたしますemojiemoji


現在、課題のプルオーバーの割り出しに取り掛かっていらっしゃいまして
前回のレッスンでは
編み目グラフに後ろ身頃の肩下がり&衿ぐりの外郭線を描いていただきました。

で、その続きということで、まずは前身頃の外郭線から。

製図用紙に製図した時と同じように
編み目グラフにも規定の袖ぐりや衿ぐりのカーブを描いていきます。



そしてその後は袖にも取り掛かっていただきました。

当初、テキスト通りに製図していただいてたのですが
それだと袖山が高くなってしまって
着心地のよくないものになりそうだったので
袖幅を少し広げて、再度製図し直していただき
それに基づいて、編み目グラフにも外郭線を描いていただきましたemoji

そんなわけで、手順が複雑な袖山のカーブを
何度も描いていただく羽目になったのですが

おかげですっかり手順を覚えました

とおっしゃってくださいましたemoji

恐れ入ります…emojiemoji

でもこれで袖山の描き方はバッチリですよねemoji

で、完成したのがこちら。



大変おつかれさまでしたーemoji

美しい形の袖になっていますemoji

これですべてのパーツの外郭線が完了したので
次のレッスンで模様崩しを行って参りましょうemoji

ふふふ…かぎ針編みの割り出しのキモである模様崩し

どうぞお楽しみに~emoji


我が家にお越しくださり、ありがとうございましたemoji

またのお越しをお待ちしておりますemoji

すべてのパターン課題が修了です

数日前まであんなに暑かったのに…
急に涼しくなりましたーemoji

空気もどことなく秋の雰囲気になっている気がします。

(これでようやく秋ですねemoji

そんな季節の変わり目を感じる日に
日本手芸普及協会<棒針編み入門科>のカリキュラムに取り組んでいるお方が
我が家にお越しくださいました。

そのレッスンの様子をご報告いたしますemojiemoji


まずは前回縦糸渡しの編み込み模様のパターン課題を提出してくださいました。



おお…とてもきれいな仕上がりですねemoji

合格です!emoji

で。

レッスン前半は小物課題のグローブの仕上げに取り掛かってくださいました。

すでに両手分を編んでいらっしゃったので
あとは脇とじをするのみです。

なので、テキストですくいとじの方法を確認していただき
その後、実際に行っていただきました。


(両端の1目内側のシンカーループをすくっていきます)

問題なくすいすいとなさっていたので
とりあえず一旦ストップし
残りはおうちでしていただくことになりました。

この調子なら
次回のレッスンで完成した姿を拝見できそうですねemoji

そしてレッスン後半では
次のテーマ・ドライブ編みの模様に取り組んでいただきましたemoji

表目を編む要領で
針に糸を2回、3回と巻き付けて編む独得の技法です。

すると、独得の透け感のある編み目になりまして
なかなか個性的な編地になりますemoji

そんなに難しい技法ではないので
気楽に編め、しかも巻き付けた糸をほどく時に妙な面白さがあるので
生徒さんに人気があるパターン課題ですemoji

そんなわけで、さくさく編んでいらっしゃいましたーemoji



数段編んだところでレッスン終了のお時間となりましたが
あとは問題なく編み進めていただけると思いますemoji

これですべてのパターン課題が修了したので
これからついに最終課題のヴェストですねemoji

すでに参考になさる作品を選ばれ、毛糸も購入されたそうなので
次から準備に入って参りましょうemoji

どうぞお楽しみに~emoji


我が家にお越しくださり、ありがとうございましたemoji

またのお越しをお待ちしておりますemoji