少人数でのあみもの教室をやっております。岡山、関西、時々東北にも出張してます。

初心者さんのためのニット講座@イオン岡山店、スタートします。

なんとなんと。

今月からイオン岡山店3階の手芸コーナー・パンドラハウスさんで
初心者さんのためのニット講座を担当することになりまして。

これから、毎月第2土曜午後に開催いたしますですよー。
というわけで、その第1回目のお知らせをば。

ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
イオン岡山店・パンドラハウスで行われている
体験型クラフト講座・手づくりroom

初心者さんのためのニット講座が今月からスタートいたします。

かぎ針、棒針、アフガン針など、
さまざまな針を使いながら、
簡単に編めるのに素敵に見える作品を作ってみませんか?
そこで。
第1回目は

お花と葉っぱのラリエットを編もう

です。

ナチュラルな雰囲気がやさしげな作品です。
ネックレスのように首にかけたり(画像参照ください)
ウエストで結んだりすれば、
コーディネイトのワンポイントになりそうですよね。
で、今回使うのはかぎ針。

まず針の持ち方、糸のかけ方からスタートして
基本の編み方を練習し、
それから作品を編み始めます。

もちろん、かぎ針経験者さんも大歓迎ですので、
お気軽にお越しください。

初心者さんも、経験者さんも
ご自分のペースで編んでくださいね。
◎完成までの受講回数の目安
経験者さん 1~2回。
はじめてさん 2~3回。

【日時】2015年9月12日(土)13:30~15:30

【場所】イオン岡山店3階・パンドラハウス

【参加費】2500円(材料費込・税抜)
2回目以降は講習費のみ2000円(税抜)。

【持ち物】はさみ、7/0号のかぎ針(練習用・初心者さんのみ)、3/0号のかぎ針(作品用)
お持ちでない方は、会場のパンドラハウスでも購入できます。

【講師】岩本まゆみ(日本手芸普及協会認定講師)

【お申込み】材料等の準備のため、事前申し込みをお願いします。
・締め切り 2015年9月10日(木)
・お申込み先 講師のメールアドレス slowknitclub@gmail.com  にメールをくださるか、
イオン岡山店3階・パンドラハウスレジカウンターに直接お申込みください。
・ご質問、お問い合わせも上記メールアドレスまでお気軽にどうぞ。

みなさまのお越しをお待ちしています♪

ヂヤンテイ織りでチュニック。

つ、ついに。
できましたーぁ!

ヂヤンテイ織り講座・最終課題の
チュニック、完成
でございますー。


(正面から見た図)

 
(後ろはこんな感じ)

いやぁ。
思えば、長い道のりでございましたー。

いえね。
最終課題はヂヤンテイ織りの技法を使ったウエア(そであり)なら
なにを作ってもいいことになってました。
自分で自由に決めていい。

ですが。

最終課題だし、
ここはひとつ
ヂヤンテイ織りとかぎ針編みの技法をミックスした作品を作ってみようじゃないか

と思ってしまったんでございます。

正直言って
締め切りもあることだし、
そんなに手間のかからない作品を提出しても、なんの問題もございません。

が。
ちょっと手間のかかるものを作ってみたかったんです。
ええ、ええ。手芸バカ状態です…。

だからこそ…燃えましたわー!

というわけで。

興味のある方のために
これまでの制作過程をざざっとご紹介いたします。


まずはヂヤンテイ織りで
クリスフラワーを35個作りました。

(この時点では野草のよう)

実はヂヤンテイ織りはここまで。

で、その周りになんやかんや編みつけて
モチーフにしまして。
 
 
これを35枚作製。
 

そして。
出来上がったモチーフは
つないで
チュニックのヨーク部分にいたしました。

(前ヨーク12枚、後ろヨーク15枚、そですそ各4枚使用)

で、あとは
そでと身頃部分をかぎ針で編みつけまして。

(こんな模様です)

最後はそで、すそ、襟ぐりに
かぎ針でふち編みして仕上げました。
 
(襟ぐりのふち編み)

で、完成したのがこれでございます。
 

ははっ。
振り返ると、ほとんどかぎ針編みのような気が…。

でもでも。
これでヂヤンテイ織り課題
すべてコンプリートいたしましたー。

講座最終日に提出できそうで、
ほっとしています。
よかったー!

ヂヤンテイ織りのバッグ、完成。

ついに…でけましたー!
ヂヤンテイ織りの課題バッグ



ミシンで内袋を縫い(これがなかなか億劫でして…汗)
ようやく完成にこぎつけましたー!
ふう。

ちなみに内袋は12星座が描かれた
「かまわぬ」さんの手ぬぐいを使用してみました。

 

へへ。我ながらなかなかええ感じです。

思い返せば、
このバッグは苦戦いたしましたですわねぇ…。

いえね。
織り方&作り方はちっとも難しくないんですよ。

ただ
以前にもちらっと書きましたが
チューリップハットの残り糸である
和紙リボンがなかなかの曲者だったんでございます。


(この残り糸です)


(伸びない、糸かけたところが外れてくるなど、
平織り、大苦戦…)


(やっと出来上がったパーツ)

でも何個か作っているうちに、
ちょっとずつ慣れたのがなによりの救いでした。
あと、独特の色合い&風合いも。

というわけで、なにはともあれ完成でございますー。
やったー!

夏もそろそろ終わりですが、
お揃いのバッグとチューリップハットで
お出かけしたいと思いますわー。

ふふ。
チューリップハットだけでも結構目を引くのに
(時々ぎょっとした表情で見られます…岡山では派手なのかしら?)
さらに…かも…。
乞うご期待!

【夏の手づくりroomフェスタ】、終わりましたー!

イオン岡山店・パンドラハウスさんでの
夏の手づくりroom フェスタ
無事終わりましたー♪


(アウトドア用品近くに
特設会場を作っていただきましたー!)


(店頭ちらしも手作りしてみましたー!)

夏休みだからか、
お子さま連れのお客さまがよく足を止めてくださいましたです。

で。

今回の敢闘賞は小学3年生の女の子。



はじめてのかぎ針編み、とのことで、
糸のかけ方、針の持ち方からスタートしました。

苦戦しながらも、小さな手で、
鎖編みと細編みをもくもくと頑張ってくださいましたよ。

しかも延々2時間近く!
…ものすごい忍耐力です。

聞けば「手芸大好き」なんだとか。

うう…。
健気な姿にワタクシ、胸アツでございました…。

残念ながら、作品の完成には至りませんでしたが、
きれいに編めている鎖編みの部分をブレスレットにして、
その小さな手首に巻いて差し上げました。
 
あと、ワタクシが作成した完成品もプレゼントしたのですが、
それはちょっと不本意そうでして…。

だよね、だよね。
手芸女子なら、やっぱり自分で仕上げたかったよね。

でも、「家でも練習する」とのことで、
毛糸と針を買ってお帰りになりました。

うんうん。
その悔しさが上達のバネになるよね。

というわけで、また来てね~♪
 
 
いやぁ、こんなにお子さまが多くいらっしゃるなら
お子さま用に、ゆびあみ体験も用意しておくべきだったなぁ。

次回に活かします。

イオン岡山店・パンドラハウス【夏の手づくりroomフェスタ】に出ます。

8月ですね。
お子さんたちは夏休み真っ盛り。

というわけで。

ワタクシ、急きょ
親子で楽しめる手づくりイベントに出ることになりまして。

【夏の手づくりroomフェスタ】
・2015年8月9日(日)10:30~17:00 
・イオン岡山店 パンドラハウスにて

ええ、ええ。
 イオン岡山店3階の手芸コーナー・パンドラハウスさんで開催いたします。

(実は…9月からこちらでニットの講座を担当させていただくことになりまして、
そのお披露目も兼ねております)

ワタクシは
ニットリボンのヘアゴム・ブローチを担当します。


(かぎ針でリボンモチーフを編み、
裏にゴムかブローチ金具をつけて完成☆)

お子さまやあみものはじめてさんも大歓迎。

夏らしいカラフルな糸を用意しますよー。


体験料はヘアゴム500円、ブローチ600円。

13時~17時までおりますので、
お買い物ついでに、あるいは冷やかしでも構いませんので、
ぜひお立ち寄りくださいませー♪

詳しくはこちら

ご一緒する赤阪雅子先生のカントリードールのタオルかけ
素敵です。
こちらもぜひ!