少人数でのあみもの教室をやっております。岡山、関西、時々東北にも出張してます。

納得のいく仕上がりに。

2025年9月9日は

おかやま信用金庫・妹尾支店での

手あみ・手織り講座でした。

いつものお二人がお越しくださり
それぞれのテーマに取り組んでくださいました。

その様子をご報告いたしますemojiemoji


お一人目は日本手芸普及協会<棒針編み入門科>のお方です。

現在、最終課題のヴェストを編んでいらっしゃるのですが
その合間に、テキストに紹介されているものの
まだお伝えしていなかった技法に取り組まれることにしました。

というわけで。

この日は別鎖のゴム編みの作り目です。

正直言うと…あまり使わない技法なのですが
一般的な「指でかける作り目」と比べると
作り目からゴム編みになっているので
見た目&伸縮性はGOODだと思いますemoji

そこで。

まずは別鎖の作り目からスタートして
メリヤス編みを3段編みます。

それをシンカーループを拾って編んだりして
ゴム編み2段に変換し、
最後に別鎖の糸をほどいて完成です。

一体誰が考えついたんだ?(明らかに天才です)

と思える技法ですが
テキストの説明に沿って、取り組んでいただきましたemoji



で、最終的にはこんな感じ。

作り目からちゃんとゴム編み状になってますねemoji



あまり使わない技法ですが…
このように一度経験しておくといいですよねemoji

よかったら作品作りに取り入れてみてくださいねemoji


そして。

もう一人は、編みたいものを自由に編んでいらっしゃるお方ですemoji

現在はグラニーヘキサゴンカーディガンを編んでいらっしゃいまして
かなり出来上がってきています。

そこで、この日は左右の身頃をとじ合わせてくださいました。

とじ方として

かぎ針で引き抜き編みか
とじ針でかがりはぎか

の二択のうち
とじ針でかがりはぎを選ばれましたemoji



手間はかかりますが、仕上がりはきれいですよねemoji

で、前回なさった肩はぎも

引き抜き編みでやったんですけど
仕上がりに納得がいってないので
ここもかがりはぎにします

とおっしゃって
一旦ほどいて、かがりはぎにやり直していらっしゃいましたemoji

ええ、ええ。やり方はいろいろあって、どれを選んでもOKemoji

なので、ご自分の納得のいくようになさればいいと思いますemoji

あと少しで完成なので
出来上がりを楽しみにしておりますemoji


お二方、お越しくださりありがとうございましたemoji

またのお越しをお待ちしておりますemoji

ヴェストを2点も!?

2025年9月6日は

おかやま信用金庫・内山下スクエアさんでの

【手あみ・手織り・タティングレース講座】

でした。

猛暑にもかかわらず、お二人がお越しくださり
それぞれのテーマに取り組んでくださいました。

その様子をご報告いたしますemojiemoji


お一人目は毎月お越しくださっているお方で
タティングレースに始まり、ヂヤンテイ織り、かぎ針編みなど
幅広く取り組んでくださっています。

しかもどれもお上手で、
毎回あっという間に完成なさるので
特に教えることがないぐらいで…emoji

そんなわけで。

まずは前回編んでいらっしゃったモチーフつなぎのヴェストを完成させて
お持ちくださいました。



おお…素敵な作品になっていらっしゃいますねemoji

しかもそれに加えて

You Tubeで見つけて…これも編んでみました

とさらにもう一点ヴェスト完成させて、お持ちくださいましたーemoji



なんとー!

こちらはサイドリボンで留めるタイプなんですねemoji

めっちゃ素敵ですemoji

それにしても…2点も完成させてお持ちくださるとは…

ブラボーすぎますemojiemoji

というわけで。

次の作品は前開きのカーディガンになさるそうで
ゲージを取るためのスワッチ(試し編み)を編み始めてくださいました。



レッスン終了時にはスワッチがほぼ完成されていたので
次のレッスンでは、それを元に目数・段数を割り出していきましょうemoji

お楽しみに~emoji


そしてもうお一人は、日本手芸普及協会<かぎ針編み入門科>のお方です。

いつもはイオン岡山のパンドラハウス教室にいらっしゃってますが
今回はこちらにお越しくださいました。

で。

まずは小物課題のブックカバーとパターン課題のパプコーン編みの模様
提出してくださいました。



おっ、いいですねーemoji

きれいに編めていますemoji

合格ですemoji

そしてこの日は次のテーマ・引き上げ編みの模様に取り組んでくださいました。

いつものように鎖編みの作り目から1段目を編むのですが

目数通りちゃんと鎖編みしているのに
1段目でなぜか目数が足りない…

という事態に何度か見舞われ、その度に編み直してくださいまして。



ええ、ええ。これ、1段目あるあるなんですよemoji

ちょっとしたことで作り目(鎖編み)の編み目が小さくなってしまって
それを見過ごしてしまうと、起こります。

経験者さんでも起こることなので、ドンマーイemoji

で、レッスン終わりには無事1段目が完了なさいましたemoji

次のレッスンで、本題の引き上げ編みに入って参りましょーうemoji


お二方、暑い中お越しくださり、ありがとうございましたemoji

またのお越しをお待ちしておりますemoji

美しいミニマフラーが完成なさってました!

こんな猛暑にもかかわらず
生徒さんたちが連日レッスンにお越しくださってますemoji

ありがとうございますemojiemoji

というわけで。

この日も日本手芸普及協会<棒針編み入門科>に取り組んでいるお方が
我が家にお越しくださいました。

そのレッスンの様子をご報告いたしますemojiemoji


まずは前回のパターン課題・横糸渡しの編み込み模様を提出してくださいました。



いいですねーemoji

合格です!emoji

そして小物課題のミニマフラーも提出してくださいましたよーemoji


(暑いですが…着用しての完成記念撮影ですemoji

おお…こちらもきれいに編んでいらっしゃいますemoji

大変美しい仕上がりですねemoji

早速今年の秋冬から使ってくださいませemoji

で。

この日は次のテーマ・縦糸渡しの編み込み模様に取り組んでいただきました。

前回の横糸渡しの編み込み模様と同様に
基本はメリヤス編みなのですが
地糸と配色糸を替えるたびに糸玉も替えるので
その分、編地に糸玉がぶら下がることになりまして
なかなか扱いづらい課題です。

なので、個人的にはこのカリキュラム内の
ややこしい課題ツートップのうちの一つだと思っていますemoji
(もう一つは引き上げ編みの模様

そんなわけで、編み始める前に
必要な糸玉を準備していただき、
それから編み始めていただきました。

地糸と配色糸を替える際に、糸を交差させるのですが
編地の表側と裏側でやり方が違うのがポイントです。

なので、それに気をつけながら、編み進めていただきましたemoji


(糸玉同士がからまりやすいです…emoji

すると何段か編んでいくうちに、コツをつかまれた様子で
すいすい編んでいらっしゃいましたemoji

どうぞこの調子で編み続けてくださいねーemoji

あと、カリキュラムも終盤に差しかかりましたので
そろそろ最終課題のヴェストの準備も進めてまいりましょうemoji


猛暑の中、お越しくださりありがとうございましたemoji

またのお越しをお待ちしておりますemoji

ポンポンキャップ、ついに完成!

9月になったのにまだまだ猛暑続きですね…emoji

(ホンマ地球はどーなっとるねん…やっぱ人間のせいか…スンマセン…emojiemoji

というわけで、むわっとした暑さの中
日本手芸普及協会<棒針編み入門科>のお方が我が家にお越しくださいました。

そのレッスンの様子をご報告いたしますemojiemoji


ここ数か月、取り組み続けていらっしゃったポンポンキャップ
前回のレッスンで完成まであと少しのところまで来まして
この日はその続きから。

まずは最後の減目をした後、
トップ部分をしぼり止めしていただきましたemoji



そしてその後は編地を整えるべく
アイロンでスチームを当てていただきまして。



次にこの帽子のチャームポイントになる
ポンポンを作っていただきました。


(ポンポンメーカー使用emoji

で、最後にそのポンポンを付けて…

完成です!!emoji



おおおおー!

ついに完成なさいました…emoji

努力の甲斐あって、素敵な作品になってますemoji

そこで。

暑いですけど…お約束の完成記念撮影もいたしましたーemoji



おおお…めっちゃ似合ってます!emoji

当初はお父さまへのプレゼントになさるつもりでしたが…

これ、ワタシが使います!

とおっしゃっていましたemoji

ですよですよ。

こんなに似合っていらっしゃるので
ご自分用になさっていいと思いますemoji

いやぁ…完成おめでとうございましたemoji

次回からは
次の小物課題と最終課題のヴェストにとりかかってまいりましょうemoji

お楽しみに~emoji


猛暑の中お越しくださり、ありがとうございましたemoji

またのお越しをお待ちしておりますemoji

2025年9月のレッスン予定。

9月になりますが、まだまだ異様な暑さですね…emoji

でもそろそろ秋冬モノを…と思いまして
棒針でプルオーバーを編み始めています。

引き上げ編みの模様なのですが
編み進めていくと、丸いぽこぽこした凹凸が出来上がっていくので
なかなか楽しいですemoji

あと、先日興味深い製図講習を受けてきたので
そこで習ったアイデアを取り入れて
もとの編み図をアレンジしたので
出来上がりがどうなるか楽しみでもありますemoji

完成したら、またこちらでもお披露目しますねemoji

というわけで
2025年9月のレッスンスケジュールのお知らせですemoji


◎2025年9月のレッスン予定◎

イオンスタイル岡山店・パンドラハウス会場

「Creative Shop くりっぷ・ニット講座」

少人数グループレッスン(2~3名)です。


・13日(土)10:30~12:30 満席になりましたemoji
・13日(土)13:30~15:30 満席になりましたemoji
・25日(木)10:30~12:30 満席になりましたemoji
・25日(木)13:30~15:30 満席になりましたemoji
・28日(日)10:30~12:30 満席になりましたemoji
・28日(日)13:30~15:30 満席になりましたemoji

レッスン料/3300円(税込)、材料費実費


おかやま信用金庫・内山下スクエア会場

「手あみ・手織り・タティングレース」講座


少人数グループレッスン(2~3名)です。


・6日(土)10:00~12:00 満席になりましたemoji

レッスン料/3300円(税込)、材料費実費


おかやま信用金庫・妹尾支店会場

「手あみ・手織り」講座

少人数グループレッスン(2~3名)です。

・9日(火)13:00~15:00 満席になりましたemoji

レッスン料/3300円(税込)、材料費実費


そして。

自宅でのプライベートレッスンも行っております。
→定員いっぱいのため、当分の間お断りしておりますemoji

ご案内はこちら→プライベートレッスンのご案内。

*「こんなものが編みたい」「この技法を教えて欲しい」など
リクエストにお応えしたレッスンを行います。
お気軽にお問い合せくださいemojiお申し込み・お問い合せフォーム


みなさまのお越しをお待ちしておりますemoji