少人数でのあみもの教室をやっております。岡山、関西、時々東北にも出張してます。

目数が…

ここ晴れの国も猛暑を超え…もはや酷暑の日々です…emoji

なのに我が家の敷地の草たちは元気で、伸び放題…emoji

草刈りしようと思いつつも、暑くて断念しております…emoji

もう少し涼しくなったら…ですねemoji


そんな荒れ気味の我が家に
日本手芸普及協会<棒針編み入門科>のカリキュラムのお方がお越しくださいました。

そのレッスンの様子をご報告いたしますemojiemoji


このお方はすべてのパターン課題が修了し
現在は残った小物課題に取り組むべく
ポンポンキャップを編んでいらっしゃいます。

ですが。

編んでいるうちになぜか目数が増える

という現象に見舞われ、
ここ数か月はこのポンポンキャップに引き留められていらっしゃいますemoji

最近はその原因というかご自分の編み癖が分かってきたところで
そうならないよう順調に編み進めていらっしゃったのですが…

またまた目数が合わない事態が…emoji

拝見したところ、これは編み癖のせいではなく、
どうやら右上2目一度のところでうまくできてなかったのが原因のようでして。

なので、その部分を調整して、編み進めていただきましたーemoji



いやぁ…ちゃんと編んでいるはずなのに
不測の事態がいろいろ起こりますよねemoji

ホント…あみものはかなりメンタルが鍛えられる気がしますemoji

(実際ワタクシも強くなったように思いますemoji

そして、諦めない限りはいつか完成するのもあみもののいいところ。

なのでこのまま編み続けてくださいねーemoji


我が家にお越しくださりありがとうございましたemoji

またのお越しをお待ちしておりますemoji

割り出しDAYでした!

2025年7月24日は

イオンスタイル岡山店・パンドラハウスさんでの

【Creative Shop くりっぷ・ニット講座】

でした。

午前の部午後の部ともお一人がお越しくださり
どちらもウエアの割り出しに取り組んでくださいました。

その様子をご報告いたしますemojiemoji


午前の部日本手芸普及協会<かぎ針編み入門科>のお方です。

順調にカリキュラムを進めていらっしゃいまして
まずは前回のパターン課題・円形モチーフ



小物課題のネックウォーマーを提出してくださいました。


(ぽこぽこしたパプコーン編みが特徴的ですemoji

どちらもきれいな仕上がり!emoji

合格です!emoji

これですべてのパターン課題と小物課題を修了なさったので
ついに最終課題のヴェストに取り掛かっていただくことになりました!emoji

そこで。

最初のステップとしてゲージを取り(10㎝四方の目数・段数を調べます)、
その数字をもとに、割り出しに取り掛かっていただきました。


(スワッチを元に10㎝四方の目数・段数を数えます)

すると…標準ゲージより編み目が小さいことが判明しまして。

なので、針の号数を1号上げて編むことにし、
その上で、希望のサイズになるよう目数・段数を割り出しましたemoji

(たぶんこれでイケるはず…emoji

とりあえずこの目数・段数で編んでいただき
独得の方法で割り出す衿ぐりのカーブ(いわゆる「模様崩し」です)は
後日行うことになりましたemoji

そして。

残りの時間でアームカバーも編み始めてくださいましたよーemoji



ワタクシが編んだものをご覧になって

編みたいです!

と取り組んでくださってます。

完成したら、ぜひご披露くださーいemoji


続きまして…午後の部日本手芸普及協会<棒針編み入門科>のお方です。

このお方も順調にカリキュラムを進めていらっしゃいまして
レッスンはじめに小物課題のタム帽を提出してくださいました。


(お約束の完成記念撮影ですemoji

いいですね!emoji

きれいな仕上がりです!emoji

小物課題のスヌード、ハンドウォーマー、そしてこのタム帽は
すべて同じ色のアメリーで編まれたので
3点セットになっていらっしゃいます。

ふふふ…使うのが楽しみですねーemoji

これでこのお方も小物課題をすべてクリアなさいましたemoji

これからは最終課題のヴェストに集中できますねemoji

そこで。

前回のレッスンで、直線部分の割り出しに挑戦していただいたのですが
若干修正する部分があったので
まずは復習も兼ねて、再度直線部分の割り出しに取り組んでいただきました。


(平均計算も!)

そしてその後は、袖ぐりカーブの割り出しにも挑戦していただきましたemoji



編み目グラフに袖ぐりカーブを描き
それに沿って、階段状に編み目を描いていく作業です。

平均計算も袖ぐりカーブの割り出しも
入門科では扱わない内容ですが
もとの編み図から大幅に修正する場合は必要になってくるので
敢えて挑戦していただいてますemoji

ま、こういうのもいい経験になりますよねemoji

そんなわけで、おおまかな割り出しは一旦終了。

早速編み始められますねemoji

残った割り出しは追々やっていきましょーうemoji


お二方、猛暑の中お越しくださりありがとうございましたemoji

またのお越しをお待ちしておりますemoji

かぎ針プルオーバーの割り出し

7月も後半に入りました!

夏真っ盛りですemoji

そういえば、子どもの頃は夏が楽しみでしたが…
今ではげっそりするようになってます…emoji

平均気温も段々上がってますもんね…emoji
(こんな未来を想像してなかったです…)

というわけで。

猛暑の中、
日本手芸普及協会<かぎ針編み講師科>のカリキュラムに取り組んでいるお方が
我が家にお越しくださいました。

そのレッスンの様子をご報告いたしますemojiemoji


前回はご自分サイズのプルオーバーを製図していただいたので
この日は割り出しに取り掛かっていただきました。

まずは編んできていただいたスワッチをもとに
ゲージを取る作業からスタートです。


(丁寧に編まれたゲージ用のスワッチemoji

ここで10㎝四方での目数と段数を調べまして
その数字をもとに
直線部分の目数と段数を計算で割り出します。



その後は、袖ぐりや衿ぐりなどのカーブ部分や
肩下がり、袖下などの斜線部分の割り出しになるのですが
計算では出せないため、
模様編みグラフに製図と同じ要領で描いていきます。


(模様編みグラフに直接描きます)

すると…後ろ身頃の外郭線が無事完成しましたemoji



この後は、この上にトレーシングペーパーを貼り、
外郭線に沿って模様崩しをしていくのですが
お時間の関係で、次回のレッスンでということになりましたemoji

それが完了すると、編み始められますので
もうしばらくお待ち下さいねemoji


猛暑の中、お越しくださりありがとうございましたemoji

またのお越しをお待ちしておりますemoji

ドライブ編みの夏ヴェスト

夏ヴェスト、編みましたーemoji


(前から見た画)

使ったのはいただきものの白いコットン糸。

年代モノでうっすら黄ばんでたのを青く染めまして。

(その時の記録はこちらです)

で。

作品にするにあたり
並太で量が200gしかないので…

なるべく糸を使わないドライブ編みにしてみましたーemoji


(こっちは後ろ側)

ドライブ編みだと
たくさん段数を編まなくても、編地の丈が伸びてくれるので
なんとか糸も足りましたemoji

まっすぐ編んで、綴じただけの簡単ウエアですが
その分、気軽に着られそうな気がしますemoji

実物はレッスンでご覧くださいませemoji

【制作メモ】
「ドライブ編みの夏ヴェスト」

仕上がり寸法/身幅46cm 着丈/48cm

使用糸/ハマナカ・Dancy 200g
使用針/棒針8号

ツートップ!?

連日の猛暑&カンカン照りでしたが
久しぶりにまとまった雨が降りましたemoji

水やりなし、肥料&農薬なしのほったらかし自然農で家庭菜園をしていますが
さすがに水やりした方がいいのかな…と思ってたところでしたemoji

ありがたい…emoji

エダマメとトウモロコシが終わり
カボチャとトマトが残っていますが、どちらもいい感じに育ってくれてますemoji

どうかこのままうまくいきますようにemoji


というわけで。

久しぶりにまとまった雨が降った日に
日本手芸普及協会<棒針編み入門科>のお方が我が家にお越しくださいました。

そのレッスンの様子をご報告いたしますemojiemoji


まずは前回のパターン課題を2種類提出してくださいました。


(左:すべり目の模様 右:ノット編みの模様)

おお…どちらも大変きれいに編まれていますemoji

合格ですemoji

で、この日は次のパターン課題・引き上げ編みの模様に取り組んでくださいました。

実はこの課題、個人的な感覚としては
カリキュラムの中でもっとも編みにくいものでもあります。

やることはそんなに難しくないんですが
初心者さんには扱いづらい…emoji

(あともうひとつあるので…
ワタクシ密かに「ツートップ」と呼んでますemoji

そんなわけで、要所要所で解説いたしまして
慎重に編み進めていただきました。


(このパターンは3色使います)

このお方はアメリカ式で編んでいらっしゃるからか
時折うまく糸が掛かっていなかったりして(掛け目の要領で糸を掛けます)
その都度、戻って修正なさってました。

そして、レッスンの終わりには
いい感じに模様が出来上がってきていましたよーemoji

なので、その調子で続きを編んでいってくださいねemoji


我が家にお越しくださりありがとうございましたemoji

またのお越しをお待ちしておりますemoji