少人数でのあみもの教室をやっております。岡山、関西、時々東北にも出張してます。

ハードル上がってます

2025年8月9日は

イオンスタイル岡山店・パンドラハウスさんでの

【Creative Shop くりっぷ・ニット講座】

でした。

午前の部にお2人、午後の部にお一人がお越しくださり
それぞれのテーマに取り組んでくださいました。

その様子をご報告いたしますemojiemoji


午前の部のお一人目は
日本手芸普及協会<かぎ針編み入門科>のお方です。

現在は最終課題のヴェストに取り掛かっていらっしゃいます。

ですが。

まずは前回編み始めてくださったアームカバーを完成させて
お持ちくださいましたーemoji


(お約束の完成記念撮影emoji

おお…きれいに編んでいらっしゃって
とても美しい仕上がりですemoji

まだまだ夏は終わりそうにないので
早速使ってくださいねーemoji

そしてこの日は、ヴェストの続きを編んでくださいました。

ゲージの関係で、割り出しの際に目数と段数を調整なさったのですが
そうすると、編み図とは違う段で減目することになります。

なので、どの段で減目するのかを確認しながら
編み進めてくださいました。

初めてのウエアでなかなかハードではありますが…

(ハードル上がってemojiますemoji

ご健闘を祈りますemoji

そして。

もうお一人ははじめてかぎ針編みをなさるというお方です。

なので、最初の作品として
よね編みのコースターにチャレンジしていただきました。

ですが、その前に。

最初のステップとして、糸の掛け方と針の持ち方をご説明しまして
その後、基本の鎖編みを練習していただきました。

で、その鎖編みですが
初心者さんが同じ大きさで編むのはなかなか難しい…emoji

そこで、しばらく鎖編みをしていただきましたemoji

そしてその後は、コースターに取り掛かっていただくことに。

鎖編みの作り目から裏山を拾って、
細編みと鎖編みを交互に繰り返す…というパターンです。



初心者さんにとって、裏山から目を拾うのが最初の難関ですが
慎重に編み進めていらっしゃいましたよーemoji

レッスン初日なので
編み目の大きさが不揃いになっていらっしゃいましたが…
だいたいの手順はつかんでいただけたと思いますemoji

あみものは「慣れ」なので
これからたくさん練習して慣れていってくださいねemoji


続いて午後の部
日本手芸普及協会<棒針編み講師科>のお方です。

レッスン前半では、<入門科>でやり残していた
別鎖のゴム編みの作り目に取り組んでいただきました。

別鎖の作り目をしたメリヤス編みをゴム編みに変換する方法です。



なかなか使う機会はないのですが…
一度経験しておくといいですよねemoji

そしてその後は、講師科のカリキュラムに戻りまして
割り出しについて、軽くご説明しました。

これからご自分サイズのウエアを編んでいただくのですが
使う模様を決め、ゲージを出して、
本格的な割り出しに入ります。

入門科では既存の編み図通りに編めることを目標にしていましたが
講師科では、製図をもとに目数&段数を割り出し、オリジナルの編み図を作って編む
ということになります。

なので、この割り出しがもっとも重要なんですね。

このカリキュラムのキモの部分でもありますので
着実に知識を身につけていってくださいemoji


お三方、お越しくださりございましたemoji

またのお越しをお待ちしておりますemoji

目数、合ってます!

カンカン照りが続いてましたが…ようやく雨が降りましたーemoji

ほったらかし自然農の我が家の野菜たちも
枯れそうになっていたんですが
これで少し持ち直してくれたように見えますemoji

今はトマトとカボチャが残っていますが
もうひと頑張りしてもらおうと思ってますemoji

というわけで。

久しぶりの雨の日に
日本手芸普及協会<棒針編み入門科>のお方が我が家にお越しくださいました。

そのレッスンの様子をご報告いたしますemojiemoji


ここ数か月、小物課題のポンポンキャップに取り組んでくださっていますが
時々 なぜか編み目が増える という事態に見舞われたりして
その都度修正&編み直しをしながら、編み進めていらっしゃいますemoji

そんなわけで、この日は前回の続きから。



途中、減目する段がありましたが
問題なくできていらっしゃいました!emoji

ちゃんと目数も合ってる!

よかったですーemoji



どうぞその調子で編み進めてくださーいemoji

ゴールまであと少しですよーemojiemoji


猛暑の中お越しくださり、ありがとうございましたemoji

またのお越しをお待ちしておりますemoji

アメリカの糸で…洋梨のたわし

数年前にアメリカのホストファミリーがお土産に持ってきてくれたたわし用の糸。



そのうち編もうと思っているうちに月日が経ってしまい…emoji

先日ふと思い出して、このメーカーさんの関連サイトに行くと
フリーパターン(無料編み図)が豊富にありましてemoji

で、その中から選んだのがこちら。



洋梨のたわしですemoji
(洋梨っていうのがアメリカっぽいっすね…)

海外のレシピは文章で書かれていることが多いのですが
このレシピは編み図も付いていてGoodでしたーemoji

で。編み方自体はそんなに難しくなかったんですが
糸がもじゃもじゃで、編み目が見えづらいのが難点で…emoji

まだ糸は残っているので、他にもなにか作ってみようかと思ってますemoji


【制作メモ】
「洋梨のたわし」
フリーパターンを参考にしました)

使用糸/Red heart yarn・Scrubby
使用針/かぎ針9/0号

カリキュラムを着々と

酷暑です…emoji

ここ晴れの国も、先日観測史上最高気温を更新したとか…emoji

ホント…この夏は異常ですよね…emoji

そんな中、日本手芸普及協会<棒針編み入門科>のカリキュラムのお方が
我が家にお越しくださいました。

(猛暑の中、ありがとうございますemojiemoji

そのプライベートレッスンの様子をご報告いたしますemojiemoji


まずは前回引き上げ編みの模様のパターン課題を提出してくださいました。



おお…かわいく仕上がっていますねemoji

引き上げ編みの模様はなかなか扱いにくい課題ですが
無事に完成なさって何よりですemoji

というわけで。

この日は次のテーマの横糸渡しの編み込み模様に取り組んでいただきました。

(順調にカリキュラムを進めていらっしゃいますemoji

いわゆる編み込み模様と呼ばれている編み方で
フェアアイルやノルディックが有名ですemoji

基本的にはメリヤス編みで
糸の替え方がポイントなのですが
テキストでは地糸が下、配色糸が上になる方法が紹介されています。

そこでテキストにならい、同じ方法で編んでいただきました。



するとすぐにコツをつかんで
編み進めていらっしゃいましたemoji

どうぞその調子で編み進めてくださいねemoji

そして。

そろそろカリキュラムも終盤に差しかかってきますので
残りの小物課題と最終課題のウエアの準備にも取り掛かってまいりましょーうemoji


猛暑の中、お越しくださりありがとうございましたemoji

またのお越しをお待ちしておりますemoji

猛暑の中、ありがとうございました!

2025年8月2日は

おかやま信用金庫・内山下スクエアさんでの

【手あみ・手織り・タティングレース講座】

でした。

猛暑にもかかわらず、お二人がお越しくださり
それぞれのテーマに取り組んでくださいました。

その様子をご報告いたしますemojiemoji


お一人目は毎月お越しくださっているお方で
かぎ針で半袖のプルオーバー(チュニック丈)を編んでいらっしゃいます。

前回は袖部分に取り組んでくださいまして(難解な編み図でした…emoji
無事2枚編めたとのことなので
この日は袖付けに取り掛かっていただきました。



中表の状態にしてから、要所要所で仮止めし、
引き抜きとじでとじ付けていただきましたemoji

1枚完了なさったところで
「要領をつかんだ」とのことで、
もう片方はおうちでなさることになりました。

完成のお披露目は次回のレッスンで、ですねemoji

そして。

すでに次作にも取り掛かっていらっしゃいまして
かぎ針でモチーフつなぎのヴェストを編んでいらっしゃいます。

そこで

自己流でやってるからか…
モチーフをつなぐところが時々ねじれてます…

とおっしゃっていまして。

ええ、ええ。
それって、モチーフつなぎあるあるですよねemoji

なので、ねじれにくい方法を伝授いたしまして
そのやり方で続きを編んでいただきました。



おそらくこのやり方なら大丈夫だと思いますemoji

このペースなら、次回のレッスンでは完成なさっている気がしますemoji

こちらも拝見するのを楽しみにしていまーすemoji


続きましてもうお一人は
いつもはパンドラハウス教室にお越しくださっているお方です。

現在は日本手芸普及協会<棒針編み入門科>最終課題のヴェスト
を編んでいらっしゃるのですが
このところおうちの事情でお忙しく

前回のレッスンから進んでないんです…

とのことでした。

ええ、ええ。そんな時もありますよねemoji

なのでこの日は、ちょっと編んでみたいと思っていらっしゃる
モチーフで作るミニケースに取り組んでくださいました。



レシピを拝見すると、まずはモチーフを2枚編み、
それを中表にして、引き抜きとじでとじるシロモノ。

そんなに難しくはないので
ほどなくして完成なさいましたよーemoji



きゃわemoji

小さいアクセサリーを入れたりするのにちょうどよいサイズでしたemoji

ご本人も

手軽に編めるので
いろんな毛糸で作ってみたいです

とおっしゃっていましたemoji

ですねですね。

毛糸によって、作品の表情が変わると思うので
それもまた楽しいですよねemoji

これからお忙しい日々が続くと思いますが…
また落ち着いた頃にレッスンにお越しくださいませemoji


お二方、猛暑の中お越しくださりありがとうございましたemoji

またのお越しをお待ちしておりますemoji