少人数でのあみもの教室をやっております。岡山、関西、時々東北にも出張してます。

かわいい辰のあみぐるみ、爆誕!

2024年1月13日は

イオンスタイル岡山店・パンドラハウスさんでの

【Creative Shop くりっぷ・ニット講座】

でした。

午前の部、午後の部ともお一人のご参加でしたemoji

どちらのお方もいつもは
日本手芸普及協会の<かぎ針編み入門科><棒針編み入門科>のカリキュラムに取り組んでいらっしゃるのですが
現在は干支のあみぐるみにチャレンジしていらっしゃいます。

その様子をご報告いたしますemojiemoji


午前の部のお方が挑戦していらっしゃるのは
ハマナカさんのキット・紅白の辰です。

前回のレッスンの後、着々と進めていらっしゃいまして
あとは顔のパーツを残すのみ、という状態でお持ちくださいました。

なので、目や鼻の位置を確認して
ボンドで取り付けていただき、



その後は、口の部分を刺繍していただきました。

すると、とってもかわいい紅白の辰が!emoji



きゃわemojiemoji

めっちゃかわいいです~emoji

はじめてあみぐるみを創られたそうですが
大成功ですねemoji

で、残りの時間で、
カリキュラムの玉編みの模様にも取り組んでくださいましたよemoji

(新年早々、どんどん行きます!emoji



すぐに編み方のポイントを押さえて
すいすい編んでいらっしゃいました。

なので、残りもその調子で編み続けてくださいませemoji


そして。

午後の部のお方が挑んでいらっしゃるのは
ハマナカさんのキット・雲の上の辰です。

前回のレッスンで下あごの部分が完成したのですが

編み目がゆるんで全体的に大きくなってしまっているので
もう一度やり直したい

とのことで

再度下あごからスタートですemoji

このお方もあみぐるみははじめてとのことなので、
随時解説をしながら、進めさせていただきました。

まずは下あごと耳のパーツが完成し、
その次は難関の「頭」です。

1目のピコットや細編みの表引き上げ編みなど
見慣れない技法が次々と出てくるのですが
着実に編み進めてくださいました。



編み図を見てたら、これはちょっと編めそうにないな…
と思ってましたが
今日やってみて、なんだかいけそうな気がしてきました

とのことで。

ですです! できます!

ちゃんと手順を追っていけば
間違いなく完成します!

この調子でともに進めて参りましょーうemoji


お二方、ご参加くださりありがとうございましたemoji

またのお越しをお待ちしておりますemoji

2024年の仕事始めでした!

2024年1月6日は

おかやま信用金庫・内山下スクエアさんでの


【手あみ・手織り・タティングレース講座】

でした。

ワタクシにとっては2024年の仕事始めでもありまして
いつものお二方がご参加下さいましたemoji

その様子をご報告いたしますemojiemoji


お一人目は日本手芸普及協会<かぎ針編み入門科>のカリキュラム
に取り組んでいるお方です。

残るは最終課題のヴェストのみとなっていましたが
それを完成させて、お持ちくださいましたemoji

なので着用していただき、記念撮影emoji



前開き&ロング丈になさったのが
とっても素敵ですemoji

すでにおうちで何回か着ていらっしゃるそうなのですが

暖かいです

とのことでしたemoji

これでカリキュラム、修了ですねemojiemoji

しかも!

ヂヤンテイ織りでルームシューズも創っていらっしゃいましたよーemoji



ス・テ・キemoji

創作エネルギーに満ちあふれていらっしゃいますねemoji

ブラボーですemoji

というわけで、この日はヂヤンテイ織りをメインに取り組んでくださいました。

まずは、織り上がったピースをつなぐ方法として
ヂヤンテイつづりから。

最初に平織りを2枚織っていただき、


(まずは平織りから)

それをとじ針を使って、つないでいただきました。

最初のピコットを作るのが難しいのですが
難なくクリアなさってましたよーemoji

そしてその後はクリス織りにも挑戦していただきました。



平織りに比べて、手順がぐっと複雑になりますが
それゆえに、華やかなピースになりますよねemoji

残念ながら、あともう少しで完成!というところで時間切れになってしまいましたが…
続きはおうちでなさってみてくださいemoji

よろしくお願いしますemoji

そして。

もうお一人もヂヤンテイ織りに取り組んでいらっしゃってまして
まずは前回の千鳥格子織りの成果をご披露くださいましたemoji



おお…素晴らしいです!

そして…大変おつかれさまでしたemoji
(千鳥格子は手間がかかります…)

で…この日はヂヤンテイ織りではなく
かぎ針編みでの富士山ポーチに取り組んでくださいました!emoji

新春なので縁起よく赤富士ですemoji



これまでかぎ針は自己流でやっていたので…

とのことなので、
編み図に沿って、ポイントごとに解説をいたしました。

やはりちょっとしたところが分かると
きれいに編めますもんねemoji

そんなわけで、かなり編み進めていらっしゃいましたが
お時間の関係で、完成には至らず。

続きは次のレッスンで、ということになりました。

赤富士の完成、楽しみですねemoji


お二方、ご参加ありがとうございましたemoji

またのお越しをお待ちしておりますemoji

2023年最後のレッスンでした!

2023年12月28日は

イオンスタイル岡山店・パンドラハウスさんでの

【Creative Shop くりっぷ・ニット講座】

でした。

忙しい年の瀬ということもあり
午前の部にお一人がご参加くださいましたemoji

その様子をご報告いたしますemojiemoji

お越しくださったのは
日本手芸普及協会<棒針編み入門科>のカリキュラムに取り組んでいるお方です。

まずは。

現在、小物課題の引き上げ模様の巾着を編んでいらっしゃるのですが
分からない箇所がある…とのことなので、その部分を解説いたしましたemoji

(その箇所とは裏目の右上2目一度。
なんと、テキストにやり方が載ってなかったです…emoji
今まで全く気付いてなかった…emoji

そしてその後は
ハマナカさんの干支のあみぐるみキット・雲の上の辰に取り掛かってくださいました。



あみぐるみを編むのは初めて…とのことなので
確実に理解していただけるよう、編み図の見方や編み方などを
ひとつひとつ解説いたしました。

ご本人曰く

これ、適当に編んでいたら形がおかしくなりますね
気をつけよう…

とおっしゃっていました。

そうなんです。

あみぐるみは細編みがメインなので
編むこと自体はそんなに難しくないのですが
目数や増目、減目の位置を編み図通りに編まないと
うまく形にならないんですよね。

しかもこの辰は結構ややこしい箇所もあるので、
あみぐるみ初心者さんでもありますし、
レッスンで随時解説を聞きながら、編み進めていかれるのがいいと思います。

というわけで。

この辰は

旧正月までに完成するのを目指しましょう!

そんなわけで、
この日は下あごと耳を編んだところでお時間となりましたemoji

続きは年明けのレッスンで、ですねemoji


今年最後のレッスンにお越しくださり、ありがとうございましたemoji

来年もよろしくお願いいたしますemoji

クリスマスイヴのレッスン

2023年12月24日は

イオンスタイル岡山店・パンドラハウスさんでの

【Creative Shop くりっぷ・ニット講座】

でした。

クリスマスイヴということもあり
午前の部、午後の部ともお一人のご参加でしたemoji

その様子をご報告いたしますemojiemoji


午前の部日本手芸普及協会<かぎ針編み入門科>のカリキュラムのお方でした。

現在、小物課題の巾着(円形モチーフをつないだものです)を編み始めていらっしゃるのですが
おうちで編んでみて、よく分からないところがあったとのことなので
まずは1枚モチーフを編んでいただくことに。



次の段の編み始めの位置の関係で
段の編み終わりが細編みや長編みになっていることがあるのですが
その際の編み方にイマイチ自信がない…とのことでした。

なので、その部分を重点的に説明し、
ついでにモチーフのつなぎ方も再度ご説明しましたemoji

これで続きが心置きなく編めますねemoji

そしてその後は、前回に続き
干支キットの辰のあみぐるみに取り組んでくださいました。

前回のレッスンの後、おうちでずい分編まれていらっしゃいまして
その中で疑問に思うことなどがあったそうなので
それらをご説明したり、
ちょっと分かりにくい編み図の解説をしたりしました。


ハマナカさんの「紅白の辰」です)

あとはこのまま編み進んで、組み立てればOK!

かわいらしい紅白ペアの辰になりそうですねemoji

出来上がりは次のレッスンでご披露くださるそうなので、
楽しみにしていまーすemoji


午後の部日本手芸普及協会<かぎ針編み入門科>のお方でした。

ですが…この日はイヴemojiということもあり
まずはクリスマスリースのキットに取り組んでくださいました。



針金の土台に毛糸を巻付けたり、結びつけるだけなので
全く編む必要のないシロモノです…emoji

なので、ほどなくして完成!



おお…いい感じですねemoji

ご本人も

作ってる時はどうかな…と思ってたんですが
出来上がってみると、なかなかかわいいです

とのことで。

ええ、ええ。かわいいです!

ぜひおうちに飾ってみてくださいねemoji

で、残りの時間で、
小物課題のスヌードに取り組んでくださいました。

おうちで編んでいて、編み間違いに気付き、ざっとほどいたところ
前回習った糸を替えた部分もほどいてしまい
糸の替え方を忘れてしまっていて、そこから止まっているとのことでした。

なので、再度ご説明しまして、続きを編んでいただきました。



まだまだ先は長いですが…諦めず編み続けてくださいねーemoji


お二方、お忙しいイヴにお越しくださり、ありがとうございましたemoji

またのお越しをお待ちしておりますemoji

かわいい! ヂヤンテイ織りのウエア

2023年12月12日は

おかやま信用金庫・妹尾支店での

手あみ・手織り講座でした。

参加してくださったのは
ヂヤンテイ織りに取り組んでいらっしゃるお二人ですemoji

その様子をご報告いたしますemojiemoji


前回のレッスンですべての技法の解説が終わり
これからはどんどん作品作りに活かしていただく段階となりましたemoji

すると…なんとお一人の方が

完成したので、見てください

とウエア2点をお持ち下さったんです。

えっ…めっちゃ早くないですか?emoji

しかもそれらのかわらしいことといったら!emoji

というわけで、ご披露下さったのがこちらの2作品。

チェック柄のボレロと


プルオーバーです。

 
(前側)


(こちらは後ろ側/後ろあきです)

いやぁ…本当に素晴らしいですemoji

そして…ヂヤンテイ織りの可能性を感じますemoji

ブラボーemoji

で。この日は

プルオーバーとおそろいのマフラーを作りたい

とのことで、チェック柄のピースを織っていらっしゃいました。



こちらも楽しみですね。

また完成したらご披露下さいませーemoji


そして。

もうお一人のお方も作品作りに励んでいらっしゃるのですが

忙しくて、あまり出来てなくて…

とのことで。

ええ、ええ。そういう時もありますよね。

そこで

今日は復習がてら、前回のクリスラー織りをやります

と、取り組んでくださいました。



クリスラー織りは、手順が複雑なので、
慎重に作業をしていく必要がありますが…
それゆえに、1枚出来上がるとほっとしますよねemoji

で、完成したのがこちら。



おお…かわいいですねemoji

ですがご本人曰く

ところどころ糸を掛け間違えてます…

とのことでした。

まぁまぁ…そういうこともありますよねーemoji

慣れないうちは、ちょっとしたミスはよくありますし、
一度やると、次から気を付けるようになるので
それはそれでOKだと思いますemoji

なので、続けて織ってみてくださいねーemoji


お二方、ご参加ありがとうございましたemoji

またのお越しをお待ちしておりますemoji