少人数でのあみもの教室をやっております。岡山、関西、時々東北にも出張してます。

みなさん意欲的でありがたいです

2024年12月14日は

イオンスタイル岡山店・パンドラハウスさんでの

【Creative Shop くりっぷ・ニット講座】

でした。

午前の部にお2人、午後の部に3人がご参加くださり
それぞれのテーマに取り組んでくださいましたので
その様子をご報告いたしますemojiemoji


午前の部のお一人目は干支のあみぐるみに挑戦なさっているお方です。

ほとんど初心者です…とおっしゃって
先々月からお越しくださっているのですが
もうあみぐるみを編めるほどに上達なさってます。

(ワタクシ…そんなに教えてないのに…いつの間に!?emoji

初心者さんにはハードルの高い「わ」の作り目も

動画見ながらやってみたら…できました!

とのことで
ほとんどのパーツをご自分で編み上げて、お持ちくださいましたemoji

もう…素晴らしすぎますemoji

というわけで。

この日は仕上げの作業に取り組んでいただきました。


(みかんを鏡餅のへびの頭にonemoji

あみぐるみには独特の技法があるので、
随時それらを解説しつつ
完成に向けて着々と作業を進めていただきましたemoji

わたを詰めた胴体をとぐろを巻くようにしていく作業では

力技も必要なんですね…

とおっしゃいながら、奮闘なさっていましたemoji

でももう完成は間近。

次のレッスンで拝見するのを楽しみにしていますemoji


お二人目は編み込み模様のヴェストを編んでいらっしゃるお方です。

日本手芸普及協会<棒針編み入門科><かぎ針編み入門科>を修了され、
今は編みたい物を自由に編んでいらっしゃいます。

で。このお方のすごいところは
もともとの編み図を手持ちの糸に合うように調整して編んでいらっしゃること。

つまり、デザインだけを参考にして
使用糸でゲージを取り、割り出しし直して、編んでいらっしゃるんですね。

素晴らしいです!emoji

もうワタクシのレッスンは不要なレベルです…emoji

で、この日は仕上げということで、
衿をとじつける作業に取り組んでくださいました。


(別に編んだへちま衿を身頃にとじ付けていらっしゃいます)

この作品、とっても素敵なんですよemoji

完成まであと少し。

次のレッスンで拝見するのを楽しみにしていますemoji


そして。午後の部のお一人目は日本手芸普及協会<棒針編み入門科>のお方です。

まずは前回交差模様のパターン課題を提出してくださいまして


(GOODですemoji

その後は小物課題のヘアバンドの仕上げに取り組んでくださいました。

はじめに別鎖をほどきながら1段目の編み目を棒針に移し
その後、最終段の編み目と引き抜きはぎ…という作業です。


(編み目を落とさないよう、慎重に)

しばらくすると

あとは家で自分でやれるので
次の課題に進みたいです

とおっしゃって
次のノット編みに取り掛かってくださり
こちらも問題なく編んでいらっしゃいました。

並々ならぬ意欲に脱帽です…emoji

次の小物課題として
ノット編みのマフラー(なかなかの大作です)を編まれるそうなので
そちらも頑張ってくださーいemoji


お二人目も日本手芸普及協会<棒針編み入門科>のお方です。

前回からスタートされたばかりなのですが
とてもお上手で、すいすい編んでいらっしゃいます。

で、この日は透かし編みの模様に取り組んでくださいました。

掛け目と2目一度で、
編地に穴のあいた透かし編みを作っていくのですが
これもすいすいと編んでいらっしゃいましたemoji



あと、透かし編みは編み間違いしやすいので、
その修正方法もお伝えしましたよーemoji

これで編み間違えても大丈夫ですねemoji

この調子で編み続けてくださいませemoji


三人目ははじめてお越しくださったお方です。

動画などを見て、かぎ針編みをされているそうなのですが

編み図などがよく分からないので、ちゃんと習ってみたい

とのことでした。

おお…ありがとうございますemoji

そこで。

まずは基礎の確認ということで
<かぎ針編み入門科>のテキストに載っている
アクリルたわし(コースターにもなります)にチャレンジしていただきました。

まずは 鎖編みの作り目→裏山拾って細編み

というシロモノですが
初心者さんにはハードル高めな「裏山拾って細編み」も難なくクリアなさってましたemoji

その後の立ち上がり鎖1目→細編みの頭を拾って細編み

もすいすい編んでいらっしゃいましてemoji



この様子なら、これからもどんどん上達なさると思いますemoji

で、ご希望として

ハンドウォーマーを編んでみたい

とのことなので
次はこちらの作品に挑戦してくださることになりましたemoji



初心者さんでも簡単に編めるし、
なにより小さなポンポン入りの毛糸(ダルマ・ポンポンウール)が楽しいんです。

(ずい分前…それこそ講師になりたての頃に
初心者さん向けとして作ったサンプルですが
こうしてまた日の目を見ることになるとは…emoji

というわけなので
どうぞ楽しみになさっていてくださいねemoji


5人のお方、お越しくださりありがとうございましたemoji

またのお越しをお待ちしておりますemoji

かぎ針、棒針、アフガン針。

2024年12月10日は

おかやま信用金庫・妹尾支店での

手あみ・手織り講座でした。

三人のお方がお越し下さいましたので
その様子をご報告いたしますemojiemoji


お一人目はグラニーモチーフのカーディガンを編んでいらっしゃるお方です。

先月急に身体に異変が起こってしまい

安静にしなければならず…編みたかったけど…編めなかったです…

とのことで。

今は無事回復なさっていらっしゃるそうで
先月に引き続き、モチーフをつなぐ作業をしていただきました。

というのも、つなぎ忘れたところが何カ所かあり
本来なら編みながらつなぐところを
とじ針でのかがりはぎに変更。
(つなぎ忘れても、別の方法があるので大丈夫なんです)

すると

こっちの方がきれいかも…

とおっしゃっていましたemoji

おっ。それは怪我の功名…とか
災い転じて福となす…的な?emoji



その後は、全体的に小さく仕上がってしまったので
少しサイズアップするべく、
モチーフを編み足していらっしゃいましたemoji

それができれば、完成まであと少しemoji

お身体に無理のないよう、頑張ってくださいねemoji


お二人目は日本手芸普及協会<棒針編み入門科>のカリキュラムのお方です。

前回のレッスンでは、お時間の関係で
交差模様のパターン課題について説明しきれず終了…となったのですが

続きはテキストを見ながら編んでみました

と交差模様のみならず
次のノット編みのパターン課題も編んでいらっしゃいました!emoji

いやぁ…もうレッスンの必要がないですね…emoji
(優秀でいらっしゃいますemoji

ですが。

せっかくレッスンにお越し下さっているので
念のため、手順の説明&確認ということで
もう一度交差模様のパターン課題を編んでいただくことにしました。

(ご自分で編まれたのは「予習扱い」ということで…emoji



すると、予習の成果を発揮され、
スムーズに編んでいらっしゃいましたよーemoji

次のレッスンでは
交差模様の小物課題・ハンドウォーマーに取り掛かっていただきます。

なかなか編みごたえのある作品なので
どうぞお楽しみに~emoji


三人目は先月見学に来て下さったお方です。

初心者だけど…帽子を編みたい

とおっしゃっていたこともあり
その時オススメしたアフガン編みの帽子
早速取り掛かっていただきましたーemoji

知る人ぞ知るアフガン編みですが…
初心者さんも経験者さんも大いに楽しめる技法ですemoji

というわけで。

目数も段数も少なくて済むので
極太の毛糸2種類を8㎜の太いダブルフックアフガン針で
ざくざく編んでいただきましたemoji



しばらくすると

なにも考えずにどんどん編めますね。
楽しいです!

とおっしゃって、すいすい編んでいらっしゃいました。

よかったですemoji

当初はお孫さんの帽子を…とおっしゃっていたのですが
この帽子は夫さん用になさるそうですemoji

アフガン編みは編地が厚めなので
あったかくて喜ばれると思います。

このまま編み続けていただいて
次のレッスンで仕上げ→完成ですねemoji

楽しみになさっていてくださーいemoji


お三方、お越しくださりありがとうございましたemoji

またのお越しをお待ちしておりますemoji

オリジナルなうさちゃんのあみぐるみが!

2024年12月7日は

おかやま信用金庫・内山下スクエアさんでの

【手あみ・手織り・タティングレース講座】

でした。

お二人がお越しくださいましたので
その様子をご報告いたしますemojiemoji


お一人目は、毎回お越しくださっているお方でして
タティングレース、ヘアピンレース、各種あみものと
あらゆるニードルワークに果敢に取り組んでくださってますemoji

で。最近は

着せ替えできるあみぐるみを編んでみたい

ということで
棒ぐるみ(棒針で編むあみぐるみ)のMOFURABI(モフラビ)に挑戦なさっていたのですが
その編みにくさにかなり苦戦なさっていまして…emoji

そこで。

結局棒針ではあきらめて…かぎ針で適当に編んでみました

と、同じ糸を使いながらも
全くオリジナルなうさちゃんのあみぐるみを完成され
お持ちくださってましたー!emoji



おおおおおー!emoji

素晴らしいです!emoji

めっちゃかわいい~emoji

その上、ちゃんとお洋服も編まれて、着せてありますemoji

才能…すご過ぎます!emoji

もう…心から「ブラボー!」と言いたいです!!emojiemoji

というわけで。

この日はクリスマスアイテムということで
ダーラナホースのあみぐるみに取り組んでいただきました。


(これはワタクシの作ったサンプル…emoji

ほとんどのパーツが「わ」の作り目からのスタートなので
そこからチャレンジしていただきました。

すると何回かやっていくうちにコツをつかみ
その後はすいすい編んでいらっしゃいましたーemoji



そして。

いくつかイレギュラーな編み方をするパーツがあるので
その解説をいたしまして、
その後、実際に編んでいただきました。

こちらはMOFURABIに比べて、格段に編みやすいので
問題なく編み進めていただけるんじゃないかと思いますemoji

なので、この調子で編み続けてくださいねーemoji

あと、飾り付けも楽しいので(個性が色濃く出ますよねemoji
次回、完成作品を拝見するのを楽しみにしていまーすemoji


そしてお二人目は
日本手芸普及協会<棒針編み入門科>のカリキュラムのお方です。

おうちの事情で忙しい日々が続いていたそうで
久しぶりにお越しくださいましてemoji

そこで、まずは小物課題のタム帽を提出してくださいました。



夏糸で目数の多いドライブ編み…emoji

かなり編みにくかったと思いますが…
とてもきれいに編めていますemoji

さわやかなブルーがいいですねemoji

使うのが楽しみですねemoji

で、この日は横糸渡しの編み込み模様に取り組んでいただきました。

基本的にはメリヤス編みなので、
編むのはそんなに難しくなく、
ただ地糸と配色糸の替え方だけが注意するポイントです。

ですが、すぐにコツをつかんで
すいすい編んでいらっしゃいましたよーemoji


(地糸が下、配色糸が上になるように編んでいきます)

そんなわけで、数段編むとこんな模様に。



おお…GOODですemoji

この調子で続きはおうちで編んでいただくことにして
残りの時間で、ダーラナホースのあみぐるみにも挑戦してくださいました。

というのも

常々、楕円形がきれいに編めないと思っていて…

とのことで
なんと、ちょうどダーラナホースの胴体部分が楕円形からのスタートでしてemoji

ナイスタイミング!emoji

なので、その楕円形の編み方を手順に沿って、随時解説しました。

するとちゃんときれいに編めていらっしゃいましたーemoji

あと、残りの「わ」の作り目で始めるパーツもすいすい編んでいらっしゃって
問題ナシemoji



かわいいので、クリスマスに向けて、何個か作りたいです

とおっしゃっていましたーemoji

ええ、ええ。ぜひぜひ!

完成したらまた拝見させてくださいねemoji


お二方、ご参加くださりありがとうございましたemoji

またのお越しをお待ちしておりますemoji

次々と作品が完成しました!

2024年11月28日は

イオンスタイル岡山店・パンドラハウスさんでの

【Creative Shop くりっぷ・ニット講座】

でした。

午前の部に2人、午後の部に3人がお越しくださいまして
それぞれのテーマに取り組んでくださいました。

その様子をご報告いたしますemojiemoji


午前の部のお一人目は
日本手芸普及協会<棒針編み講師科>のカリキュラムのお方です。

前回のレッスンの後、ついに完成した!とのことで
課題のプルオーバーをお持ち下さいましたーemoji

おおおおー!

おめでとうございますemojiemoji

素敵&暖かそうなプルオーバーの誕生ですねemoji

なので、早速記念撮影させていただきましたemojiemoji



デザインはシンプルかつオーバーサイズにされ、
柔らかなモヘアの風合いを活かした作品に仕上げていらっしゃいますemoji

淡いピンク色もいいですねemoji

あとセットインスリーブでの袖付けも丁寧になさっていて
美しい仕上がりでしたemoji

大変おつかれさまでしたemojiemoji

そしてこの日は
次の課題のスカートの割り出しに取り組んでくださいました。

テキストはフレアスカートなのですが
ご希望は「タイト気味のスカート」ということで、
以前描いてくださった製図を調整することにemoji



その上で
分散増減法を使っての割り出しに挑戦していただきました。

すると。

プリーツスカートのように見えるシンプルな模様にされたので
割り出しは比較的ラクに終了emoji

あとは編み始めるだけとなりましたーemoji

ご家庭の事情で来月のレッスンはお休みされるのですが

その間どんどん編み進めます!

とおっしゃってくださいました。

ええ、ええ。楽しみにしていまーすemoji
(もしかして完成なさるかも…)


お二人目は日本手芸普及協会<棒針編み入門科>のお方です。

まずは透かし模様のパターン課題を提出してくださいまして


(美しい仕上がり。GOODですemoji

その後は、小物課題のスヌードの仕上げに取り掛かっていただきました。

はじめに別鎖をほどきながら1段目の編み目を棒針に移し、
次に最終段の編み目と引き抜きはぎです。

どちらも気を抜くと編み目が落ちそうになるので
ドキドキの作業でもあります…emoji


(一目一目慎重に…)

で、ついに完成されましたーemoji



わーい。おめでとうございます!emojiemoji

深い赤がいい感じですねemoji

しかもとっても暖かそう…emoji
(実際「とってもあったかいです」とおっしゃっていましたemoji

早速この冬からどんどん使ってくださいねーemoji


そして、午後の部のお一人目は、アフガン編みのスヌードのお方です。

前回のレッスンの後、どんどん編み進めてくださって
この日は仕上げに。

まずは伏せ止めをしていただきまして



その後、糸始末とポンポンを作っていただき(ポンポンメーカー使用emoji
ついに完成ですemojiemoji



おお…かわいく仕上がりましたねーemoji

作品の優しい雰囲気が
ご本人にとても合っていらっしゃいますemoji

めっちゃあったかいです…

とおっしゃっていたので
この冬どんどん活躍してくれそうですねemoji

そして。

次に挑戦されるのは干支のあみぐるみなのですが
すでにいくつかのパーツを編んでいらっしゃいまして
ちゃんと形になっていましたemoji

動画を見ながらやってみました…

とおっしゃってて
先日かぎ針編みを始めたばかりなのに…すごいです!emoji

(才能、あふれてます!emoji

疑問点などは、次回のレッスンでご説明しますねemoji

お楽しみに~emoji


お二人目はアフガン編みの帽子のお方です。

前回のレッスンの後、使う糸や針を替えてあれこれ試行錯誤されたそうで、
その結果、帽子本体が完成なさってました!emoji

素晴らしいですemoji
(ワタクシ…もう教えることがナイかも…emoji

というわけで、この日はトップ部分につけるポンポン作りから。


(ポンポンメーカーを使っていただきました)

するとほどなくしてポンポンも完成し、
トップ部分に取り付けてくださいました~emoji

おお…めっちゃいい感じに仕上がってますemoji

しかも、ご自分で編まれた丸ヨークセーターの残り糸を使っていらっしゃったので
そのセーターとともに記念撮影させていただきましたemojiemoji


(このセーターも力作なんですemoji

その上

アフガン編みは裏地も面白い!


とのことで、この帽子はリバーシブル仕様にemoji
(撮影したのは裏側です)

なんと柔軟な発想でしょうか…

才能があふれていらっしゃいますemoji

で、次の作品も編み始めていらっしゃって
そちらもかなりの力作ですemoji

次に拝見するのを楽しみにしていまーすemoji


3人目は、前回初めてレッスンにお越しくださったお方です。

全くのあみもの初心者さんということで
アフガン編みのミニマフラーに取り組んでいただいたのですが
その後、ずい分編み進めてくださってましたemoji


(いい感じになってきていますemoji

こちらはあともう少し編み進めていただくことにして
この日はかぎ針編みに初挑戦していただきましたemoji

で、いきなり日本手芸普及協会<かぎ針編み入門科>のカリキュラムだと
編みにくいかも…と思いまして
テキストの中で導入作品として紹介されている
アクリルタワシに取り組んでいただきました。
(コースターとしても使えます)

鎖編み(作り目)の裏山から目を拾って
表側も裏側もひたすら細編みを編む

という作品です。

ですが、初心者さんとは思えないほど
すいすい編んでいらっしゃって、ブラボーでしたーemoji

もしかしてアフガン編みで慣れてくださったのかも…

そんなわけで、レッスン終わりには
きっちり完成なさってましたーemoji



お上手です!emoji

素晴らしいです!emoji

この調子なら、次回からカリキュラムに入っても大丈夫な気がしますemoji

どうぞお楽しみに~emoji


5人のみなさん、お越しくださりありがとうございましたemoji

またのお越しをお待ちしておりますemoji

自分で編んだ物を身につけると…

2024年11月24日は

イオンスタイル岡山店・パンドラハウスさんでの

【Creative Shop くりっぷ・ニット講座】

でした。

午前の部に3名お越しくださいまして
それぞれのテーマに取り組んでくださいました。

その様子をご報告いたしますemojiemoji


お一人目はかぎ針編みのお方です。

日本手芸普及協会<かぎ針編み入門科>のカリキュラムを修了された後、
現在はお好きなものを編んでいらっしゃいます。

で。

まずは扇形の模様が美しいヴェストに取り組んでくださいました。



少しイレギュラーな編み方をする作品ですが
いったんコツをつかめば、あとはどんどん編み進められるので
さくさく編んでいらっしゃいましたemoji

そしてその後は、ショーレット(ギザギザショール)にも。



こちらも問題なく、すいすい編んでいらっしゃいましたよーemoji

色が徐々に変化していく糸なので、編んでいる間も楽しいですよねemoji

そこそこ段数がある作品なので(しかも段が上がるごとに目数が増えていきます…emoji
途中で飽きそうになりますが…
この色の変化で乗り切ってくださいねemoji


お二人目は日本手芸普及協会<棒針編み入門科>のお方です。

まずはパターン課題2点を提出してくださり


(表目と裏目の地模様と透かし模様)

その後は次のパターン課題・交差編みの模様に取り組んでくださいました。



棒針に加えて、縄編み針も使って編むので
慣れないうちは扱いにくいですが…
数をこなすうちに難なくできるようになると思いますemoji

あと、この課題は中央に複雑な交差模様が入っていて
初心者さんにはややスパルタ気味…な気もしますが…emoji

完成すると、達成感を大いに感じられると思うので
編み図を確認しながら、慎重に編んでいってくださーいemoji


3人目は先日体験レッスンにお越しくださったお方です。

まずはその時に取り組んだイヤリングの仕上げから。

お時間の関係で、その時は完成は片方だけでしたが
その後、おうちでもう片方を編んでお持ちくださったので、
そこにイヤリング金具をつけていただき…

ついに両耳完成ですemoji



おお…かわいく出来てますねーemoji

早速装着されたところ、めっちゃ似合ってましたーemojiemoji

自分で作ったモノを身につけると
なぜかいい気分になりますよねemoji

これから日本手芸普及協会<棒針編み入門科>のカリキュラムに取り組んでくださるので
ご自分の作品がどんどん増えていくと思います。

楽しみですねーemoji

というわけで。

レッスン後半はカリキュラムに沿って
糸の掛け方や作り目の方法など、棒針の基礎をご説明しました。

といっても、先日体験レッスンにお越しくださったので、
軽く流す程度にしまして…emoji

早速、最初のパターン課題・表目と裏目の地模様に取り掛かっていただきましたemoji



すると、すいすい編んでいらっしゃって
全く問題なしemoji

実は…体験レッスンの後、
動画を見ながら、小物を編んで遊んでました

とのことで。

そうでしたか!

体験レッスンの時もすいすい編んでいらっしゃいましたが
この調子だと、さらに上達されそうですねemoji

ワタクシも楽しみですemoji


お三方、お越しくださりありがとうございましたemoji

またのお越しをお待ちしておりますemoji