少人数でのあみもの教室をやっております。岡山、関西、時々東北にも出張してます。

フレンチスリーブプルオーバー

夏もそろそろ終わりということで
引き続き、この夏編んだものをば。

こちらはかぎ針のフレンチスリーブプルオーバーですemoji



製図して、よさそげな模様を選び、目数・段数を割り出して編みました。

ところが。

ややネット編みっぽい模様だったため、横にも縦にも伸びやすく、
着てみると着丈が長くなってしまいがち…emoji 

(模様選び…難しいですね)

なので、裾は少し折り返して着ることにしましたemoji

ふっふっふ…そうすれば問題ないです!emoji

そうそう。

当初は別の糸で編もうとしてたんですが
試し編みの段階で、どうもしっくりこないばかりか
編んでいるうちに頭痛までしてくる始末で…。

で。

こちらの糸に替えたらするする編めて、
模様も美しく映えるし、頭痛もないしで…emoji



いやぁ同じ模様でも、
使う糸で全然違ってくることを実感しました!

糸選び、ホントに大事ですねemoji

こちらのプルオーバーもレッスンに着ていきますので
また見てやってくださいませーemoji


【制作メモ】
「フレンチスリーブのプルオーバー」
日本ヴォーグ社「かぎ針編み実物大模様集」31番を使用、自分サイズで製図
着丈/51.5cm 肩幅/51cm 身幅/42cm

使用針/かぎ針4/0号
使用糸/ハマナカ・アプリコ 色番8(紫)7玉

細方眼のボックスティッシュカバー

2年ほど前にナンバークロッシェのスカートを編んで以来
すっかりご無沙汰していた細方眼編みemoji

それが

レッスンで編みたいんです


atelier_matiさんの
細方眼のボックスティッシュカバー

のリクエストをいただきまして、サンプルを制作してみましたーemoji




気楽に編めるものをメインに編んでいるワタクシ…。

なので、いつものように深く考えずに編んでいたら

あれ…おかしい…emoji

という事態に。

これはちゃんと構造を理解して編まないと、とんでもないことになるな…

と悟りまして、
編み図を解読しつつ、目数を確認しながら、なんとか完成いたしましたemoji

鎖編みと細編みだけなのに、なかなか手強いシロモノで…emoji

大変勉強になりましたーemoji

で。

早速箱ティッシュに装着したら、なかなかいい感じだったので、
レッスン部屋で使いまーすemoji


【制作メモ】
「細方眼のボックスティッシュカバー」atelier_matiさんデザイン)

使用糸/ナイフメーラ (色番703)1玉
使用針/かぎ針5/0号

バヴァリアンクロッシェの巾着

あみもの業界でも「話題の編み方」というのが時々登場しまして
SNS上で流行りますemoji

で、ワタクシの場合、
そういったトレンドを生徒さんに教えていただくことが多いです…emoji

というわけで。

ここ最近話題になっていたらしい

バヴァリアンクロッシェの巾着

を編んでみましたーemoji



内藤商事さんのナイフメーラ1玉使用です。

さすがイタリア製emojiの糸だけあって、色が素敵emoji


(段染め糸なので、底はこのようになってます)

そして編みやすい~emoji

実はこの巾着のレッスンリクエストがありまして、サンプルとして編みましたemoji

しかし…この技法を考えた人…絶対に天才ですわ!emoji

というのも、このジグザグ模様って、裏引き上げ編みで出て来るんですね!emoji

ただ…この巾着の場合、
未完成の裏引き上げ編み8目をいっぺんに引き抜かないといけないので、
手への負担がそこそこありますemoji

なので、時々休憩しながら編むといいのかも~emoji

というわけで。

この「バヴァリアンクロッシェの巾着」を編むレッスンを行いますemoji

2020年10月13日(火)13時〜15時
おかやま信用金庫・妹尾支店にて。
参加費2200円(税込)+材料費実費。

ただいま参加者募集中です。
お気軽にお問い合わせ&お申し込みくださーいemoji
emojislowknitclub@gmail.com 


【制作メモ】
「バヴァリアンクロッシェの巾着」
*内藤商事さんのレシピです

出来上がりサイズ 底面の直径/約12cm 高さ/約10cm
使用糸/ナイフメーラ(色番605)1玉
使用針/かぎ針6/0号

この夏最後の夏糸ウエア

9月も半ばということで
ここ倉敷でも、段々と涼しくなってきましたemoji

で。

まだ残暑が厳しかった8月の下旬…

こう暑くては冬糸なんかさわれるかーemojiemoji

と編み始めたボレロ。

先日、完成しましたーemoji



ふふふ。

そうなんです。

ひもの絞り具合で、2wayの着方ができるシロモノなんですのemoji

レシピは「毛糸だま」2014年春号掲載のものでございます。



しかし…めでたく完成したものの…これ…ペーパーヤーンなんですよね…emoji 

なので、これがこの夏最後の夏糸ウエアになりそうです。

今年はあと少ししか着られそうにないですが、
ちょっとした羽織りものとして使おうと思いますemoji

(レッスンに着て行きますので、また見てやってくださいemoji

【制作メモ】
「まっすぐ編みのボレロ」
(「毛糸だま」2014年春号掲載

出来上がり寸法/丈約40cm、ゆき丈約34cm

使用糸/ニッケペーパーリーフ(色番106)125g
使用針/かぎ針4/0号(レシピでは5/0号でしたが、ゲージ調整しました)

予定変更でキャミソール。

数年前にエクトリーさんのトータルファッションセミナーで購入した
スカートの糸セット。

編むだけ編んで(前後同じものを2枚)、しばらく放置していたのを引っ張り出し、
つないでみたんですemoji



うん。悪くないemoji

ですが、じっと見ているうちに、なぜかキャミソールにしたくなり…emoji

肩紐を編んで、付けてみましたー!emoji



おっ、これも悪くないかも~emoji

本来はエレガントなスカートになるはずでしたが、
こっちの方がワタクシには合いそうな気がします。

どうせならちょくちょく着られるアイテムにしたほうがいいですもんね。
(長いことほったらかしてたから、余計にそう思います…emoji

またレッスンに着ていきますので、実物もご覧になってくださいませemoji


【制作メモ】
「スカートから予定変更したキャミソール」
(レシピ/エクトリー・2015年春夏コレクションより)

使用糸/E・バルーン(色番03)90g、ニキータ(色番001)60g (どちらもエクトリー)
使用針/かぎ針10/0号、ひも部分・かぎ針5/0号